199)冠攣縮性狭心症(VSA)における123I-BMIPPスキャンの有用性(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1995-06-20
著者
-
中嶋 憲一
金沢大学核医学科
-
竹田 伸也
新湊市民病院循環器内科
-
中嶋 憲一
Kanazawa Univ. Kanazawa Jpn
-
中嶋 憲一
金沢大学 医学部附属病院 核医学診療科
-
松山 徹
金沢社会保険病院内科
-
野原 淳
公立加賀中央病院内科
-
清水 邦芳
公立加賀中央病院内科
-
竹田 伸也
公立加賀中央病院内科
-
松山 徹
公立加賀中央病院内科
-
野原 淳
金沢大学医学部
-
清水 邦芳
厚生連高岡病院内科
-
上谷 義尚
公立加賀中央病院内科
-
上谷 義尚
金沢大学第二内科
-
清水 邦芳
高岡病院(厚生連)
関連論文
- 総合討論
- 0466 I-123MIBGscintigraphyによる安静時心臓交感神経活動の評価:筋交感神経活動との対比
- 61) 失神発作にて発症しカテーテルアブレーションにより根治し得た右室流出路起源心室頻拍の1例(日本循環器学会 第99回北陸地方会)
- 3)各種弁膜症における心筋スキャンの臨床的意義 : 日本循環器学会第45回北陸地方会
- 虚血性心疾患における安静時^I-BMIPP心筋シンチグラフィの意義 : ^Tl-運動負荷心筋シンチグラフィとの比較検討
- ぺースメーカー植え込み患者の運動負荷 : RI angiographyによる検討 : 日本循環器学会第40回北陸地方会
- Attenuation correction of myocardial SPECT by scatter-photopeak window method in normal subjects
- 心臓核医学検査ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2003-2004年度合同研究班報告))
- ダイジェスト版 : 心臓核医学検査ガイドライン
- 心臓核医学検査ガイドライン
- 心プール断層法による複数副伝導路の術前部位診断 : 手術症例における検討
- Asialoglycoprotein receptor concentration in tumor-bearing livers and its fate early after their sectorial resection
- 慢性虚血性心疾患の診断と病態把握のための検査法の選択基準に関するガイドライン : 平成10年度報告 慢性虚血性疾患の診断における各種検査法の意義 : 平成11年度報告 慢性虚血性心疾患の病態と診断目的に基づいた検査計画法(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1998-1999年度合同研究班報告))
- 慢性虚血性心疾患の診断と病態把握のための検査法の選択基準に関するガイドライン
- P009 顕性WPW症候群におけるカテーテルアブレーション前後での運動負荷^Tc心プールシンチグラフィによる心機能評価
- 胸痛症候群の症例に緊急核医学検査は必要か : 司会の言葉
- 0936 肥大型心筋症における^I-MIBG心筋シンチ所見と長期予後 : ^Thallium心筋シンチ所見との比較
- 肥大型心筋症における心筋シンチグラフィーの意義 : 日本循環器学会第73回北陸地方会
- Tl-201運動負荷心筋シンチグラフィ24時間像による定量的心筋viabilityの評価 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Tc-99m-tetrofosminによる心筋血流SPECTとその血流動態指標による評価 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 肥大型心筋症における脂肪酸代謝異常
- Dynamic SPECTによる^Tc-Teboroximeの心筋からのクリアランス解析
- 50)心臓再同期療法前後における心臓核医学検査所見の検討(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- P005 虚血領域における脂肪酸代謝および再灌流療法による脂肪酸代謝の改善 : 安静時BMIPP像とTl-201運動負荷SPECTでの比較検討
- 顕性WPW症候群患者の運動負荷時における心筋血流分布異常 : 高周波カテーテルアブレーション前後での検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 多施設共同ファントム実験による ^Tc SPECT の散乱・吸収補正の定量性評価
- SPECT定量ワーキンググループ成果報告
- 脳血流SPECT
- ^Tc-tetrofosmin RI アンジオグラフィを用いた運動負荷時心筋血流増加率測定法
- ^Tc-tetrofosminを用いた運動負荷時心筋摂取増加率による虚血性心疾患の評価
- 66) 心嚢水貯留を伴った心嚢内脂肪腫の一例
- 甲状腺分化癌におけるsentinel lymph node biopsyの検討
- 0303 ATP負荷^Tc-MIBI心筋シンチグラフィによる冠血流予備能の評価 : ドップラーフローワイヤーとの比較
- 96)巨大な上行大動脈瘤により右肺動脈および左気管支圧排をきたしたl剖検例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 乳癌における sentinel node の核医学的検出 : 方法, 意義, 留意点
- 日本人における心筋SPECTデータの標準化
- 最終報告 : 1. 日本人における心筋SPECTデータの標準化
- 日本人における心筋SPECTデータの標準化(2年間)
- 0212 Syndrome Xにおける脂肪酸代謝障害の検討BMIPP心筋シンチを用いたfollow up study
- 199)冠攣縮性狭心症(VSA)における123I-BMIPPスキャンの有用性(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 0199 冠攣縮性狭心症(VSA)における^I-BMIPP心筋シンチグラムの有用性
- 0114 冠動脈拡張症の血管内超音波所見 : 家族性高コレステロール血症(FH)・家族性複合型高脂血症(FCHL)における検討
- 相補的複合画像の現状と将来 Present Status and Future of Correlative Imaging 司会のことば
- PD-17-4 重症虚血肢 限界症例に対する術式 : CD34陽性細胞を用いた血管新生療法の早期中期成績
- PD-17-1 T1-201筋血流シンチグラフィーを用いた血管新生療法の治療効果判定の試み : 客観的指標の確立をめざして
- 54)重症虚血肢に対するCD34陽性細胞を用いた血管新生療法の早期・中期成績(第110回日本循環器学会北陸地方会)
- 大動脈弓部からの逆行性解離により心タンポナーデをきたした解離性大動脈瘤の1例(日本循環器学会 第70回北陸地方会)
- 64) Dysopiramideおよびpirmenolの心臓自律神経におよぼす影響の差(日本循環器学会 第99回北陸地方会)
- 70) 下大静脈フィルター留置3週間後に再度肺血栓塞栓症を発症した深部静脈血栓症の一例
- 24) ドップラーフローワイヤーを用い冠血流速波形を記録し,PTCAを施行した単冠動脈症の一例
- 60) 心腔内血栓の心エコー図学的特徴 : 心臓腫瘍との対比・検討
- 62) 冠動脈バイパス手術を施行した重度甲状腺機能低下症と重症冠動脈硬化症の合併例
- 51) 肥大型心筋症におけるドブタミン負荷心エコーの有用性
- 14) 冠動脈拡張症の血管内超音波所見
- 13) 一枝病変例における冠動脈狭窄形態とその予後
- P417 冠攣縮性狭心症の冠血管トーヌスと拡張予備能
- P050 原発性心臓腫瘍の心エコー図所見
- 0436 家族性高コレステロール血症患者におけるCoronary Ectasiaの推移
- 1410 家族性高コレステロール血症患者の若年発症心筋梗塞における冠動脈形態
- 0099 冠動脈の三次元再構築による瀰漫性病変評価の試み
- 83) 左室壁在血栓の診断および経過観察に経食道心エコーが有用であった心筋梗塞の1例(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 30) 冠動脈の三次元再構築の試み(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 9) 著明な冠動脈拡張と特異な大動脈拡張の家系内発症を認めた家族性高コレステロール血症の1家系.(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 多施設共同研究による^Tl心筋SPECTにおける吸収散乱補正の臨床的有用性の検討
- 日本核医学会ホームページの作成 (継続)
- 「日本核医学会ホームページ」活動報告
- 0024 反転ゲート心筋血流イメージによる壁運動異常の評価 : 機能マップの利用による定量化法の改善
- 6) 診断に超高速CTが有用であった右冠動脈起始異常症の一例(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 91)冠動脈起始異常症の臨床像(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 41)位相解析による心室収縮様式の評価 : WPW症候群における副刺激伝導路の検出 : 日本循環器学会第48回北陸地方会
- 20)負荷Thallium-201心筋スキャンによるA-Cバイパス術の機能診断 : 日本循環器学会第48回北陸地方会
- 2)式室造影像と^Tl心筋スキャンの比較検討 : 日本循環器学会第45回北陸地方会
- 28) 再灌流障害における心臓交感神経活性 : Direct PTCAを施行した初回前壁梗塞での検討(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 27) 再灌流障害における心筋脂肪酸代謝特性 : direct PTCAを施行した初回前壁梗塞での検討(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 162)^Tl-負荷心筋シンチグラフィーによる肥大心の検討 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- MIBG指標の標準化のための散乱線除去への試み : IDW法によるMIBG定量指標の安定化
- 心筋SPECT標準(JSNM2007)の作成と臨床的検証
- 全身性硬化症患者における食道シンチグラフィの定量的評価
- 胃切除後の再建消化管の病態と栄養状態との関連について
- 91 下部胃癌におけるリンパ節転移の検討 : 特に3群リンパ節を中心として(第27回日本消化器外科学会総会)
- 403 ダブルアイソトープ法による胃リンパ流の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- P058 心不全での^I-MIBGと神経体液性因子との関係
- 51)BMIPPによる機能的左室心筋容量の評価について(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- P433 肥大型心筋症でのI-123BMIPP心筋シンチグラム所見と心機能との関連
- 0396 冠動脈起始異常症の臨床像および予後
- 321 幽門側胃切除後の逆流防止再建法の比較 : 空腸パウチ間置とRoux-en-Y再建(第48回日本消化器外科学会総会)
- 心臓核医学-血流・代謝・機能の画像診断法
- 総合討論
- 緊急PTCAにおけるreperfusion injuryに関する臨床的検討 : 心電図所見とスキャンを中心として
- P283 TI-201心筋SPECTにおける散乱補正と減弱補正の与える定量的影響
- 0121 Syndrome XのBMIPP心筋シンチ所見
- 1071 再灌流障害の心臓交感神経活動に及ぼす影響
- WPW症候群における副刺激伝導路検出の新しい試み : Length-based Fourier analysis
- 散乱補正が心筋血流および代謝の定量に及ぼす影響と2核種収集の精度 : 第58回日本循環器学会学術集会
- P870 血中神経体液性因子からみた慢性心不全でのI123-meta-iodobenzylguanidine心筋シンチの心筋内動態について
- 0615 肥大型心筋症におけるコラーゲン・リモデリングと心機能の関係
- 0619 再灌流障害の心筋脂肪酸代謝に及ぼす影響 : LAD病変での検討
- 肝硬変における凝血学的異常に関する研究-フィブリノーゲン寿命を中心として-
- P263 経皮的僧帽弁裂開術前後におけるAtrial Ejection Forceの変化とその意義
- 0096 肥大型心筋症における運動時の左室機能不全とそれに対するdiltiazemの効果