0685 血管内皮細胞(EC)と平滑筋細胞(VSMC)の1,4,5-trisphosphate (IP_3)-induced Ca^<2+>release(IICR)の抑制とnitricoxide(NO)のautocrineとparacrine作用 : IICR-受容体抗体(IP_3RAb)とheparinのmicroinjectionによる検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1997-03-05
著者
-
鈴木 順一
東京大学附属病院循環器内科
-
申 偉秀
東京大学第二内科
-
豊岡 照彦
東京大学第二内科
-
中島 敏明
東京大学第二内科
-
東丸 貴信
東京大学第二内科
-
王 岳鵬
東京大学医学部循環器内科
-
中島 敏明
東京大学循環器内科
-
鈴木 順一
東京大学第二内科
-
東丸 貴信
日本大学 医学部 放射線医学 教室
-
東丸 貴信
日本赤十字社医療センター循環器科
-
豊岡 照彦
東京大学医学部器官病態内科学
-
王 岳鵬
東京大学第二内科
-
陳 潔
東京大学循環器内科
-
陳 潔
東京大学第二内科
-
犬飼 真生
東京大学第二内科
-
川口 博之
東京大学第二内科
-
犬飼 真生
東京大学医学部第二内科学教室
-
申 偉秀
東京大学医学部内科
-
川口 博之
東京大学医学部循環器内科
-
東丸 貴信
東京大学医学部第二内科学教室
関連論文
- 82) 心嚢穿刺後に典型的な血行動態所見を得た,関節リウマチによるeffusive constrictive pericarditisの1例
- ミトコンドリア心筋症を呈した糖尿病の1例
- 0919 血管平滑筋における各種多価不飽和脂肪酸慢性投与によるPDGFの遊走能ならびに細胞内Ca^動態の変化
- P677 イコサペント酸(EPA)慢性投与における血管平滑筋細胞の脂肪酸分画と細胞内Ca^動態の変化
- P213 Tranilastの血管平滑筋の電位依存性L型Ca^電流(I_)及び受容体作動性Ca^透過性非選択性陽イオンチャネル(I_)の抑制効果
- 0902 血管平滑筋の受容体作動性Ca^透過性非選択性陽イオンチャネルに対するω-3多価不飽和脂肪酸の抑制効果
- 0899 イコサペント酸による血管平滑筋のK^+チャネルの活性化
- 0892 血管平滑筋の受容体作動性Ca^流入に及ぼす細胞外pHの効果 : Ca^透過性非選択性陽イオンチャネル(I_N. S.)の関与
- P743 Bile acidsは,血管内皮細胞の細胞内Ca^を上昇し,Nitric oxide(NO)産生を引き起こす
- SIV-3 冠動脈のMRI : 二次元法と三次元法の役割
- 大動脈基部拡大による大動脈弁閉鎖不全を合併した Ehlers-Danlos 症候群 (Type IV) の1例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- 24)大動脈弁閉鎖不全の心電図異常に関する心エコー図法的検討 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 集団検診による肥大型心筋症発生頻度の検討
- 閉塞性肥大型心筋症における僧帽弁逆流とsistlic anterior motion(SAM)との関連について
- 0431 ProstaglandinD_2による誘導型一酸化窒素合成酵素遺伝子転写抑制
- 0869 脱繊維素剤による心筋虚血再潅流障害の予防に関する研究
- 0635 空間的NMR信号強度プロファイルを用いた冠動脈径の定量的評価
- 右室心尖部原発性腫瘍の1例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- 急性心筋梗塞を合併した38歳女性の冠状動脈瘻の1例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 僧帽弁輪石灰化を伴い, 進行的な僧帽弁閉鎖不全により心不全が悪化した肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 9) βブロッカーにより労作時息切れの改善をみた高齢者右室二腔症の一例
- 1043 ミトコンドリア遺伝子ホモプラスミー変異による重症心筋症の遺伝子解析
- 8.新しいスクリーニング法による肥大型心筋症患者のβミオシン重鎖遺伝子の解析(計画研究 : 心不全発症機序の解明に関する研究), (日本循環器学会学術委員会(1992-1994年度報告))
- P562 心筋βミオシン重鎖(βMHC)胎児骨格筋型点変異と突然死を伴う肥大型心筋症(HCM)とその機能解析
- 0860 抗組織因子抗体局所投与による血栓形成予防
- 0946 赤ワインの抗血栓作用に関する研究
- 0942 in Vivoモデルにおける、All-Trans Retinoic Acid (ATRA)の血栓形成抑制効果の検討
- 0813 Tandem Coronary Lesionの血管内視鏡的特徴とその流体力学的意義
- 0573 新型穴あきバルーンによる血栓症局所療法
- 運動負荷による血中Calcitonin gene-related peptide濃度の変化 : 狭心症患者における検討
- 心筋梗塞における basic FGF の動態 : 免疫組織学的検討及び ELISA 法による測定
- ヒト冠状動脈内血栓形成とその溶解過程の血管内視鏡による観察
- Histamine(H_1,H_2)受容体刺激による冠循環の変化
- 多数点同時記録心音図による自動診断
- 老年者にみられた特発性肺動脈拡張症の1剖検例
- 53) 原因不明の三尖弁閉鎖不全症に心房細動を合併し, 除細動後に三尖弁閉鎖不全も軽快した一例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- 0710 ミトコンドリア心筋症の進化生物学的検討
- P518 抗血栓剤投与による血管血栓性閉塞病変の血管形成術後の急性再閉塞の予防
- 32)たこつぼ型心筋症発症後にHCM様変化を認めた一例
- 0685 血管内皮細胞(EC)と平滑筋細胞(VSMC)の1,4,5-trisphosphate (IP_3)-induced Ca^release(IICR)の抑制とnitricoxide(NO)のautocrineとparacrine作用 : IICR-受容体抗体(IP_3RAb)とheparinのmicroinjectionによる検討
- 0637 胸部大動脈せん断応力 : MR velocity mappingによるvector解析
- P206 NOアナログFK409の慢性経口投与による内膜増殖の抑制作用とイノシトール三リン酸受容体の発現に及ぼす影響
- P580 増殖期の新生内膜平滑筋細胞におけるイノシトール3リン酸受容体(IP_3R)の発現とその経時的変化 : 免疫組織化学及び電子顕微鏡的検討
- 0067 In vivoにおけるendothelial cell nitric oxide synthase(ecNOS)遺伝子過剰発現による特異な心筋細胞障害
- 0981 血管平滑筋のendothelin-1(E)収縮における陽イオンチャネル(I_)の役割-細胞外Mg^の効果
- 0916 17β-estradiol(EST)の血管平滑筋細胞の電位依存性L型Ca^電流の抑制作用
- Endothelinの血管平滑筋細胞の膜電流に対する作用及び機序 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 血管平滑筋細胞のCa^透過性非選択的陽イオンチャネル(I_)-Vasopressinによる活性化 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 血管平滑筋細胞のvasopressinによるCa^動員反応 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 血管平滑筋細胞の電気的活動に対するvasopressinの作用 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 無症候性異常Q波のMRI所見
- 妊娠に伴う肺浮腫と心電図異常により発見され, 切迫早産にて無事分娩し得た閉塞性肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- 心尖部肥大型心筋症の心尖局所の形態 : 磁気共鳴映像法による長期経年変化の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 僧帽弁前尖逸脱と後尖逸脱の比較検討
- P563 心尖部肥大型心筋症の臨床像 : 連続103例の予後調査
- 1088 心尖部肥大型心筋症の新しい概念 : スペード型を呈さない心尖部肥大をどう取り扱うか
- 右室拡張機能評価における右室面積-時間曲線の簡便性 : cine MRI右室容積-時間曲線による検証
- PDIII-8 心不全の重症化機構とその遺伝子療法 : δ-サルコグリカン欠損ハムスターをモデルにして
- 経管的血管顕微鏡による冠動脈病変の評価 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- (28) 7.5MHz超音波リニアプローブを使用した糖尿病症例の指動脈血流の検討
- 実験的心筋梗塞モデルにおける basic FGF 冠動脈内注入の効果 : bFGFによる血管新生作用
- 冠動脈病変を伴う左心室憩室の疑われた1例
- 心房筋活動電位持続時間の不均一性 : Itoの意義 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 狭心症例の心筋虚血の負荷時心拍数反応に及ぼす効果 : PTCA前後の検討
- 0974 プロスタグランジンD2による血管平滑筋細胞における誘導型一酸化窒素合成酵素遺伝子発現抑制
- 0528 ヘパリンの抗凝固作用機序に関する研究
- Lysophosphatidylcholine(LPC)の血管平滑筋細胞と血管内皮細胞の相互作用に及ぼす影響 : Ca^画像解析とin situ NO合成酵素活性測定 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- G蛋白による心筋細胞Kチャンネルの調節機構 : アセチルコリンとアデノシンによるカリウムコンダクタンス増加の基礎と臨床 : 心筋細胞膜電流系の細胞内調節機転の異常 : 第56回日本循環器学会学術集会
- 内皮由来弛緩因子のautocrineおよびparacrine作用 : 内皮細胞および血管平滑筋共存培養における細胞内カルシウムイオン動態による解析 : 血管内皮由来血管作動物質の病態生理 : 第56回日本循環器学会学術集会
- P108 血小板活性化因子(PAF)受容体トランスジェニックマウス : PAFの心血管系に対する作用
- Lown分類IV b群心室期外収縮の予後
- 0931 不応期の残量は電気的除細動効率の決定因子か?III群薬と二相性ショックパルスによる検討
- 心房内興奮旋回における緩徐伝導は単一の機序によるものか? : 第58回日本循環器学会学術集会
- 特発性心筋炎と拡張型心筋症における心臓鏡誘導下生検組織所見と経皮的心臓鏡所見との対比検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- V10 冠攣縮性狭心症(VA)における左室内壁の経皮的心臓鏡による観察
- アラキドン酸による心房型L型Ca電流に対する抑制作用
- 細胞内Cl^-イオンによる心房筋G蛋白制御Kチャネルの活性調節-GTP ase活性の関与
- P304 経皮的心臓鏡・血管超音波エコー誘導下心筋内Basic Fibroblast Growth Factor(bFGF)注入による急性心筋梗塞の血管新生療法
- P085 冠動脈攣縮直後に生じる中膜平滑筋の遊走とそのBatroxobinによる抑制
- 1076 遺伝的インスリン非依存性糖尿病ラットにおけるアンジオテンシン変換酵素阻害薬の影響
- 妊娠中毒症胎盤における一酸化窒素合成酵素 (NOS) の局在に関する検討(妊娠中毒症と胎盤)
- 心臓鏡誘導下経皮的心筋PO_2の経時的測定に関する検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 冠動脈攣縮に伴う中膜手滑筋細胞の遊走 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 抗血栓剤の冠動脈血栓縮小効果に関する研究 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 血管内エコー誘導下高周波弁形成術 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 抗凝固剤の局所投与による血栓形成予防効果 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- CaM拮抗薬の血管平滑筋細胞増殖抑制 : 新規CaM拮抗薬UK-848の効果 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 抗トロンビン剤の血栓予防効果に関する研究 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- レーザー血管形成術の血栓形成性と血管反応性の減弱効果 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- パルスレーザーによる冠動脈レーザー血管形成術 : ExcimerレーザーとHo:YAGレーザーとの比較検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 経皮経管的血管顕微鏡に関する検討
- 血管内視鏡誘導下経皮的心臓血管内手術装置の開発とその基礎的検討
- 生体内抵抗血管での平滑筋細胞内Ca^濃度の動的記録
- 0466 生体内抵抗血管における平滑筋細胞内Ca^濃度の動態
- 血管内皮細胞内NO合成酵素のin situ組織化学染色法の開発 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 血管内皮由来弛緩因子(EDRF)の血管平滑筋細胞(VSMC)内Ca^に及ぼす特異な影響
- プロテアーゼ心室筋内注入梗塞モデルにおける心室性不整脈と心表面マッピング
- 1371 一酸化窒素(NO)はヒト血管平滑筋上の接着因子発現を抑制する。
- ミトコンドリア心筋症を呈した糖尿病の1例
- Effect of premedication term and premedication dose of diltiazem on pharmacokinetics of nifedipine.