血管内皮細胞内NO合成酵素のin situ組織化学染色法の開発 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1993-03-01
著者
関連論文
- ミトコンドリア心筋症を呈した糖尿病の1例
- 0677 Prostaglandin D_2合成酵素遺伝子導入による血管内皮細胞における線溶系活性化への影響
- P590 Prostaglandin D2合成酵素遺伝子導入による誘導型一酸化窒素合成酵素mRNA転写及び一酸化窒素合成に及ぼす影響
- 0892 血管平滑筋の受容体作動性Ca^流入に及ぼす細胞外pHの効果 : Ca^透過性非選択性陽イオンチャネル(I_N. S.)の関与
- P743 Bile acidsは,血管内皮細胞の細胞内Ca^を上昇し,Nitric oxide(NO)産生を引き起こす
- 55)心筋梗塞に続発し4年の経過後に手術的に切除確認し得た左室Pseudo-false aneurysmの1例 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- 0431 ProstaglandinD_2による誘導型一酸化窒素合成酵素遺伝子転写抑制
- 0635 空間的NMR信号強度プロファイルを用いた冠動脈径の定量的評価
- 1043 ミトコンドリア遺伝子ホモプラスミー変異による重症心筋症の遺伝子解析
- 0824 ミトコンドリア遺伝子異常による心筋特異性心筋症の遺伝子診断と病理所見
- 0636 心筋βミオシン重鎖遺伝子点変異による予後不良性の肥大型心筋症の機能解析
- 8.新しいスクリーニング法による肥大型心筋症患者のβミオシン重鎖遺伝子の解析(計画研究 : 心不全発症機序の解明に関する研究), (日本循環器学会学術委員会(1992-1994年度報告))
- P562 心筋βミオシン重鎖(βMHC)胎児骨格筋型点変異と突然死を伴う肥大型心筋症(HCM)とその機能解析
- 冠動脈病変を伴う大動脈炎症候群の2例 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
- 77) 肺塞栓との鑑別診断に難渋した早期血栓閉塞型胸部大動脈解離の一例
- 0860 抗組織因子抗体局所投与による血栓形成予防
- エルゴノビン負荷冠動脈造影で証明し得た冠状動脈多枝スパスムの2例
- 0710 ミトコンドリア心筋症の進化生物学的検討
- 69) 動脈硬化性変化を示した,CABG術後17年の静脈グラフトの一例
- 15) 意識障害とけいれんで入院後広範囲にST上昇を示し,ショックになった47歳女性の一例
- 96)右冠動脈解離による急性心筋梗塞を合併した解離性大動脈瘤(Stanford A)の一例
- 0685 血管内皮細胞(EC)と平滑筋細胞(VSMC)の1,4,5-trisphosphate (IP_3)-induced Ca^release(IICR)の抑制とnitricoxide(NO)のautocrineとparacrine作用 : IICR-受容体抗体(IP_3RAb)とheparinのmicroinjectionによる検討
- 0637 胸部大動脈せん断応力 : MR velocity mappingによるvector解析
- 血管細胞とカルシウムイオン-最近の知見-
- P206 NOアナログFK409の慢性経口投与による内膜増殖の抑制作用とイノシトール三リン酸受容体の発現に及ぼす影響
- P580 増殖期の新生内膜平滑筋細胞におけるイノシトール3リン酸受容体(IP_3R)の発現とその経時的変化 : 免疫組織化学及び電子顕微鏡的検討
- 0067 In vivoにおけるendothelial cell nitric oxide synthase(ecNOS)遺伝子過剰発現による特異な心筋細胞障害
- 同一血管内皮細胞内におけるCaイオン濃度調節系の非均質性 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 0577 Bile acidsの牛大動脈内皮細胞の細胞内Ca^動態に及ぼす効果-細胞内Ca^2次元画像解析及びpatch clampによる検討-
- P604 イソプロテレノール負荷による心筋アポトーシス過程の解析 : 多重免疫染色法による組織学的分析
- P106 Thapsigargin(TG)による血管内皮細胞(EC)のNO産生促進及び血管平滑筋細胞(VSMC)内へのCa^流入に及ぼすNOのparacrine作用
- 1060 急性心筋障害時の心筋アポトーシス誘導はTNFα-NO系を介する
- P563 心尖部肥大型心筋症の臨床像 : 連続103例の予後調査
- 1088 心尖部肥大型心筋症の新しい概念 : スペード型を呈さない心尖部肥大をどう取り扱うか
- PDIII-8 心不全の重症化機構とその遺伝子療法 : δ-サルコグリカン欠損ハムスターをモデルにして
- 経管的血管顕微鏡による冠動脈病変の評価 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- 11) 左室流出路狭窄に対するDDDペースメーカー植え込み後の臨床経過が心房細動により修飾された閉塞性肥大型心筋症の1例
- 遺伝子治療の現状と未来
- P584 閉経後の女性における骨密度と血圧値との関連
- 0974 プロスタグランジンD2による血管平滑筋細胞における誘導型一酸化窒素合成酵素遺伝子発現抑制
- Lysophosphatidylcholine(LPC)の血管平滑筋細胞と血管内皮細胞の相互作用に及ぼす影響 : Ca^画像解析とin situ NO合成酵素活性測定 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 内皮由来弛緩因子のautocrineおよびparacrine作用 : 内皮細胞および血管平滑筋共存培養における細胞内カルシウムイオン動態による解析 : 血管内皮由来血管作動物質の病態生理 : 第56回日本循環器学会学術集会
- 家族性に心房中隔欠損症,房室伝導障害が認められ,心筋症の合併が疑われた症例 : 日本循環器学会第126回関東甲信越地方会
- 1076 遺伝的インスリン非依存性糖尿病ラットにおけるアンジオテンシン変換酵素阻害薬の影響
- 妊娠中毒症胎盤における一酸化窒素合成酵素 (NOS) の局在に関する検討(妊娠中毒症と胎盤)
- 生体内抵抗血管での平滑筋細胞内Ca^濃度の動的記録
- 0466 生体内抵抗血管における平滑筋細胞内Ca^濃度の動態
- 血管内皮細胞内NO合成酵素のin situ組織化学染色法の開発 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 血管内皮由来弛緩因子(EDRF)の血管平滑筋細胞(VSMC)内Ca^に及ぼす特異な影響
- 1371 一酸化窒素(NO)はヒト血管平滑筋上の接着因子発現を抑制する。
- ミトコンドリア心筋症を呈した糖尿病の1例
- Effect of premedication term and premedication dose of diltiazem on pharmacokinetics of nifedipine.