175)高血圧肥大心心筋内細動脈の平滑筋ミオシン重鎖アイソフォに対するレニン : アンジオテンシン系阻害薬の効果(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1995-06-20
著者
-
米澤 孝仁
山口大学医学部第二内科
-
松崎 益徳
山口大学医学部附属病院 治験管理センター
-
藤井 章久
山口県立総合医療センター循環器内科
-
米澤 孝仁
綜合病院社会保険徳山中央病院循環器内科
-
山川 克敏
山口大学第二内科
-
梅本 誠治
山口大学医学部第二内科
-
藤井 章久
萩市民病院
-
藤井 章久
山口県立総合医療センター
-
米澤 孝仁
川口大学第2内科
-
山川 克敏
川口大学第2内科
-
藤井 章久
川口大学第2内科
-
梅本 誠治
川口大学第2内科
-
松崎 益徳
川口大学第2内科
関連論文
- 動脈硬化研究の進歩(循環器学2009年の進歩)
- 3.アンギオテンシンIIタイプI受容体拮抗薬は高血圧自然発症ラットの大動脈平滑筋において非筋型ミオシン重鎖アイソフォームの発現を抑制する。(第10回山口大学医学部第二内科循環器研究会)
- COPE trial (高血圧(第4版)--日本における最新の研究動向(下)) -- (日本人の大規模臨床試験)
- 185)ニフェジピンはSHRSPにおいてPPARγを介して動脈硬化を抑制する(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 高コレステロール血症による動脈硬化進展における酸化ストレス関連酵素の役割(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 冠動脈疾患患者においてLDLをどこまで下げる? (特集 新たなエビデンスで心疾患診療はこう変わる) -- (冠動脈疾患の予防と治療)
- NO.15 高コレステロール血症におけるピタバスタチンの大動脈壁PPARγ活性化(一般演題)(第103回山口大学医学会学術講演会)
- 115) SHRSPにおけるamlodipineのCu/ZnSODを介した抗動脈硬化作用(第84回日本循環器学会中国地方会)
- 97) 高脂血症治療薬のコレステロール負荷家兎大動脈におけるecSOD活性と3-Nitrotyrosinに対する効果(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 臨床試験(治験)におけるCRCの役割(18) : モニタリングにおける問題点
- スタチンのエビデンス--スタチンによる心血管イベント抑制効果 (第1土曜特集 虚血性心疾患--分子メカニズムの理解から新しい治療へ) -- (新しい治療)
- 高血圧における酸化ストレスと血管平滑筋の形質変換の検討(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 67)レニン-アンジオテンシン系阻害薬の心筋内酸化ストレスとCu/Zn SODの発現に対する効果
- 臨床試験(治験)におけるCRCの役割(15) : 地域治験ネットワークの現状
- 心筋梗塞後におけるリモデリングと心機能低下の遠隔作用 : 分離心筋梗塞モデルにおける腫瘍壊死因子αの動態と作用の検討
- 19) 分離心筋梗塞モデルを用いた梗塞後における組織Angiotensin IIとTNF-αの空間分布の検討
- P-216 被験者スクリーニングから関与した治験における問題点とその対応 : COX-2 選択的阻害剤を例として
- W-1-5 臨床試験(治験)における治験コーディネーター (CRC) の役割 (12) : 被験者サービスの向上を目指して
- 循環器専門医からみた虚血性心疾患と脂質代謝
- 高血圧と心臓病 (特別企画 高血圧)
- ACE阻害薬とアンジオテンシン受容体拮抗薬 (特集 心不全治療の最前線)
- 185) 頸動脈エコー図検査が無症候性心筋虚血の診断のきっかけとなった2症例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 129) 急性心筋梗塞(AMI)におけるFILTRAP^[○!R]の有効性の検討 : RCA病変(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 44)滲出性収縮性心膜炎の一例(第89回日本循環器学会中国地方会)
- 237)ボセンタンが有効であった原発性肺高血圧症の一例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 2. ボセンタンが有効であった原発性肺高血圧症の一例(第15回山口大学医学部第二内科飛翔会循環器研究会)
- P058 急性心筋梗塞患者における左室リモデリングの程度と血漿BNP濃度との関係
- 156)家兔胸部大動脈初期硬化病変の超音波所見とPravastatin低用量投与効果の検討(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 高脂血症家兎における胸部下行大動脈初期硬化病変の超音波法並びに組織学的検討 : 血管内及び開胸下超音波法での検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心筋梗塞ラットの血行動態に及ぼすα_1-ブロッカー(塩酸プナゾシン)の慢性効果 : 日本循環器学会第50回中国四国地方会
- 44)左内胸動脈, 右胃大網動脈を用いた冠動脈バイパス術後のグラフト血流を経胸壁超音波ドプラ法で確認し得た一例
- 110) 重症電撃傷による心筋傷害の一例
- 45)血管内エコー法による冠動脈ブラークの局在性に関する検討 : 左冠動脈近位部病変を中心に(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 9)PTCA前後での冠予備能および冠狭窄率の変化(日本循環器学会第64回中国地方会)
- 16) 虚血性心疾患の病態とhigh sensitivity CRPとの関連性についての検討(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 生検心筋細胞内PCNA(proliferating cell nuclear antigen)の検出
- 110) 心筋症ハムスターの病変形成におけるアポトーシスの関与(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- 190)著明な左室収縮能低下をきたした血管内大細胞型リンパ腫の1例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 25) 短期間で死亡に至った進行胃癌(Borrmann IV型)による肺動脈腫瘍塞栓症の1例(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 64)持続性心室頻拍を伴う左室緻密化障害の1例(第89回日本循環器学会中国地方会)
- 1. 持続性心室頻拍を伴う左室緻密化障害の1例(一般演題II,第16回山口大学医学部第二内科飛翔会循環器研究会)
- 56) 著明な左室弛緩障害を呈した心筋炎の一例
- 1072 SHRの胸部大動脈再構築におけるFas/Fasリガンドを介するアポトーシスの関与の免疫組織学的検討
- NO.17ニフェジピンによるPPARγを介するCuZnSOD賦活化と動脈硬化進展抑制効果(一般演題,第106回山口大学医学会学術講演会)
- P432 ACE阻害薬は高血圧肥大心において心筋内細動脈平滑筋細胞の形質変換をAT1拮抗薬よりも強力に抑制する
- 180) 高血圧肥大心でのアポトーシス発現におけるレニンーアンジオテンシン系の関与
- 177)高血圧ラット腎病変及び腎細小動脈血管平滑筋のミオシン重鎖に対するアンジオテンシンII阻害剤の効果(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 1375 実験的心筋炎ラットにおける心筋細胞でのinducible Nitric Oxide Synthase(iNOS)の発現の意義について
- 5) 冠攣縮性狭心症の重症度に対する末梢血中の白血球数の検討
- 13) 冠攣縮性狭心症におけるHemostatic factorの検討(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- 176)高血圧自然発症ラットにおける胸部大動脈平滑筋ミオシンアイソフォーム及びfibronectinの発現に対するレニンーアンジオテンシン系阻害薬の影響(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 175)高血圧肥大心心筋内細動脈の平滑筋ミオシン重鎖アイソフォに対するレニン : アンジオテンシン系阻害薬の効果(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 109)アンギオテンシンII受容体拮抗薬およびアンギオテンシン変換酵素阻害薬の左室肥大に及ぼす影響(日本循環器学会第64回中国地方会)
- 111) ドブタミン負荷による非閉塞性肥大型心筋症(HNCM)での左室流出路血流の変化(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- P346 心房細動例における肺静脈血流速波形の検討 : 左室機能と心周期の影響について
- 0595 圧負荷心に対するAngiotensin II拮抗剤(TCV-116)の心肥大抑制効果と左室形態に与える影響について
- 慢性圧負荷心におけるSystolic loading sequenceの変化と左室Remodelingの関連性について : 第58回日本循環器学会学術集会
- 0108 心肥大形成過程での心筋筋小胞体からのCa^放出機構の役割
- 0510 高血圧肥大心の左室拡張能およびコラーゲン発現に及ぼすレニン-アンギオテンシン系阻害薬の効果
- 急性心筋虚血時の左室全体および局所における収縮性についての検討 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 急性左室局所心筋虚血時の左心室-動脈結合 : ドブタミン投与の影響 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 虚血性心臓病を合併して家族性高コレステロール血症患者の冠動脈造影所見 : 日本循環器学会第50回中国四国地方会
- 90) 早期透析導入が有用であった特発性拘束型心筋症の一例
- 135)特発性心筋症における免疫学的検討 : 細胞性ならびに体液性免疫異常の接点 : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
- 5)特発性心筋症における免疫学的検討(第3報) : リンパ球subpopulation特にNK細胞活性について : 日本循環器学会第46回中国・四国地方会
- 18) 多嚢胞性卵巣症候群を背景に若年女性に発症した労作性狭心症の1例
- Immune thrombocytopeniaを伴ったDigitoxin中毒の1例 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 抗PCNA抗体による心筋症ハムスター(UM-X7. 1)心筋細胞核の染色 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 心筋症ハムスターにおける心筋細胞動態の経時的変化 : PCNA(proliferating cell nuclear antigen)を指標として
- 2)ニフェジピンによる降圧作用・抗炎症作用と独立した抗動脈硬化作用(第89回日本循環器学会中国地方会)
- 61) 5HT_2拮抗薬が有効であった肺高血圧症の一例(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- P345 肺静脈血流速波形解析を用いた頻脈時における心房・心室至適刺激間隔の設定
- 0593 容量負荷肥大心における心機能と心筋Ryanodine Receptorの検討
- 0341 高血圧自然発症ラット胸部大動脈平滑筋ミオシンアイソフォーム及びfibronectin, lamininの発現に対するレニン-アンギオテンシン系阻害薬の影響
- 心筋ミオシン分画抗原による自己免疫性巨細胞性心筋炎の誘導 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 圧負荷肥大心における心機能と心筋小胞体Ca^ハンドリング機能の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心筋炎局所での好中球走化性因子および心筋細胞接着誘導因子の産生 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 圧負荷肥大心モデルの心筋小胞体Ca^放出チャンネルの検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 79) 膜性増殖性腎炎typeIIの1例 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 心筋細胞におけるPCNAの発現 : ヒト心房ならびに心室心筋生検標本を用いて : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 131)上大静脈症候群を呈した抗リン脂質抗体症候群の一例(日本循環器学会第64回中国地方会)
- 22)冠状動脈硬化の広がり及びcoronary scoreとVL DL apo E_2/E_3比との関係についての検討 : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- 55)各種哺乳動物における心筋内カテコールアミン : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- 15) 特発性心筋症における免疫学的研究 : 心筋症をめぐる諸問題 : シンポジウム : 日本循環器学会第42回中国・四国地方会
- 49) 組織ドプラ法を用いた左室壁運動異常の検討(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- 48) 肺静脈血流速波形からの肺動脈楔入圧の推定 : 新しい計測点を用いての検討(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- 37)胸部下行大動脈の三次元および四次元表示(三次元動画)の試み : 経食道心エコー法による検討(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 心筋炎・拡張型心筋症における生検心筋の免疫学的解析 : 浸潤細胞の解析、心筋細胞へのMHCの発現 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心筋炎発症における細胞性免疫機構の関与 : 心筋ミオシン分画により誘導される自己免疫性心筋炎を用いた検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- ヒト非筋型ミオシン重鎖cDNA cloningとその発現
- 尿細管性アシドーシスを来したoverlap syndromeの1例 : 日本循環器学会第40回中国・四国地方会
- 心筋梗塞患者のvery low density lipoprotein apo C, apo E peptidesについての検討 : 日本循環器学会第40回中国・四国地方会
- 大動脈炎症候群 (広範囲拡張型) で解離性腹部大動脈瘤を来した1症例 : 日本循環器学会第38回中国・四国地方会
- 肺高血圧症を伴った肝硬変症の1例 : 日本循環器学会第38回中国・四国地方会
- 1)異種免疫による実験的心筋炎 : 日本循環器学会第36回中国・四国地方会
- 症例 初回喫煙による急性好酸球性肺炎の1例
- 54) 大動脈弁閉鎖不全症と左冠動脈入口部狭窄を合併した大動脈炎症候群の一例
- 4) 当社におけるNIR-PRIMOステントの成績
- 78)特発性心筋症における免疫学的検討(第2報) : 螢光抗体法による検討 : 日本循環器学会第39回中国・四国地方会
- Up-to-Date Clinical Trial JAPAN-ACS