61) 失神発作にて発症しカテーテルアブレーションにより根治し得た右室流出路起源心室頻拍の1例(日本循環器学会 第99回北陸地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2001-10-20
著者
-
阪上 学
金沢大学第1内科
-
網谷 茂樹
あみたに内科医院
-
網谷 茂樹
市立砺波総合病院 医療情報部
-
山本 正和
市立砺波総合病院循環器科
-
杉本 立甫
市立砺波総合病院内科
-
古荘 浩司
市立砺波総合病院内科
-
竹田 伸也
新湊市民病院循環器内科
-
阪上 学
金沢医療センター
-
山本 正和
市立砺波総合病院内科
-
山本 正和
砺波市立砺波総合病院 循環器科
-
杉本 立甫
砺波市立砺波総合病院内科
-
杉本 立甫
砺波市立砺波総合病院
-
杉本 立甫
砺波市立砺波総合病院 放射線科
関連論文
- 発作性頻脈性心房細動に対するFlecainideの効果 : 日本循環器学会第67回北陸地方会
- 虚血心筋の不応期のdispersionについて : 日本循環器学会第67回北陸地方会
- 0646 心臓自律神経機能の日内変動に及ぼす内視鏡的胸部交感神経遮断術の影響
- Pseudo VTの臨床症状と心電図, 電気生理学的所見
- SUN 1165の心室性不整脈に対する電気生理学的検討
- 心室ペーシングによるT変化の推移について
- 28) 心房頻拍および非頻拍時心房興奮のいずれもが右上肺静脈起源であった徐脈頻脈症候群の1例
- Holter心電図で認められた心室頻拍に対する心臓ペーシング法における誘発頻度について : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 84) ピルジカイニド投与により誘発された特発性心室細動の2例
- 67)反射性血管収縮における内皮機能の影響
- 52)睡眠から覚醒における自律神経活動 : 胸部交感神経焼灼術の影響
- 51)心拍数, 血圧, 筋交感神経活動の周波数解析 : 薬物学的交感神経遮断の影響
- 49)心拍, 血圧変動に及ぼす期外収縮の影響
- 36)交代制脚ブロックを示した心筋梗塞の1例
- 33)家族性房室ブロックの1例
- 28)左房起源異所性心房頻拍に対してカテーテルアブレーションを行った一例
- 171) 再灌流不整脈に及ぼす塩酸ファスジルの影響
- 117) 自律神経機能に及ぼすピモベンダンの影響
- 108) 糖尿病患者の静脈伸展性 : CCDカメラを用いた検討
- 155)アブレーション後に洞機能不全が遷延した慢性心房粗動の小児例・第2報(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- Verapamilによる上大静脈-右房間伝導ブロックかみられた上大静脈起源心房頻拍症の一例(日本循環器学会北陸地方会第105回学術集会)
- 27)僧帽弁狭窄症に合併した心房細動に対し,電気的肺静脈隔離術が有効であった一例
- 26) 心室頻拍を契機として発見された左冠動脈主幹部完全閉塞の1例
- 17) 当院におけるプレッシャーワイヤーの使用経験
- 61) 失神発作にて発症しカテーテルアブレーションにより根治し得た右室流出路起源心室頻拍の1例(日本循環器学会 第99回北陸地方会)
- 38) 携帯型心電計が診断に有用であった発作性頻拍症の一例
- 42) 右胸心のEisenmenger化した心室中隔欠損症に合併した心房頻拍にカテーテルアブレーションが有効であった一例
- 199) 前中隔副伝導路例の検討
- 3) 当院におけるステント内再狭窄に対するCutting Balloon Angioplastyの治療経験
- 68)左前下行枝近位部に冠動脈瘤を認めた1例
- 176)多発性骨髄腫に合併したhigh output cardiac failureの一例
- 37)約7秒間の心停止を認めた発作性房室ブロックの一例
- 40)約36時間にわたり, 心室性頻拍が持続した急性心筋炎の一例
- 18) 6Frガイディングカテーテルを用いたPTCAの経験(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 4)当院における冠動脈ステントの使用経験(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- 186)筋交感神経活動のバースト分布図による評価 : 再現性の検討(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 185)ヒト筋交感神経の単一神経活動の記録(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 181)Mモード組織ドプラ法による心房機能評価 : 発作性心房細動での検討(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 180)血液透析患者の非観血的血行動態モニター(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 139)凝固線溶系に及ぼす反射性交感神経亢進の影響(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 66)心房粗動における後方障壁 : electroanatomical mappingによる検討(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 65)P波ベクトル環を用いた心房頻拍の発生部位診断(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 61)QT延長症例の心電図に及ぼす星状神経節近赤外線照射の影響(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 22)ラットバルーン血管障害に及ぼす近赤外線の影響(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 46)末梢血管抵抗の周波数解析;筋交感神経活動との対比(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
- 45)筋交感神経活動の定量的評価;健常者における各種負荷試験による検討(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
- 29)組織ドップラ法による心房筋の電気的機械的興奮連関の評価(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
- 28)発作性心房細動例におけるP波ベクトル解析(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
- 17)腎不全患者のシャント静脈狭窄への経皮的動脈形成術後の再独窄に対する直線偏光近赤外線照射の効果(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
- 77) 筋交感神経活動の新しい解析の試み(日本循環器学会 第99回北陸地方会)
- 76) 血液透析中に血圧の低下した一例;無拘束計測法による病態の解析(日本循環器学会 第99回北陸地方会)
- 173) 月経周期と心拍変動
- 74)肥大型心筋症に大動脈弁閉鎖不全症を合併した1例
- 25)伝導血管と細動脈の血管特性の比較検討
- 77) 左脚ブロック症例の組織ドプラー所見
- 39)カテーテル押しつけにてSlow pathwayへのjump現象が消失したAVNRTの一例(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- 74)虚血性心疾患における冠動脈内エコー所見(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- 22)カテーテル押しつけにより一時的消失をみたventricular parasystoleの1例(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- P009 顕性WPW症候群におけるカテーテルアブレーション前後での運動負荷^Tc心プールシンチグラフィによる心機能評価
- Torsades de Pointes(TdP)の発生機序および興奮伝播様式の解析 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 急性虚血時における心筋異方向性伝導の変化に関する3次元的検討
- 56) 心房中隔欠損症を伴わない冠静脈洞型左全肺静脈還流異常症の1治験例
- 17) 急性心筋炎における左室壁運動とintegrated backscatterの心周期変動の関係
- 188) 中年女性の心電図におよぼす近赤外線星状神経節照射の影響
- 47) コントラスト心エコー法による頻拍時左室内血流の評価
- 顕性WPW症候群患者の運動負荷時における心筋血流分布異常 : 高周波カテーテルアブレーション前後での検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 55) 心タンポナーデをきたしangiosarcomaの一例(日本循環器学会 第99回北陸地方会)
- 86) 筋交感神経活動とMIBG所見との対比
- 31) アセチルコリンの内皮依存性血管拡張反応に及ぼすα遮断薬の影響
- 65) MIBG欠損例の検討
- 56) 内皮依存性血管反応におよぼすα遮断薬の影響
- 45) H2ブロッカーによるQT延長例の検討
- P700 ヒト舌下静脈の硝酸イソソルビドに対する静脈拡張反応の観察 : CCDカメラを用いた検討
- P648 心室頻拍時の動脈圧受容体反射の優位性について
- P561 組織ドプラ法による僧帽弁輪部左室ペーシング時の左室収縮様式の検討
- P500 内皮依存性血管拡張反応に及ぼすα交感神経活動の影響
- P233 非喫煙者の自律神経活動に及ぼす喫煙の影響
- P023 心拍、血圧および筋交感神経活動の関係 : 多次元自己回帰モデルを用いての検討
- 0783 筋交感神経活動とI-123MIBG所見の比較検討
- 85)感染性心内膜炎で発見された不完全型心内膜床欠損症の1治例
- 27) カテーテル・アブレーションによる頻拍停止直後に洞結節機能を評価しえた慢性心房粗動の一例
- 43) 広範囲の焼灼を必要としたWPW症候群の一例
- 113) 抗不整脈薬による発作性心房細動の心房内興奮伝播について : バスケットカテーテルによる心房電位の検討
- 55)小腸大量切除後に発症した感染性心内膜炎による重症連合弁膜症の1治験例
- 29)テオフィリンが有効であった発作性房室ブロックの一例
- 67) 第5世代ICDの有用性と限界(日本循環器学会 第99回北陸地方会)
- 62) 心房頻拍治療におけるelectro-anatomicalマッピングの有用性 : バスケットカテーテルとの比較(日本循環器学会 第99回北陸地方会)
- 27) 超音波組織性診断による頻発誘発性心筋症の回復過程の評価
- 58)心不全患者における交感神経活動の心拍, 血圧への伝達特性の変化
- 44) 下肢筋交感神経活動に及ぼす星状神経節近赤外線照射の影響
- 33) 3相4相ブロックを示す逆行性副伝導路による房室回帰性頻拍を呈した1例
- 12)音響特性の変化を観察し得た心膜心筋炎の1例
- 71) 上大静脈症候群を呈したthymomaの1例(日本循環器学会 第99回北陸地方会)
- 64)原発性規律性低血圧と思われた1例
- 41)女性ホルモン投与前後で自律神経活動を評価した更年期女性の1例
- 40)反射性交感神経調節に及ぼす心肺圧受容体の影響
- 33)失神発作にて発症しカテーテルアブレーションにより根治し得た右室流出路起源心室頻拍の1例(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
- 90) 心房細動に対する局所アブレーションの慢性期成績
- 僧帽弁狭窄症におけるPTMC前後の心筋シンチグラフィー : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- WPW症候群患者の副伝導路に対する高周波カテーテル・アブレーション後の心筋再分極特性 : QRST isointegral mapによる検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会