84)心サルコイドーシズの経年的変化について(日本循環器学会第76回九州地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1995-06-20
著者
-
大串 正道
熊本大学医学部循環器内科
-
外村 洋一
熊本市立熊本市民病院循環器科
-
木村 義博
熊本市立熊本市民病院循環器科
-
土井 英樹
熊本労災病院
-
三角 郁夫
熊本市立熊本市民病院 循環器料
-
土井 英樹
熊本市立熊本市民病院 循環器料
-
大串 正道
熊本市立熊本市民病院循環器科
-
木村 義博
熊本市立熊本市民病院内科
-
外村 洋一
熊本市立熊本市民病院内科
関連論文
- P299 タバコ主流煙抽出液はヒト培養血管内皮細胞の転写因子NFκBを活性化する
- P298 レムナントリポ蛋白(RLP)による血管内皮依存性弛緩反応(EDR)の抑制作用は抗酸化剤(ビタミンE)投与により改善する
- P589 急性心筋梗塞(AMI)における好中球Neutral Endopeptidase24.11(NEP)の変動とその臨床的意義
- 0915 冠動脈攣縮発作時における分泌型II群phospholipaseA_2の血中濃度の検討
- 2) 閉経前異型狭心症患者の月経周期における心筋虚血発作の変動
- P546 閉経前異型狭心症患者の月経周期における心筋虚血発作の変動
- 0931 冠攣縮性狭心症患者における内因性酸化ストレス消去機構の障害
- 0930 攣縮を有する冠動脈トーヌスに及ぼすビタミンCの効果
- 0411 抗酸化剤投与による冠攣縮性狭心症患者の血管内皮機能の改善
- P715 異型狭心症患者での組織因子(Tissue Factor)の変動 : Disease Activityとの相関よりの検討
- P224 男性および女性に対するエストロゲン補充療法
- P063 過換気負荷による冠攣縮発作後の外因系凝固阻害因子Tissue factor pathway inhibitor (TFPI)の上昇
- 0914 不安定狭心症患者におけるmonocyte chemoattractant factor-1 (MCP-1)とtissue factor (TF)の動態
- 0833 本態性高血圧患者における血管内皮機能障害
- 0538 異型狭心症患者における外因系凝固阻害因子、血漿遊離型Tissue factor pathway inhibitor(TFPI)の日内変動
- 0423 攣縮を有する冠動脈におけるFlow-dependent Dilation(FDD)の検討
- 0269 Tissue factor pathway inhibitor(TFPI)は冠攣縮(スパスム)後に冠循環内で増加する
- 75) 冠攣縮性狭心症患者における内皮依存性血管拡張反応の障害
- 98)両心房に血栓が存在していた重症急性肺塞栓症の1例(第102回日本循環器学会九州地方会)
- 96) 高周波カテーテル焼灼術による心房粗動根治後に左室収縮能の改善を認めた一例
- 50) 通常型心房粗動症例におけるCrista terminalisでの伝導特性とその意義についての検討
- 8) 巨大冠動脈瘤を合併した左冠動脈右室瘻の1例
- 98)高周波通電により根治を得た不整脈源性右室異型成症の1例
- 96)難治性心室性不整脈に対し埋込型除細動器(ICD)による治療を行った6症例の検討
- 82)心サルコイドーシスの予後に関する検討
- P012 通常型房室結節性リエントリー性頻拍における旋回路の検討
- 77) カテーテル焼灼術により根治を得た房室結節近傍起源のリエントリー性心房頻拍の1例
- 72) Focal atrial fibrillation症例に対する高周波カテーテルアブレーション
- P143 通常型心房粗動症例におけるCrista terminalisの伝導特性とその意義についての検討
- P380 酸化レムナントリポ蛋白(酸化RLP)による血管内皮依存性弛緩反応(EDR)の抑制作用
- P371 タバコ主流煙抽出液による内皮依存性血管弛緩反応の低下とそれに対するアンギオテンシン変換酵素阻害剤の作用
- 0724 冠動脈疾患における血中分泌型II群phospholipase A_2レベルの検討
- 0666 急性心筋梗塞時の分泌型II群Phospholipase A_2血中濃度に関する検討
- 1138 Tranilastの粥状動脈硬化の抑制効果に関する検討
- 0540 レムナントリポ蛋白は血管内皮依存性弛緩反応を抑制する
- 0322 再構成されたapolipoproteinA-1はリゾレシチンを捕捉し酸化LDLの内皮依存性血管弛緩反応抑制を減弱する
- 心原性脳塞栓症における早期経食道心エコー図法の左房内血栓検出について
- 54) 抗凝固療法中の経食道心エコーが有用であった左房内視棒状血栓の一例
- 抗凝固療法中の経食道心エコー図法が有用であった左房内棍棒状血栓の1例
- P049 心原性脳塞栓症急性期に心内血栓を認めた12例の検討
- 0929 アセチルコリンによる冠攣縮誘発は冠循環でのt-PA放出を亢進する
- P714 虚血性心疾患患者におけるヘパリン投与による血漿Tissue Factor Pathway Inhibitor(TFPI)抗原の変動
- 89)心筋内巨大腫瘤形成により左心不全をきたした転移性心カルチノイドの一例(日本循環器学会第77九州地方会)
- 79)夜間高血圧を各併した起立性低血圧にトフィソパムが著効した1例(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 1)原因不明の意識消失発作を繰り返し、粘液腫との鑑別が困難であった左房内血栓の1例(日本循環器学会第77回九州地方会)
- P229 心サルコイドーシスの診断におけるタリウムおよびMIBG心筋シンチグラムの問題点 : 12誘導心電図、ホルター、心エコーによる検討
- 1090 心サルコイドーシスの診断と予後に関する検討
- 0231 脳梗塞超急性期における経食道心エコーの有用性について
- 41) 心破裂(blowout type)時にpulseless electrical activity (PEA)を確認できた症例(第104回日本循環器学会九州地方会)
- 5)LH-RH誘導体(酢酸リュープロレリン)使用中に発症した閉経前心筋梗塞の一例(第100回日本循環器学会九州地方会)
- 失神を契機に入院した55歳のファロー四徴症の一例(第98回日本循環器学会九州地方会)
- 116) 上部共通路を有すると考えられた房室結節性リエントリー性頻拍症例についての検討(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 101)心室頻拍及び完全房室ブロックの改善が認められた心臓原発悪性リンパ腫の一例
- 97)憩室を伴った孤発性心筋緻密化障害(INVM)の一例
- 51)Electroanatomical mapping法を用いた高周波カテーテルアブレーションにより,根治を得た心房内Incision reentry性頻拍症例(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 42) 冠状静脈洞内に起源を有する心房内リエントリー性頻拍の一例(日本循環器学会 第90回九州地方会)
- 75) 心サルコイドーシス症例におけるQT間隔のばらつきについて
- 70) 高周波カテーテルアブレーションで根治を得た上大静脈内に起源を有する局所起源の心房細動の一例
- 48) 多彩な頻拍性不整脈発作出現により頻拍誘発性心筋症を呈したWPW症候群の一例
- 85) 肺動脈弁狭窄症に対するバルーン拡張術により低酸素血症の著明な改善を見とめた修正大血管転位症の一例
- 50) 左上大静脈遺残を伴い左右両心房を回路に含む心房粗動が認められた一例
- Incidentally Detected Mitral Valve Anomaly
- 心臓原発悪性腫瘍に対する手術および遠隔成績の検討
- 左側副伝導路に対する高周波カテーテルアブレーション : 経中隔アプローチ法と経大動脈アプローチ法の比較検討
- 4) 冠攣縮に伴い血栓形成を生じた若年発症不安定狭心症の1例
- P653 房室結節性リエントリー性頻拍に対する高周波カテーテルアブレーション時に出現する下部心房由来心房頻拍の意義の検討
- P031 虚血性心疾患患者の運動負荷試験における血漿Tissue Factor Pathway Inhibitorの検討
- P537 冠攣縮性狭心症患者におけるニトログリセリンに対する冠動脈拡張反応増強の機序に関する検討
- 98)7種類の抗不整脈剤抵抗性右室起源心室頻拍を繰り返した一例
- 96)Upper Common Pathway を介する旋回路が示唆された房室結節性リエントリー性頻拍の一例
- 38)胸部CTが診断のきっかけとなった両側内胸動脈肺動脈瘻の一例
- 0024 心房粗動に対する三尖弁下大静脈間峡部の線状焼灼後の伝導再開部位の同定ベクトルマッピングの有用性について
- 変性LDLは血管内皮細胞でProtein Kinase C活性化を介してICAM-1を発現させ白血球接着を増強する : 第58回日本循環器学会学術集会
- たばこ主流煙抽出液による血管収縮反応は、粥状動脈硬化血管において増強する : 第58回日本循環器学会学術集会
- 運動負荷にて一過性のQ波を生じた労作性狭心症の1例
- サルコイドーシスの経過観察中, 心病変が示唆され, 心筋生検にて確認した1例 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 心房内リエントリーによる持続性・薬剤抵抗性PSVTの1例
- 軽症高血圧症の心機能に及ぼす塩酸ニカルジピンLAの影響 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 後負荷・収縮性変化による僧帽弁閉鎖不全の変動の検討(心臓超音波法を用いて) : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 左房内腫瘍と鑑別が困難であった縦隔腫瘍の2症例 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 心サルコイドーシス5症例の検討 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 塩酸プロパフェノンが Proarrhythmia を呈した心房内リエントリー頻拍の1例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 心サルコイドーシスと思われた1剖検例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 膠原病に合併した肺高血圧症の2例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 93) Variant form of slow-fast reentry に対する高周波カテーテルアブレーション
- 21) 安定労作狭心症および不安定狭心症における安静時 BMIPP 心筋シンチとジピリダモール負荷 Tl 心筋シンチの検討
- A 42-Year-Old Woman With Cardiac Tumor and Tamponade
- サルコイドーシスにおける^I-MIBG心筋シンチグラムの検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- P288 閉経前より発症した冠攣縮性狭心症女性患者の臨床的特徴
- タバコ主流煙による血管内皮依存性の収縮反応 : 摘出ブタ冠動脈及び肺動脈における検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- ウリナスタチンは活性化好中球による血管内皮細胞障害を抑制する。 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 活性化好中球による血管内皮細胞障害について : 内皮依存性弛緩反応(EDR)からの検討
- 変性LDLは活性化好中球による血管内皮細胞障害を増強する。
- 0190 左側副伝導路に対する経中隔アプローチ高周波カテーテルアブレーションでの至適通電部位の指標の検討
- 0270 不安定狭心症患者での血漿Tissue Factor Pathway Inhibitor(TFPI)抗原の変動 : Free TFPIとTotal TFPIの関連
- 変性LDLは血管内皮細胞でICAM-1を発現させ好中球接着と内皮細胞障害を増強する。 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- EDRF/NO合成酵素のCyclic AMP-dependent Protein Kinase(Aキナーゼ)による燐酸化及びその調節機構
- 1178 攣縮を有する冠動脈におけるNitric Oxide(NO)に関する検討
- 84)心サルコイドーシズの経年的変化について(日本循環器学会第76回九州地方会)
- 82)急性心筋炎様症状を呈した破傷風の一例(日本循環器学会第76回九州地方会)