47)MIBGによる心臓交感神経機能の評価(日本循環器学会第78回北陸地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1995-06-20
著者
-
杉本 尚樹
金沢市立病院内科
-
青木 浩一
金沢大第一内科
-
中村 由紀夫
金沢大学第1内科
-
高田 重男
金沢大学第1内科
-
中村 由紀夫
国立金沢病院循環器科/臨床研究部
-
中村 由紀夫
国立金沢病院循環器内科
-
島倉 淳泰
金沢大学第1内科
-
小林 健一
金沢大学第1内科
-
勝木 達夫
金沢大学医学部第一内科
-
居軒 功
金沢大学第1内科
-
湯浅 豊司
金沢大学第1内科
-
紺谷 真
金沢大学第1内科
-
山田 素宏
金沢大学第1内科
-
勝木 達夫
金沢大学第1内科
-
臼田 和生
金沢大学第1内科
-
吉田 幸弘
金沢大学第一内科
-
五十嵐 厚
金沢大学第1内科
-
青木 浩一郎
金沢大学第1内科
-
織田 裕之
金沢大学第一内科
-
島倉 淳泰
厚生連高岡病院循環器内科
-
紺谷 真
金沢大学医学部第一内科
-
山田 素宏
富山市民病院内科
-
五十嵐 厚
公立羽咋病院内科
-
藤本 学
金沢大学第一内科
-
織田 裕之
公立松任石川中央病院
-
杉本 尚樹
金沢大学第一内科
-
吉田 幸弘
富山県立中央病院
-
永田 義穀
金沢大学第1内科
-
藤本 学
厚生連高岡病院内科
-
居軒 功
金沢大学第一内科
-
青木 浩一郎
厚生連高岡病院内科
-
島倉 敦泰
金沢大学医学部
-
五十 嵐厚
金沢大学第一内科
関連論文
- 高度の肺動脈狭窄を来した大動脈炎症候群の1剖検例 : 日本循環器学会第43回北陸地方会
- 0467 ^I-MIBG欠損に対する薬理学的自律神経遮断前後での心拍変動パワースペクトル解析による検討
- 86) イミペネム大量投与と弁置換術にて救命しえた感染性心内膜炎の1例(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 交感神経機能に及ぼす心房性利尿ペプチドの影響 : 日本循環器学会第66回北陸地方会
- 前腕血管に及ぼすバソプレッシンの影響 : 日本循環器学会第66回北陸地方会
- DRcAMPの血管拡張作用 : コレステロール負荷兎での検討 : 日本循環器学会第58回北陸地方会
- 血管攣縮性狭心症患者における四肢血管収縮異常
- 75) 心不全患者における心肺圧受容体反射機能と安静時交感神経活動の関係(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 70) 経心房中隔アプローチにて高周波カテーテル・アブレーションを施行した潜在性WPW症候群の1例(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 69) 通常型心房粗動と左側副伝導路に対して一期的高周波カテーテル・アブレーションを施行したWPW症候群の1例(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 43) 四肢末梢循環、交感神経活動に及ぼすプロスタグランジンElの効果(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 42) 血管内超音波による大静脈測定の問題点(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 10) 動脈硬化の組織学的変化と内皮機能の対比 : ビタミンD_2(VD)投与モデルからの検討(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 7) 血管内超音波にて観察しえた冠動脈瘤の1例(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 2) 胸痛症候群における心臓交感神経活動(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 心肺圧受容体機能に及ぼす心房圧変化の影響 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 糖尿病患者における高圧及び低圧受容体機能 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 交感神経活動に及ぼすインスリンの効果 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 反射性血管収縮反応及び血管拡張反応に及ぼすアトロピンの効果 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 31) 脚間リエントリーおよび束枝間リエントリー性心室頻拍に対しカテーテルアブレーションにて根治し得た1例
- 92) 巨大冠動脈瘤を認めた結節性動脈周囲炎の1例(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 13)左前下行枝近位部,左回旋枝(LCx)末梢部のPTCA後に,LCx近位部高度狭窄をきたした急性冠症候群の一例
- 18) 当院における止血デバイス(Closer)の使用経験
- 52) 心サルコイドーシスの一例(日本循環器学会 第99回北陸地方会)
- 84) ピルジカイニド投与により誘発された特発性心室細動の2例
- 49) 薬剤抵抗性冠攣縮による急性心筋梗塞の一例
- 37) 高齢,非チアノーゼ型Fallot四徴症の1例
- 151)高周波通電時の頻拍停止様式から興奮旋回路の局在を推定しえた房室結節三重伝導路の1例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 39)カテーテル押しつけにてSlow pathwayへのjump現象が消失したAVNRTの一例(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- 74)虚血性心疾患における冠動脈内エコー所見(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- 47)MIBGによる心臓交感神経機能の評価(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- 35)好酸球増多症群の一例(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- 34)大動脈弁逸脱症の一例(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- 30)内皮依存性血管拡張反応に及ぼすインスリンの影響(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- 25)冠血流速パターンに対する心房、心室ペーシングの影響(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- 24)FamotidineによりQTU延長を認めた一例(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- 22)カテーテル押しつけにより一時的消失をみたventricular parasystoleの1例(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- 203)顕性WPW症候群における心筋再分極異常と運動負荷時血流分布異常(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 178)大静脈形態に及ぼす体位の影響 : 血管内超音波を用いた検討(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 172)冠動脈狭窄度評価における用手的キャリパー法と自動辺縁検出法の比較(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 166)巨大陰性T波を認めた脳梗塞の一例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 144)洞調律時に間欠的な右脚ブロック、ST上昇型心電図を呈した特発性心室頻拍の一例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 117)可逆性の心機能低下を認めたACTH単独欠損症の一例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 9)心肺圧受容体を介する交感神経調節に及ぼすインスリンの効果(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 7)交感神経活動に及ぼすフレカイナイドの影響(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 3)心筋梗塞犬の心室性不整脈に対するMS-551とβ遮断薬の併用効果(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 69)インスリンの交感神経作用 : 若年正常血圧者での高血圧家族歴の有無による比較(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- 68)高頻度ペーシング時の血圧反応と交感神経反応の関係(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- 56)高度冠動脈病変と僧帽弁閉鎖不全症を伴ったSLEの一例(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- 55)原発性肺高血圧症として経過観察された抗リン脂質抗体症候群の一例(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- 50)交感神経活動における自己制御について(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- 29)2次性QT延長症候群の体表面マッピング(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- 心不全患者の筋交感神経活動 : 日本循環器学会第72回北陸地方会
- 心房細動時の心周期と交感神経活動 : 日本循環器学会第72回北陸地方会
- 運動負荷心筋シンチグラフィにおける^Tl分割投与法の検討 : 日本循環器学会第67回北陸地方会
- 50)右房内巨大嚢胞の一例(第110回日本循環器学会北陸地方会)
- 37) NifedipineとAmlodipineの心拍変動パワースペクトル解析におよぼす影響について
- 36) 心室性期外収縮のBreakthrough近傍でのQT dispersionにβ遮断薬が及ぼす影響について : ペーシング下での体表面電位図QT peak Mapによる解析
- P494 頻脈性心室性不整脈に対する抗不整脈薬によって惹起されるQT時間の延長の不均一性はβ遮断薬で改善しうるか
- 154)麻疹が誘発したと思われる上室性頻拍症の1例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 第69回日本肺癌学会中部支部会 : 25.原発巣が自然退縮した肺癌の1例
- Oversensingを認めた双極pacemakerの1例 : 日本循環器学会第73回北陸地方会
- 慢性肺血栓塞栓症の3例 : 日本循環器学会第67回北陸地方会
- 広範な急性上腸間膜動脈閉塞症を併発した拡張型心筋症の1例 : 日本循環器学会第67回北陸地方会
- 急性心筋梗塞時に一過性心房細動を認めた症例の検討 : 日本循環器学会第66回北陸地方会
- 運動負荷試験にて陰性U波を認めた冠動脈疾患例の検討 : 日本循環器学会第66回北陸地方会
- 慢性腎不全患者における陰性U波の検討(日本循環器学会 第69回北陸地方会)
- 大量の慢性心嚢液を認めた高齢者の2例(日本循環器学会 第69回北陸地方会)
- 心不全における拡張障害 : 心プールシンチグラフィーによる検討 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 梗塞非責任冠動脈にみられた先天性冠動脈吻合と思われる1例 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- L-DOPS療法が著効を示したShy-Drager症候群の1例 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 重症呼吸不全に陥った水痘性肺炎の1例
- P233 非喫煙者の自律神経活動に及ぼす喫煙の影響
- 82)心不全患者の起立負荷に対する血管拡張反応(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- P147 安静時および運動負荷時の心拍スペクトル解析と筋交感神経活動との対比
- 0420 心室性期外収縮(PVC)による交感神経活動の制御
- 心室ペーシング時の筋交感神経活動 : 日本循環器学会第73回北陸地方会
- 心房細動(Af)周期に及ぼす交感神経活動の影響 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心室頻拍と交感神経活動 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 等尺性運動負荷および暗算負荷時の血管反応におけるコリン作動性交感神経の役割 : MSNAによる検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心室ペーシング(VP)による交感神経活動の抑制 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- バゾプレッシンの心血管作用に及ぼす交感神経の影響 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 30)ショックを呈した左室流出路に圧較差を有するたこつぼ型心筋障害に対しジソピラミドが奏効した一例(第110回日本循環器学会北陸地方会)
- QT延長, 心室頻拍を起こした急性心筋炎の1例 : 日本循環器学会第43回北陸地方会
- 8)失神発作を繰り返した虚血性心疾患の一例(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- 58)大動脈弁閉鎖不全を合併した低左心機能症例に対して3枝バイパス術及び大動脈弁置換術を行った1治験例(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- 左房性頻拍を伴った産褥性心筋症と思われる1例 : 日本循環器学会第58回北陸地方会
- 159)NPPV+酸素投与による睡眠時無呼吸症候群の治療により心不全の著明な改善を認めた拡張型心筋症の一例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 当院におけるThrombusterの使用経験(第106回日本循環器学会北陸地方会)
- 40)若年発症の大動脈四尖弁による大動脈閉鎖不全症の1例
- 58)心筋壊死を引き起こしたと考えられる重症大動脈弁狭窄症の1例
- 16) 短期間に近接した2病変にAMIを発症した1例(日本循環器学会 第99回北陸地方会)
- 20)CAG, PTCA施行に際しての橈骨動脈の複数回使用について
- 64)冠動脈吻合の一例
- 222 強力ミノファーゲンCにより喘息発作が誘発されたアスピリン喘息の1例
- 内胸動脈より大腿動脈への著明な側副血行路を認めた大動脈炎症候群の1剖検例 : 日本循環器学会第72回北陸地方会
- Eosinophilic heart diseaseの1例
- 心肺圧受容対反射機能に及ぼすジギタリスの影響 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 縦隔線維症を伴った全身性エリテマトーデスの1例
- 蛋白漏出による著明な低蛋白血症をきたした大腸癌の1例