0513 フォンタン術後例におけるうっ血肝および肝硬変 : 腹部エコーによる検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1997-03-05
著者
-
松尾 汎
松尾循環器科クリニック
-
越後 茂之
国立循環器病センター小児科
-
新垣 義夫
国立循環器病センター小児科
-
神谷 哲郎
国立循環器病センター小児科
-
松尾 汎
国立循環器病センター心臓血管内科
-
新垣 義夫
倉敷中央病院小児科
-
新垣 義夫
日本大学医学部小児科
-
三崎 泰志
高知医科大学小児科
-
佐藤 洋
国立循環器病センター生理機能検査部門
-
神谷 一郎
国立循環器病センター小児科
-
三崎 泰志
高知医科大学 小児科
-
松尾 汎
国立循環器病セ 病院 内科心臓血管部門
-
神谷 哲郎
国立循環器病センター研究所
-
三崎 泰志
高知医大小児科
-
佐藤 洋
国立循環器病センター 生理機能検査部
関連論文
- 大動脈瘤・大動脈解離診療ガイドライン(2006年改訂版)(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2004-2005年度合同研究班報告))
- 大動脈瘤・大動脈解離診療ガイドライン(2006年改訂版)
- 末梢閉塞性動脈疾患の治療ガイドライン
- 心臓移植適応について検討した患者の予後 : 院内臓器移植医学的適応症例検討会に小児科から提示した症例
- 小児心臓移植の現況と課題(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 36)Coe radiofrequency end hole catheterを用いた肺動脈弁閉鎖の穿孔術
- 大動脈縮窄に対する経皮的バルーン血管形成術の成績 : 特に血圧の変化について
- 若年者の肥大型心筋症における心筋障害の検討 : 電子ビームCT上のlate enhancementの意義
- 肺動脈狭窄に対する front loading 法によるステント留置術
- 川崎病による冠動脈障害をもつ患者の妊娠・分娩について : 4例の症例経験から
- 異型大動脈縮窄に対する経皮的血管内ステント留置
- 心疾患患者の妊娠・出産の適応、管理に関するガイドライン
- 心疾患患者の妊娠・出産の適応、管理に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2003-2004年度合同研究班報告))
- リアルタイム動画転送システムによる新生児心疾患の心エコー遠隔診断 : 高速インターネット回線を用いて
- 先天性完全房室ブロックの臨床像と中長期予後
- 先天性QT延長症候群(LQT1)におけるβ受容体刺激の反応と抗不整脈薬の薬効評価
- 頻脈性不整脈児の顔面冷水浸水試験
- 0214 Ross手術後の心肺応答の検討 : 術前後と弁置換術後との比較
- 0024 原発性肺高血圧における心房隔作成の至適サイズ
- 日本語版WIQ(歩行障害質問票)の開発
- 静脈鬱滞性潰瘍 (Venous ulcer) : 本邦における静脈疾患に関する Survey IX
- 92)バルサルバ洞破裂をきたした若年男性の一例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 先天性心疾患術後遠隔期の管理・侵襲的治療に関するガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2005-2006年度合同研究班報告))
- 先天性心疾患術後遠隔期の管理・侵襲的治療に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2005-2006年度合同研究班報告))
- WS-6-3 末期心不全患者に対する治療選択としての心臓移植と補助人工心臓(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 間歇性跛行症例に対する薬効評価法 - 日本脈管学会間歇性は行重症度評価小委員会報告 -
- 閉塞性動脈硬化症に対する経皮的血管形成術の遠隔期開存成績と10年生命予後 : 動脈硬化の危険因子と抗血小板療法が及ぼす影響
- 0358 閉塞性動脈硬化症における血管形成術後の再狭窄率に及ぼす抗血小板薬の効果
- "炎症性"腹部大動脈瘤の臨床的検討
- PDIII-3)-1 病態からみた大動脈解離の診断指針 : 特にThrombosed型の取り扱いについて
- 偽腔(血栓)閉塞型大動脈解離をどう診療するか:多施設調査結果をふまえて
- 大動脈解離診療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1998-1999年度合同研究班報告))
- 大動脈解離診療ガイドライン
- 閉塞性動脈硬化症を有する患者の生命予後と血管形成術後の開存期間 : 4大危険因子の総合的重症度との関連(2.日本人の動脈硬化症疾患の特徴 : 疫学・病理から治療まで)(第67回日本循環器学会学術集会)
- 0985 高安動脈炎・川崎病の病変組織におけるTNF receptor/ligand superfamilyの分子4-1BB/4-1BBL,Fas/Fas L,TRAILの発現の解析
- SF15-1 慢性重症心不全の治療戦略
- PDI-8 慢性重症心不全症例に対する外科的治療戦略
- SII-8 慢性重症心不全に対する複合治療戦略
- 0212 国立病院における成人先天性心疾患診療の現状
- 動脈管依存性先天性心疾患に対するプロスタグランジンE_1・α-CDの有用性に関する調査
- 成人チアノーゼ性先天性心疾患症例の罹病率, 生存率に関連する危険因子の検討 : 多施設共同研究
- 先天性心疾患における感染性心内膜炎の発生頻度,予防,治療に関する全国調査 : 第1報
- 218) メトキサミン負荷による左心機能指標の変動 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 161) 反覆する心室性頻脈および心室細動の6例 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 124) 収縮型心内膜線維弾性症と考えられる1例 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 91) 心断層エコー図による川崎病後の冠動脈瘤発見の可能性について : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 90) 冠動脈病変を有する川崎病症例における^TlClによる心筋イメージング : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 297. 川崎病の右室心内膜心筋生検の病理組織学的検討 : 心筋微細構造・心筋症 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 超音波による頸動脈病変の標準的評価法(案)
- P546 先天性凝固異常症における臨床像の異常抗凝固因子による差異
- 急性増悪を繰リ返す慢性心不全患者の増悪要因
- 慢性心不全の急性増悪に伴う胸水:エコー図法による貯留量の推定法と胸水穿刺の臨床効果
- 大動脈解離の診断と治療のガイドライン
- 末梢動脈閉塞症の診療
- ひらめ筋内静脈検討委員会合意内容
- 虚血肢に対する高濃度人工炭酸泉足浴時の経皮的酸素分圧の変化に関する研究
- 下肢深部静脈血栓症の標準的超音波診断法
- 下肢深部静脈血栓症の標準的超音波診断法(案)
- 超音波による頸動脈病変の標準的評価法
- レイノ-症候群と機能的動脈疾患 (特集脈管疾患の診療)
- 下肢深部静脈血栓症の標準的超音波診断法(案)
- 超音波検査が術前診断に有用であった膝窩動脈補捉症候群の1症例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- ProstaglandinE_1投与による虚血肢の下腿血流変化に関する検討
- (1)バージャー病患者の長期予後とQuality of Lifeに関する検討
- 大腿静脈を観察部位とした下肢深部静脈血栓症の超音波診断の有用性に関する検討
- 胸部真性大動脈瘤の系か観察中に発症した血栓閉塞型大動脈解離の1例
- 腸骨・大腿動脈完全閉塞例に対する金属ステント留置術とアテレクトミー-血管内超音波所見と病変部の病理組織学的検討を含めて-
- 閉塞性動脈硬化症の虚血重症度別にみた血液レオロジー的検討
- 161) 偽腔閉塞を観察できた偽腔開存型急性大動脈解離の1例
- 64)偽腔閉塞型大動脈解離とintramural hematomaは鑑別が可能か
- ワルファリンによると考えられる薬剤性肝機能障害の一例
- 胸部大動脈疾患治療における内科医の役割 : 大動脈疾患の治療
- P029 大動脈解離急性期からのリハビリテーション:そのガイドライン作成と問題点
- 大動脈解離の病態生理と合併症
- 閉塞性動脈硬化症の治療 : 薬物療法を中心に
- 虚血肢への人工炭酸泉足浴の効果に関する研究
- 静脈検査法 「Vascular laboratory の重要性」
- 急性大動脈解離・大動脈瘤の病態と診断
- 深部静脈血栓症の超音波診断と治療戦略 : コメディカルとの連携も含めて
- 大動脈解離の定義
- 検査法評価に関する問題点を探る : あなたならどうしますか?
- 深部静脈血栓の超音波診断
- 深部静脈血栓の超音波診断
- 下肢静脈血栓の検出法
- 序文
- 閉塞性動脈硬化症に対する運動療法
- 大動脈・末梢動脈疾患の画像診断
- 超音波検査でリンパ浮腫が鑑別可能か?
- まとめ:シンポジウムを終え,明日の課題に向かう
- バージャー病診療の現況
- 臨床医学の進歩ABC--新しい画像診断シリ-ズ-12-大血管・末梢血管の非侵襲的診断(超音波検査)
- 経食道エコーを用いた大動脈瘤性状の組織診断の試み
- 0513 フォンタン術後例におけるうっ血肝および肝硬変 : 腹部エコーによる検討
- 160) 血栓閉鎖型Stanford A型大動脈解離治癒後に同一部位に再解離を来した1例
- 大動脈解離の診断基準と診断法に関する検討
- 下肢阻血を伴う大動脈解離の臨床的検討
- 循環器疾患 急性動脈閉鎖・深部静脈血栓症 (特集 急性疾患とエマージェンシー) -- (系統別にみた急性疾患の診断と初期治療)
- ひらめ筋内静脈群の頻度と正常径
- 国立循環器病センターにおける血管検査の現況とバスキュラーラボ再構築への問題点
- 超音波による大動脈・末梢動脈病変の標準的評価法(案)