Tc-99m-tetrofosminによる心筋血流SPECTとその血流動態指標による評価 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1993-03-01
著者
-
分校 久志
金沢大学医療情報部
-
滝 淳一
金沢大学核医学科
-
高田 重男
金沢大学第1内科
-
高田 重男
金沢大学医学部第一内科
-
高田 重男
金沢大学医学部附属第1内科
-
中嶋 憲一
金沢大学核医学科
-
中田 明夫
金沢大学第一内科
-
中嶋 憲一
Kanazawa Univ. Kanazawa Jpn
-
分校 久志
金沢大学医学部核医学科
-
分校 久志
金沢大学医学部付属病院 医療情報部
-
中田 明夫
金沢大学 大学院 医学系研究科
-
滝 淳一
金沢大学核医学
関連論文
- 64) 長期間経過を観察し得た^I-BMIPPを心筋無集積の1例
- 0213 ^I-BMIPP心筋無集積を認めた1家系に関する検討
- 0467 ^I-MIBG欠損に対する薬理学的自律神経遮断前後での心拍変動パワースペクトル解析による検討
- 血管攣縮性狭心症患者における四肢血管収縮異常
- P093 大静脈形態の呼吸性変化に対する体位の影響 : 血管内超音波を用いた検討
- 0196 片側胸部交感神経焼灼による心拍数および心臓再分極過程に及ぼす影響
- 75) 心不全患者における心肺圧受容体反射機能と安静時交感神経活動の関係(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 70) 経心房中隔アプローチにて高周波カテーテル・アブレーションを施行した潜在性WPW症候群の1例(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 69) 通常型心房粗動と左側副伝導路に対して一期的高周波カテーテル・アブレーションを施行したWPW症候群の1例(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 43) 四肢末梢循環、交感神経活動に及ぼすプロスタグランジンElの効果(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 42) 血管内超音波による大静脈測定の問題点(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 10) 動脈硬化の組織学的変化と内皮機能の対比 : ビタミンD_2(VD)投与モデルからの検討(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 7) 血管内超音波にて観察しえた冠動脈瘤の1例(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 2) 胸痛症候群における心臓交感神経活動(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 交感神経活動に及ぼすインスリンの効果 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 43) 自律神経遮断薬による筋交感神経活動への影響
- 31) 脚間リエントリーおよび束枝間リエントリー性心室頻拍に対しカテーテルアブレーションにて根治し得た1例
- 27) 抗リン脂質抗体が陽性で正常冠動脈を呈した急性心筋梗塞の1例
- 26) インターフェロン治療後Acute Coronary Syndromeを呈した一例
- 3) WPW症候群における運動負荷時心筋血流分布異常 : 201TI負荷心筋スキャンとI-123 BMIPP, I-123 MIBG心筋スキャンとの対比
- P491 顕性WPW症候群における心筋再分極特性の経時的変化と心室早期興奮部位との関係
- 1191 正常冠動脈でST上昇を伴う狭心発作を認めた症例におけるインスリン抵抗性の検討
- 0466 I-123MIBGscintigraphyによる安静時心臓交感神経活動の評価:筋交感神経活動との対比
- 血行動態,末哨循環動態,血漿ノルアドレナリンに及ぼすインスリンの効果
- 虚血性心疾患における安静時^I-BMIPP心筋シンチグラフィの意義 : ^Tl-運動負荷心筋シンチグラフィとの比較検討
- 0847 頭部挙上tilt時の心臓自律神経反応に及ぼす内視鏡的胸部交感神経節焼灼術の影響
- 慢性虚血性心疾患の診断と病態把握のための検査法の選択基準に関するガイドライン : 平成10年度報告 慢性虚血性疾患の診断における各種検査法の意義 : 平成11年度報告 慢性虚血性心疾患の病態と診断目的に基づいた検査計画法(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1998-1999年度合同研究班報告))
- 慢性虚血性心疾患の診断と病態把握のための検査法の選択基準に関するガイドライン
- 151)高周波通電時の頻拍停止様式から興奮旋回路の局在を推定しえた房室結節三重伝導路の1例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 39)カテーテル押しつけにてSlow pathwayへのjump現象が消失したAVNRTの一例(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- 74)虚血性心疾患における冠動脈内エコー所見(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- 47)MIBGによる心臓交感神経機能の評価(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- 35)好酸球増多症群の一例(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- 34)大動脈弁逸脱症の一例(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- 24)FamotidineによりQTU延長を認めた一例(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- 22)カテーテル押しつけにより一時的消失をみたventricular parasystoleの1例(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- 房室結節回帰性頻拍の逆伝導路に関する検討
- 203)顕性WPW症候群における心筋再分極異常と運動負荷時血流分布異常(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 178)大静脈形態に及ぼす体位の影響 : 血管内超音波を用いた検討(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 172)冠動脈狭窄度評価における用手的キャリパー法と自動辺縁検出法の比較(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 166)巨大陰性T波を認めた脳梗塞の一例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 144)洞調律時に間欠的な右脚ブロック、ST上昇型心電図を呈した特発性心室頻拍の一例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 117)可逆性の心機能低下を認めたACTH単独欠損症の一例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 43)心機能障害のない心室性期外収縮例の^I-MIBGシンチグラフィ所見(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 9)心肺圧受容体を介する交感神経調節に及ぼすインスリンの効果(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 7)交感神経活動に及ぼすフレカイナイドの影響(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 3)心筋梗塞犬の心室性不整脈に対するMS-551とβ遮断薬の併用効果(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 69)インスリンの交感神経作用 : 若年正常血圧者での高血圧家族歴の有無による比較(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- 68)高頻度ペーシング時の血圧反応と交感神経反応の関係(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- 56)高度冠動脈病変と僧帽弁閉鎖不全症を伴ったSLEの一例(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- 55)原発性肺高血圧症として経過観察された抗リン脂質抗体症候群の一例(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- 18)左冠動脈血流速パターンにおよぼすペーシング負荷の影響(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- 16)陳旧性心筋梗塞例の心機能に及ぼすMS-551の影響(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- 冠狭窄度評価におけるキャリパー法とコンピューターによるEdge detection法の対比検討
- 0936 肥大型心筋症における^I-MIBG心筋シンチ所見と長期予後 : ^Thallium心筋シンチ所見との比較
- 糖尿病における^I-MIBG心筋SPECTの意義 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Tl-201運動負荷心筋シンチグラフィ24時間像による定量的心筋viabilityの評価 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Tc-99m-tetrofosminによる心筋血流SPECTとその血流動態指標による評価 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 肥大型心筋症における脂肪酸代謝異常
- Dynamic SPECTによる^Tc-Teboroximeの心筋からのクリアランス解析
- 症例報告書「患者背景情報項目」の標準化
- 治験依頼者における有害事象の管理体制に関する調査
- 診療報酬改定の服薬指導と収入への影響 : 金沢大学医学部附属病院小児科の薬剤管理指導業務について
- 看護支援システムと分散型全自動蓄尿システムとの連動
- 治験薬の有害事象の情報管理における問題点の分析とその解決策の検討
- 臨床試験の質的保証におけるセンターの役割
- 臨床試験における被験者の相談内容についての分析
- 臨床試験における有害事象報告の問題点の分析
- 医薬品に関連したリスクマネジメント戦略における処方オーダリングシステムの可能性についての分析
- 事前審査により抽出された治験実施上の問題点
- 医薬品適正使用を推進する処方作成支援ウィンドウ開発とその評価
- WWWを利用した注射剤混合に伴う変化情報入力・検索システムの構築
- 注射薬処方オーダリングシステムを利用した注射薬個人別セット化の試み : [II] 注射薬個人別セットの運用と評価
- 注射薬処方オーダリングシステムを利用した注射薬個人別セット化の試み : [I] 注射薬処方オーダリングシステムの運用と評価
- 処方オーダリングシステムにおける処方作成および調剤支援機能導入の試み
- 心筋スキャン, ECT が診断, 部位決定に有用であった心筋梗塞の3例 : 日本循環器学会第39回北陸地方会
- DPC導入に関する諸問題 : どこを解決すれば全病院が導入できるか
- P005 虚血領域における脂肪酸代謝および再灌流療法による脂肪酸代謝の改善 : 安静時BMIPP像とTl-201運動負荷SPECTでの比較検討
- 顕性WPW症候群患者の運動負荷時における心筋血流分布異常 : 高周波カテーテルアブレーション前後での検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 日本人における心筋SPECTデータの標準化
- 最終報告 : 1. 日本人における心筋SPECTデータの標準化
- 日本人における心筋SPECTデータの標準化(2年間)
- 心筋SPECT標準(JSNM2007)の作成と臨床的検証
- P738 肥大型心筋症における運動時血圧反応とその回復
- 0991 高血圧心における運動時左室挙動とそれに対するdiltiazemの効果 : 携帯型持続心機能モニター(VEST)を用いて
- 同一患者における^Tc-MIBIと^T1の骨軟部腫瘍への集積の比較
- SyndromeXにおける運動負荷時の左室機能 : 携帯型持続心機能モニター(VEST)による検討
- AminophyllineはSyndromeXの運動負荷時の左室機能障害を改善するか : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- P283 TI-201心筋SPECTにおける散乱補正と減弱補正の与える定量的影響
- WPW症候群における副刺激伝導路検出の新しい試み : Length-based Fourier analysis
- 冠攣縮性狭心症における^I-MIBG心筋シンチグラフィの検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- II-C-3 乳幼児及び小児肺機能測定
- III-B-18 小児のう胞性疾患における肺切除后肺機能について
- 散乱補正が心筋血流および代謝の定量に及ぼす影響と2核種収集の精度 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 仮骨延長法における化学療法下の仮骨形成能について
- 血流スキャンを用いた仮骨延長部の血流評価 : 化学療法と仮骨形成能について
- アミノフィリンの虚血心に対する作用 : syndromeXを対象として : 第58回日本循環器学会学術集会
- 肥大型心筋症における動的運動時の左室機能不全とその回復遅延 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 27.筋・軟部組織ラグビー外傷の超音波診断 : スポーツ医学に関する研究
- 23.ラグビー選手の血中ミオグロビンラジオイムノアッセイによるスポーツ医学への応用 : 運動生理学的研究I