177)高血圧ラット腎病変及び腎細小動脈血管平滑筋のミオシン重鎖に対するアンジオテンシンII阻害剤の効果(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1995-06-20
著者
-
川田 泰伸
西岐波セントヒル病院内科
-
藤井 善蔵
山口大学医学部器官制御医科学講座循環病態内科学
-
藤井 善蔵
山口大第二内科
-
作村 俊浩
山口大学大学院医学系研究科 器官病態内科学
-
米沢 孝仁
綜合病院社会保険徳山中央病院循環器内科
-
山川 克敏
山口大学第二内科
-
松崎 益徳
山口大学2内科
-
川田 泰伸
山口大学2内科
-
山川 克敏
山口大学2内科
-
作村 俊浩
山口大学2内科
-
米沢 孝仁
山口大学2内科
-
藤井 善蔵
山口大学2内科
関連論文
- 血液透析患者の循環虚脱は心拍変動解析により予知可能か
- ループス腎炎患者における陽性荷電抗DNA抗体の解析 : 2次元電気泳動とイムノブロット法を用いて
- 156)複数副伝導路に二重房室結節伝導を伴い,アブレーションに難渋した1症例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- P593 アミオダロンとベプリジルのQT時間に及ぼす共通点と相違点
- 腎内ドプラ血流速解析による造影剤曝露後の腎機能急性増悪の予測
- 156)家兔胸部大動脈初期硬化病変の超音波所見とPravastatin低用量投与効果の検討(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 高脂血症家兎における胸部下行大動脈初期硬化病変の超音波法並びに組織学的検討 : 血管内及び開胸下超音波法での検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心筋梗塞ラットの血行動態に及ぼすα_1-ブロッカー(塩酸プナゾシン)の慢性効果 : 日本循環器学会第50回中国四国地方会
- 107)自家腎移植により透析を回避できた片側無機能腎に合併した腎血管性高血圧の1例
- 16)責任冠動脈病変が問題となった切迫心筋梗塞(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- メサンギウム細胞における高圧負荷によるMAPkinaseの活性化と細胞増殖
- 右房リザーバー機能に及ぼす年齢と心拍数の影響 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 生検心筋細胞内PCNA(proliferating cell nuclear antigen)の検出
- HBV腎症例におけるβ型インターフェロンの使用経験
- 127)特発性拡張型心筋症に左室内血栓症を合併した一例
- 49)心室細動を起こしたBrugada症候群の一例
- 110) 心筋症ハムスターの病変形成におけるアポトーシスの関与(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- 132)一過性意識消失発作による交通事故を契機として診断された抗リン脂質抗体症候群の一例(日本循環器学会第64回中国地方会)
- 保存期慢性腎不全患者における凝固・線溶系に関する研究-慢性糸球体腎炎と糖尿病性腎症の比較-(多施設共同研究)
- 0196 心収縮における心室壁内層側の重要性 : 組織ドプラ・トラッキング法による観察
- 運動時の心拍出量 : 心拍数相関と運動耐容能および体液性因子との関係について : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 運動負荷時の全身血流分布の検討 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 精神的ストレスが急性心筋梗塞の誘因と考えられた1症例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 191)胸部外傷後,慢性的ヘパリン使用(透析時)により半年後に心タンポナーデをきたした一症例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- SLEの治療中に心筋梗塞を含む多彩な合併症を来した1症例(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 147)閉塞性肥大型心筋症(HOCM)に心筋内冠動脈攣縮性狭心症を合併した1症例
- 1. 続発性アミロイドーシスによりネフローゼ状態をきたした大動脈炎症候群の一例(第10回山口県腎臟病研究会)
- 213) 大動脈弁乳頭状線維弾性腫の1例
- 92) 造影検査後の安静臥床にて肺塞栓症を来した一症例
- 1.造影剤が長期腎機能へ及ぼす影響(一般演題I,第12回山口県腎臓病研究会)
- 2.重篤な腎機能低下を呈したが大量免疫グロブリン静注療法(IVIG)にて回復したMPO-ANCA関連腎炎の一症例(一般演題I)(第11回山口県腎臓病研究会)
- 97)狭心症を合併したFH-様高脂血症に対し短期LDLアフェレーシスが有効であった一例
- P432 ACE阻害薬は高血圧肥大心において心筋内細動脈平滑筋細胞の形質変換をAT1拮抗薬よりも強力に抑制する
- 180) 高血圧肥大心でのアポトーシス発現におけるレニンーアンジオテンシン系の関与
- P302 新しい肺循環系容量の測定法 : 血液透析患者での検討
- 45) 二枝ブロック及び発作性心房細動を伴い心不全を呈した心サルコイドーシスの1症例(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- インターフェロン投与により多彩な心症状を呈した1例
- 177)高血圧ラット腎病変及び腎細小動脈血管平滑筋のミオシン重鎖に対するアンジオテンシンII阻害剤の効果(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- P324 末梢静脈系への体液移動速度を反映する指標 : 数学的および臨床的検討
- 1375 実験的心筋炎ラットにおける心筋細胞でのinducible Nitric Oxide Synthase(iNOS)の発現の意義について
- 55) 原発性肺高血圧症に対し,フローラン(PGl2)持続投与が,有効であった肺移植登録患者の一例
- 家族性高コレステロール血症(FH)の外来での食事指導の効果 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 間質を含めた静脈系のコンプライアンスと加齢の関係(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 間質を含めた静脈系コンプライアンスの新しい測定法(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 2年間の強力なコレステロール低下療法により冠動脈硬化退縮の認められた家族性高コレステロール血症(FH)の1例 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- 176)高血圧自然発症ラットにおける胸部大動脈平滑筋ミオシンアイソフォーム及びfibronectinの発現に対するレニンーアンジオテンシン系阻害薬の影響(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 175)高血圧肥大心心筋内細動脈の平滑筋ミオシン重鎖アイソフォに対するレニン : アンジオテンシン系阻害薬の効果(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 109)アンギオテンシンII受容体拮抗薬およびアンギオテンシン変換酵素阻害薬の左室肥大に及ぼす影響(日本循環器学会第64回中国地方会)
- 167)心房細動頻拍症を伴う薬剤抵抗性の重症心不全に対して恒久的両室ペーシング植込み術が有効であった一例
- 0595 圧負荷心に対するAngiotensin II拮抗剤(TCV-116)の心肥大抑制効果と左室形態に与える影響について
- 慢性圧負荷心におけるSystolic loading sequenceの変化と左室Remodelingの関連性について : 第58回日本循環器学会学術集会
- 0108 心肥大形成過程での心筋筋小胞体からのCa^放出機構の役割
- 0510 高血圧肥大心の左室拡張能およびコラーゲン発現に及ぼすレニン-アンギオテンシン系阻害薬の効果
- 陽性変力作用薬の左房機能への効果 : ドブタミンによる左房の後負荷不整合改善作用機序の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 急性心筋虚血後再灌流時の左室拡張期特性 : コンダクタンスカテーテル及び経食道心エコー法による麻酔開胸犬を用いての検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 虚血性心臓病を合併して家族性高コレステロール血症患者の冠動脈造影所見 : 日本循環器学会第50回中国四国地方会
- 135)特発性心筋症における免疫学的検討 : 細胞性ならびに体液性免疫異常の接点 : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
- 5)特発性心筋症における免疫学的検討(第3報) : リンパ球subpopulation特にNK細胞活性について : 日本循環器学会第46回中国・四国地方会
- 2.透析患者におけるシャント側血圧の心肥大および予後に関する検討(第7回山口県腎臓病研究会)
- 0883 透析患者におけるシャント側血圧測定の臨床的有用性
- 健康食品「エゾウコギ」として販売された北五加皮により著明な徐脈性不整脈を来した1症例
- 抗PCNA抗体による心筋症ハムスター(UM-X7. 1)心筋細胞核の染色 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 心筋症ハムスターにおける心筋細胞動態の経時的変化 : PCNA(proliferating cell nuclear antigen)を指標として
- 61) 5HT_2拮抗薬が有効であった肺高血圧症の一例(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- 0593 容量負荷肥大心における心機能と心筋Ryanodine Receptorの検討
- 0341 高血圧自然発症ラット胸部大動脈平滑筋ミオシンアイソフォーム及びfibronectin, lamininの発現に対するレニン-アンギオテンシン系阻害薬の影響
- 心筋ミオシン分画抗原による自己免疫性巨細胞性心筋炎の誘導 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 圧負荷肥大心における心機能と心筋小胞体Ca^ハンドリング機能の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心筋炎局所での好中球走化性因子および心筋細胞接着誘導因子の産生 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 圧負荷肥大心モデルの心筋小胞体Ca^放出チャンネルの検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 高Lp(a)血症をきたし, 早発性粥状硬化症を多発した一家系 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 本態性高血圧患者の家庭血圧の評価 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- Annulo-aortic ectasiaに特発性肺動脈拡張症を伴った1症例
- 心筋梗塞を若年発症(24歳)したヘテロ型家族性高コレステロール血症患者の1例
- 運動負荷時の作業筋への血流増加に対する各臓器の血流代償機転の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 19) 血液透析患者の心血管死亡に対する橈骨動脈石灰化の影響
- 心筋細胞におけるPCNAの発現 : ヒト心房ならびに心室心筋生検標本を用いて : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 78) 真菌による劇症型心筋炎を発症したSLEの1例
- 58)経皮的腎動脈ステント留置術により慢性腎不全の進行抑制と難治性心不全の改善を認めた腎血管性高血圧の一例
- 各種腎疾患におけるリポ蛋白質異常と血圧・腎組織障害度について : 日本循環器学会第50回中国四国地方会
- 22)冠状動脈硬化の広がり及びcoronary scoreとVL DL apo E_2/E_3比との関係についての検討 : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- 55)各種哺乳動物における心筋内カテコールアミン : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- 15) 特発性心筋症における免疫学的研究 : 心筋症をめぐる諸問題 : シンポジウム : 日本循環器学会第42回中国・四国地方会
- 0039 下大静脈径より中心静脈庄の推定が本当に可能か? : 静脈特性からみた検討
- 心筋炎・拡張型心筋症における生検心筋の免疫学的解析 : 浸潤細胞の解析、心筋細胞へのMHCの発現 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心筋炎発症における細胞性免疫機構の関与 : 心筋ミオシン分画により誘導される自己免疫性心筋炎を用いた検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- ヒト非筋型ミオシン重鎖cDNA cloningとその発現
- 急性心筋梗塞に合併した乳頭筋断裂により心原性ショックを呈した1例 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 尿細管性アシドーシスを来したoverlap syndromeの1例 : 日本循環器学会第40回中国・四国地方会
- 心筋梗塞患者のvery low density lipoprotein apo C, apo E peptidesについての検討 : 日本循環器学会第40回中国・四国地方会
- 大動脈炎症候群 (広範囲拡張型) で解離性腹部大動脈瘤を来した1症例 : 日本循環器学会第38回中国・四国地方会
- 肺高血圧症を伴った肝硬変症の1例 : 日本循環器学会第38回中国・四国地方会
- 1)異種免疫による実験的心筋炎 : 日本循環器学会第36回中国・四国地方会
- 167) 閉塞性肥大型心筋症に大動脈弁狭窄症を合併した一症例
- rt-PAとウロキナーゼによる血栓溶解療法が著効した肺血栓塞栓症の2例 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 43)下大静脈径およびその呼吸性変動による中心静脈圧の推定の信頼性についての検討(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 電気的徐細動後, 上腸間膜動脈塞栓症の続発が疑われ, 血栓摘出術のみで治癒した症例
- 静脈系Complianceの検討 : 第1報 : 新しい測定法
- 細動脈硬化性病変が原因と考えられた乳頭筋断裂の1症例
- 78)特発性心筋症における免疫学的検討(第2報) : 螢光抗体法による検討 : 日本循環器学会第39回中国・四国地方会