17)急性心筋梗塞に合併した乳頭筋断裂の1例(日本循環器学会 第72回北海道地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1995-06-20
著者
-
酒井 博司
北海道立紋別病院循環器科
-
夷岡 迪彦
道立北見病院胸部外科
-
野沢 明彦
帯広厚生病院第二内科
-
山口 保
道立北見病院心臓血管外科
-
佐藤 慎一郎
旭川赤十字病院循環器科
-
酒井 英二
道立北見病院胸部外科
-
池田 勝哉
道立北見病院胸部外科
-
山口 保
道立北見病院胸部心臓血管外科
-
山本 真根夫
道立北見病院循環器内科
-
夷岡 迪彦
道立北見病院胸部心臓血管外科
-
夷岡 迪彦
北海道立北見病院 胸部心臓血管外科
-
池田 勝哉
市立室蘭総合病院心臓血管外科
-
高木 覚
道立北見病院循環器内科
-
佐藤 慎一郎
道立北見病院循環器内科
-
酒井 博司
道立北見病院循環器内科
-
野沢 明彦
道立北見病院循環器内科
-
酒井 英二
北海道立北見病院胸部心臓血管外科
関連論文
- 14) 人工弁置換後,抗凝血薬及び抗血小板療法による管理の問題点 : 日本循環器学会第49回北海道地方会
- 本態性高血圧症における血漿イオン化Ca, PTHおよび血漿レニン活性の相互関連性について
- 本態性高血圧患者における持続性Ca^拮抗薬Nisoldipine投与時の尿酸代謝の変動について
- 肥満本態性高血圧患者の尿酸代謝について : 日本循環器学会第57回北海道地方会
- 49) 陳旧性心筋梗塞患者で狭心症発作を伴う急性肺水腫にextra corporeal ultrafiltration method(ECUM)治療が著効を示した1例 : 日本循環器学会第56回北海道地方会
- 10) 本態性高血圧患者におけるNifedipine長期投与時の尿酸代謝の変動 : 日本循環器学会第56回北海道地方会
- 18)本態性高血圧患者におけるNifedipine持効錠単独及びThiazide併用投与時の降圧効果と加齢の関連について : 日本循環器学会第54回北海道地方会
- 22)側副血行である発達した気管支動脈を伴う末治療55歳Fallot四徴症の一例(第94回 日本循環器学会北海道地方会)
- 8. 気管支鏡下に観察される粘膜下の怒張血管は気管支動脈かそれとも気管支静脈か(第 7 回北海道気管支研究会)
- 44) 心エコーでのinterventricular delay(ID)が短縮し, 両室ペーシングが有用であった拡張相肥大型心筋症の一例(第90回日本循環器学会北海道地方会)
- 45)心電図経過を観察し得たMVOの一例
- 26)成人ASD閉鎖術前後の刺激伝導機能の比較検討 : 日本循環器学会第48回北海道地方会
- 心房ペーシングによりH-V延長を認めた発作性頻拍症の電気生理学的検討 : 日本循環器学会第47回北海道地方会
- 持続的高CK血症を呈し, 二次性心筋症と考えられた1症例 : 日本循環器学会第61回北海道地方会
- 老年本態性高血圧患者におけるβ_1選択性β遮断薬bisoprololの糖・脂質代謝およびQOLに及ぼす影響 : 多施設共同研究
- 心筋梗塞患者のQuality of lifeとその規定因子に関しての考察 : 日本循環器学会第67回北海道地方会
- 弓部大動脈瘤術後の細胞性免疫能の変動
- 7. 気管支鏡下生検で大量出血を来した 1 例(第 10 回 北海道気管支研究会)
- 47) 慢性透析患者におけるIHDとその治療の現状 : 日本循環器学会第56回北海道地方会
- 17)当院におけるCABG220例の経験 : 日本循環器学会第55回北海道地方会
- 7)腎血管性高血圧症に対する経皮的腎動脈形成術(PTRA)4例の経験 : 日本循環器学会第55回北海道地方会
- Annulo-aortic ectasia(AAE)を合併した弓部大動脈瘤の外科治療 : 日本循環器学会第62回北海道地方会
- CABG再手術例の検討 : 日本循環器学会第62回北海道地方会
- 49. 食道に生じた malignant fibrous histiocytoma 2例の外科治療例(第45回食道疾患研究会)
- 40) 左室自由壁破裂を合併し緊急開胸術により救命した低血圧閉経前女性に発症した急性側壁心筋梗塞症の1症例(日本循環器学会 第73回北海道地方会)
- 14)Cineangiographyよりみた後天性心疾患の左室機能の検討 : 日本循環器学会第43回北海道地方会
- 23)WPW症候群を合併した連合弁膜症の治療経験 : 日本循環器学会第44回北海道地方会
- 2.孤立性右室低形成に対する Central shunt 法(第26回日本小児外科北海道地方会)
- 心タンポナーデを主徴とした胸腺小細胞癌の1例(日本循環器学会 第65回北海道地方会)
- 徐脈性不整脈の1家系(日本循環器学会 第64回北海道地方会)
- 左房粘液腫の1症例
- 37)先天性修正大血管転位症の成人例 : 日本循環器学会第55回北海道地方会
- 42)心臓に主病変をきたし,右左シャントを伴った悪性リンパ腫の1剖検例 : 日本循環器学会第54回北海道地方会
- 41)本態性高血圧症における尿酸代謝に関する研究 : 特に腎ドーパミン活性の役割について : 日本循環器学会第52回北海道地方会
- 19)二次性高血圧におけるrenin-angiotensin系及び体液平衡の役割について : 日本循環器学会第50回北海道地方会
- 22)心室性不整脈とてんかん発作を伴った周期性四肢麻痺の1症例 : 日本循環器学会第48回北海道地方会
- 4.乳児期開心術後の腎不全に対し,腹膜灌流が有効であった2例(第33回日本小児外科学会北海道地方会)
- 2.8トリソミーに合併した VSD+PH の1例(第33回日本小児外科学会北海道地方会)
- 28)緊急手術を要した左房粘液腫 : 日本循環器学会第45回北海道地方会
- 3.新生児期B型大動脈弓離断症の1治験(第28回日本小児外科学会北海道地方会)
- 冠動脈バイパス術後遠隔成績の検討 : 日本循環器学会第66回北海道地方会
- 二次口欠損を合併した高齢者不完全心内膜床欠損症の1治験例 : 日本循環器学会第66回北海道地方会
- 0836 圧負荷によるp38 mitogen-activated protein kinase(p38)の活性化とその機序 : 成熟ラット灌流心における検討
- P353 Vasopressinの心肥大形成に関わる細胞内情報伝達系の検討
- P305 圧負荷時のMitogen-activated protein kinase(MAPK)活性化とcAMP-PKA系およびPKC系の関与 : 成熟ラット灌流心における検討
- 0453 偶発性低体温症における再分極異常の心電図学的検討
- 56) PTCA29症例の検討 : 日本循環器学会第56回北海道地方会
- 3) primary Vfから蘇生に成功し,一時肝性脳症を併発するも社会復帰し得たAMIの1例
- 43) アンギオテンシンII(AII)受容体拮抗薬の投与にて興味ある所見を示した原発性アルデステロン症(PA)の一例
- 44)診断治療に苦慮した肺血栓塞栓症の一剖検例
- 解離性大動脈瘤急性期手術例の検討 : 過去1年間の症例について(日本循環器学会 第64回北海道地方会)
- 3.僧帽弁閉鎖不全を伴った心室中隔欠損症の1治験(第27回日本小児外科学会北海道地方会)
- 1.先天性大動脈弁狭窄症に対する外科治療(第26回日本小児外科北海道地方会)
- 43) 大動脈弁置換術(AVR)兼三尖弁置換術(TVR)後の難治性心不全のコントロールにCAPDが奏効した1例(日本循環器学会 第73回北海道地方会)
- 50)大動脈弁輪部膿瘍及び僧帽弁瘤を伴ったNVE, ARIMRの一治験例(日本循環器学会 第72回北海道地方会)
- 17)急性心筋梗塞に合併した乳頭筋断裂の1例(日本循環器学会 第72回北海道地方会)
- 12)右冠動脈右室枝よりLADに異常交通を有するLMT慢性閉塞の1治験例 : 当院における走行異常を有る冠動脈手術例の検討を含めて(日本循環器学会 第72回北海道地方会)
- P471 圧負荷時の心肥大形成におけるcAMP-protein kinaseA(PKA)系の関与 : 成熟ラット灌流心におけるc-fos発現調節の検討
- 1347 急性圧負荷によるheat shock protein(HSP)70mRNA発現に及ぼすPKA系およびPKC系の関与
- 0699 伸展刺激時の心肥大形成に関わる細胞内情報伝達系の検討
- 培養心筋細胞におけるVasopressinの心肥大形成作用とその機序 : 第58回日本循環器学会学術集会
- ANGII受容体拮抗薬による高血圧性肥大心の応答性改善 : cAMP含量と心筋蛋白合成速度からの検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 培養心筋細胞における伸展刺激の心筋内レニン-アンジオテンシン系の関与 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Type 1 angiotensin II 受容体の心肥大形成に関わる細胞内情報伝達系の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 急性大動脈圧負荷によるc-fos mRNAの発現とその役割 : 潅流ラット心臓における検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- AngiotensinIIの心筋蛋白合成に対する効果 : 成熟ラット心臓における検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 大動脈圧負荷心筋肥大の機序に関わるNa^+/H^+交換系の意義 : 潅流ラット心臓における検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 虚血性心疾患を合併した真性弓部大動脈の1治験例
- 慢性腎不全に伴った胸部および腹部大動脈瘤の外科治療
- 培養心筋細胞における伸展刺激による心筋肥大形成に関わるレニン-アンジオテンシン系の意義 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- バゾプレッシンの心筋肥大促進作用とその機序 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 培養心筋細胞における Type l angiotensinII受容体を介する心肥大形成の機序 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Angiotensin IIは心筋タンパク合成を促進させるか : 灌流ラット心臓における大動脈圧負荷との関係
- ACE阻害剤の虚血後再灌流時心筋保護効果 : SH基の存在ならびにAng IIの関与について
- 培養心筋細胞の蛋白合成におけるType1 AngiotensinII(AII-1)受容体の関与
- 8)冷却血液心筋保護法の基礎的及び臨床的検討 : 日本循環器学会第53回北海道地方会
- 33) off pump CABGのsnareに起因するspasmをきたした1症例
- 5)冠動脈病変を伴なった胸部大動脈瘤に対する二期的手術 : 日本循環器学会第45回北海道地方会
- 29)慢性閉塞性動脈疾患におけるHDL-Cの検討 : 日本循環器学会第44回北海道地方会
- AAEに伴う僧帽弁閉鎖不全症に対する外科治療の検討 : 日本循環器学会第61回北海道地方会
- 356 縦角非精上皮腫性悪性奇形腫の2手術例
- 乳児期大動脈縮窄症・大動脈弓離断症に対する外科治療
- S-II-1 乳児期大動脈縮窄症および離断症に対する外科治療
- 4.EPTFEグラフトを使用したBlalock-Taussing手術の経験(第28回日本小児外科学会北海道地方会)
- 1.未熟児動脈管開存症の外科治験(第28回日本小児外科学会北海道地方会)
- 2.心室中隔欠損を伴わない肺動脈閉鎖症4例の経験(第27回日本小児外科学会北海道地方会)
- 51)急性心膜炎後, 短期間に収縮性心膜炎に移行した一例
- 13)大動脈弁位SJM弁の遠隔成績(日本循環器学会 第86回北海道地方会)
- 6. 15 歳女子に発症した気管支カルチノイドの 1 例(第 7 回北海道気管支研究会)
- 57 完全大血管転位症II型に対する肺動脈絞扼術(PAB)後のJatene手術
- 8.僧帽弁閉鎖不全症を伴う BWG 症候群に対する1治験例(第32回日本小児外科学会北海道地方会)
- 102 乳児期純型肺動脈閉鎖症及び重症純型肺動脈狭窄症に対する外科治療
- 20)高齢者ASDにおける不整脈の検討 : 日本循環器学会第46回北海道地方会
- 102 脳腫瘍を伴った右左短絡疾患の経験
- 25) 心房中隔二次孔中隔欠損症に合併した僧帽弁閉鎖不全に対する1治験例 : 日本循環器学会第41回北海道地方会
- 高血圧性肥大心の退縮とミオシンアイソザイムの変化が虚血心筋障害に及ぼす影響
- 246 ファロー四徴症根治術の検討 : 自家心膜弁付きパッチによる右室流出路再建例を中心に
- 1.12ヵ月以下乳児心室中隔欠損症に対する一期的根治手術(第20回日本小児外科学会北海道地方会)
- 5.小児の縦隔腫瘍(第19回日本小児外科学会北海道地方会)
- 転移性肺腫瘤に対する外科治療