P491 Stunned Myocardiumに対するMRS pectroscopyによる検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1995-03-01
著者
-
大鈴 文孝
防衛医大第一内科
-
小須田 茂
防衛医科大学校放射線科学講座
-
穂坂 春彦
防衛医大第1内科
-
山岸 正
防衛医科大学校第一内科
-
中村 治雄
防衛医大第一内科
-
田原 敬典
自衛隊三沢病院内科
-
小須田 茂
防衛医科大学校 放射線医学講座
-
草野 正一
防衛医科大学校 放
-
草野 正一
防衛医科大学校放射線科
-
田原 敬典
防衛医大第1内科
-
田原 敬典
防衛医科大学校第一内科
-
田原 敬典
防衛医科大学校 第1内科
-
高山 英一
防衛医科大学校第一内科学教室
-
林 克己
防衛医大第1内科
-
山岸 正
防衛医大第1内科
-
高山 英一
防衛医大第1内科
-
山内 靖隆
防衛医大第1内科
-
永井 知雄
防衛医大第1内科
-
小須田 茂
防衛医大放射線科
-
草野 正一
防衛医大放射線科
-
永井 知雄
自衛隊仙台病院内科
-
大鈴 文孝
防衛医科大学校内科学一
-
山内 靖隆
熊大・医・遺伝発生研・発生遺伝
-
小須田 茂
防衛医科大学校放射線医学講座
-
林 克己
防衛医科大学校第1内科
関連論文
- P322 心筋梗塞責任冠動脈の残存狭窄度診断における運動負荷断層心エコー法の有用性と限界
- 0326 冠動脈エコー法による有意狭窄病変とは? : 負荷心筋SPECTとの対比検討
- 口腔咽頭癌N0症例に対するセンチネルリンパ節 : 症例の総括と有用性, 問題点
- 核医学検査のエフィカシーにおける基礎的方法論および算出法の確立
- アイスホッケー部とアフガン軍事行動後方支援
- V-26-4 早期胃癌に対するsentinel node station (SNS)の郭清を伴う胃局所切除(胃6,ビデオセッション26,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胃癌に対するセンチネルリンパ節生検を応用した手術(胃・十二指腸8, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 頭頸部腫瘍患者における sentinel リンパシンチグラフィの有用性と cost-effectiveness (最終報告)
- 頭頸部腫瘍患者における sentinel リンパシンチグラフィの有用性と cost-effectiveness
- 口腔癌NO症例におけるセンチネルリンパ節の検討
- 57) カテーテルアブレーションにより運動耐容能および左心機能が改善した運動誘発性心室頻拍の一症例
- 74) 心室頻拍を合併した心臓原発性悪性リンパ腫の1例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 43)冠動脈造影上有意狭窄を認めず心房ペーシング負荷で左心機能低下をきたした1例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- VP-118 Endoscopic Sentinel Node Biopsy(ESNB)を導入した早期乳癌腋窩リンパ郭清縮小手術
- 前立腺癌における骨シンチグラフィと医療経済学 (継続)
- 前立腺癌における骨シンチグラフィと医療経済学
- 「前立腺癌における骨シンチグラフィと医療経済学」中間報告
- 10) 先天性僧帽弁閉鎖不全症・著明な大動脈低形成を伴なった先天性大動脈弁弁上部狭窄症の1剖検例 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- 0525 運動負荷タリウム心筋SPECTによる10年後の予後規定因子の検討
- P572 急性心筋梗塞再疎通患者の長期予後 : 左室リモデリングに関する検討
- 0056 急性心筋梗塞患者において^I-BMIPP/^Tl解離所見を示す心筋の代謝状態の評価 : ^P-MR Spectroscopy(^P-MRS)を用いた検討
- 47) 経過中に心電図上種々のST変化を示した運動誘発性冠攣縮性狭心症の1例
- P491 Stunned Myocardiumに対するMRS pectroscopyによる検討
- 1155 急性心筋梗塞における陰性T波形成時期の成因について : 安静時^Tl心筋シンチによる検討
- 左鎖骨下動脈起始部直下にentryの確認された解離性大動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- 拡張型心筋症(DCM)に対するβ遮断薬療法 : 少量投与時の血圧反応から長期心機能改善例の予測 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 0266 本態性高血圧症患者の血管内皮細胞機能に及ぼす降圧剤の影響とその作用機序の検討 : 組織親和性ACE阻害剤quinaprilとCa拮抗剤nitrendipineとの比較
- Nifedipineが奏功したSLEによる肺高血圧症の1例
- N-isopropyl-p-[^I]-iodoamphetamineシンチグラフィが確定診断につながった鼻腔原発乏色素性悪性黒色腫の1症例
- 比較的臨床症状が軽微であった収縮性心膜炎の1剖検例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- 脳血流SPECTとMRIの痴呆診断能の比較および多施設の読影者間の読影能の変動の検討 : よりよい核医学診療のために
- 3.二重膜濾過法の併用が有用と考えられた,自己免疫性肝炎を併発した全身性エリテマトーデスの症例(一般演題)(日本アフェレシス学会第12回関東甲信越地方会抄録)
- テクネチウム-99m供給不足事態における^Mo/^Tcジェネレータの重要性と核医学展望-核医学専門医の立場から
- グレーブス病に対する抗甲状腺剤, ^I治療, 甲状腺亜全摘術の費用効果分析
- DPC包括医療前後における甲状腺機能亢進症の^I内用療法に対する診療報酬の変化について
- ^F-FDG PET/CTがん検診で検出されたIgG4関連多発性全身性線維症
- 66) 著明な肺動脈圧上昇を伴った左房粘液腫の1治験例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- ^TcGSA肝シンチグラフィーを用いた自己肝温存生体部分肝移植術後の分肝機能の評価
- 包括医療における核医学検査動向の予測調査 : 外来患者DPCを踏まえて
- 放射性同位元素使用後の排気, 排水および廃棄物に関わるガイドライン作成(最終報告)
- 放射性同位元素使用後の排気, 排水および廃棄物に関わるガイドライン作成(中間報告)
- 脳血流SPECTとMRIの痴呆診断能の比較および多施設の読影者間の読影能の変動の検討 : -よりよい核医学診療のために-(最終報告)
- 拡張型心筋症様の心機能低下をきたした mitochondrial myopathy の1症例における^Tl-SPECTおよび^I-BMIPP (β-メチル-p-ヨードフェニルペンタデカン酸) SPECT像の比較(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- 5)肺・背髄転移にて発症し血小板減少症・消化管出血と多彩な臨床症状を呈した右房原発血管肉腫の1例 : 日本循環器学会第121回関東甲信越地方会
- 43)Dipyridamole負荷にてST上昇を伴なった狭心症の1例 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- 急性胸腰椎圧迫骨折患者の脊椎骨SPECTと単純X線写真, CT, MRIとの比較研究
- ^I内用療法に対するDPC包括医療の健康保険診療報酬の変化について
- FDG-PETがん検診の se1f-selection bias に関するアンケート調査による検討
- 核医学診療におけるアイソトープ製剤誤投与に関するアンケート調査報告 第2報
- 非密封アイソトープによる治療 : IV.^Iによるバセドウ病治療
- 肺血栓塞栓症における^Tc-MAA SPECT(核医学による最新呼吸器診断学)
- 放射性クロム酸ナトリウムを用いた循環赤血球量, 循環血液量測定とその臨床応用
- 第6回日本核医学会春季大会印象記
- 改定診療報酬に基づくPET装置導入におけるミクロ経済学
- 骨SPECTの臨床的意義と読影の要点
- 頭頸部腫瘍患者におけるセンチネルリンパシンチグラフィの有用性と cost-effectiveness
- 新生児期から胸部X線にて経過を追跡しえた先天性気管支閉鎖症の1例
- ^Tc-GSA肝シンチグラフィーによる自己肝温存生体部分肝移植後の分肝機能評価
- ヒトIL-1αトランスジェニックマウスの作成と解析
- 抗リン脂質抗体症候群に動・静脈血栓症を伴った1例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
- アルドステロノーマの診断における副腎腺腫単位体積あたり^Iアドステロール集積率の有効性
- 左心外膜欠損症のMRI像(日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
- 心筋高エネルギー燐酸化合物測定法の比較検討
- 運動負荷断層心エコー法による虚血性心疾患の評価特に運動負荷^Tlシンチグラムとの対比検討
- 頭頸部腫瘍患者における sentinel リンパシンチグラフィの有用性と cost-effectiveness
- 陳旧性心筋梗塞患者のIV-DSAによる機能評価 : 日本循環器学会第126回関東甲信越地方会
- 核医学診療におけるアイソトープ製剤誤投与に関するアンケート調査報告
- 16)急性期に心タンポナーデを併発し救命しえた急性骨髄性白血病の1例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- びまん性肺疾患における ^Ga SPECT の臨床的有用性について
- 感染性心内膜炎に合併した右冠尖基部の穿破により急性大動脈弁閉鎖不全症を呈した1例 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- 髄液鼻漏疑い例における脳槽シンチグラフィおよび鼻栓カウント法の再評価
- 肝動注療法における薬剤分布評価のための^Tc-MAAを用いた肝動脈血流シンチグラフィ : continuous slow infusion と pulsatile infusionとの比較検討
- 多彩な全身血管病変にもかかわらず安定した臨床症状を有する多発性動脈炎(PN)の1例 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- 脊椎圧迫骨折患者の骨SPECT,PET,CT,MRIの比較 (特集 骨粗鬆症とMRI)
- 左室肥大時の運動負荷心電図における虚血判定基準の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 胸部CT解剖(1)全体解剖
- 胸痛患者における運動負荷 ^TI 心筋 SPECT の費用効果分析 (第I報)
- 肺腫瘍(非小細胞癌)における胸部FDG-PETの医療経済効果に関する判断分析(第I報)
- 拡張型心筋症における長期β遮断薬療法有効例の予測とその特徴について
- 75)運動負荷テストに伴う不整脈の検討 : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
- 血管病変を伴った続発性心アミロイドーシスの1剖検例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- β-blockerのβ_1 選択性および内因性交感神経刺激作用(ISA)の心室筋、心房筋β受容体への影響
- 9)冠動静脈瘻3症例の検討 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 64)ニトログリセリン静注の左室機能に及ぼす影響 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- ^I摂取を認めずT3によるTSH抑制療法にて多発性肺転移巣の縮小を認めた分化型甲状腺癌の一例
- 3) 有意な二枝病変を有し発作時および負荷心電図が陰性なるも^Tl-SPECTで著明な再分布を認めた狭心症の1例 : 日本循環器学会第122回関東甲信越地方会
- 核医学が病院診療の主エンジンになるための戦略と展望 (総特集 核医学を病院戦略の"核"にするために)
- トレッドミル運動負荷断層タリウム心筋シンチグラフィ(^Tl-SPECT)による6年間の心疾患長期予後の検討
- 医療法人社団 清志会 西台クリニック 画像診断センター
- 2)動脈硬化を有する家族性高コレステロール血症(tyPe IIa)に対するプロブコール投与有効例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 併発した胆管癌で死亡せる広汎菲薄した左室壁を有する心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
- 核医学検査オーダー・エントリー・システムの開発とその評価
- 医療経済学的に貢献するか?
- エイズの核医学
- エイズの核医学
- AIDSと画像診断
- ^I-BMIPP 心筋SPECT による心筋viability の評価についての検討 : ^ Tl心筋SPECT との対比
- 核医学診療の更なる発展に向けて
- 慢性肺血栓塞栓症診断における肺血流 SPECT と胸部 CTA の対比検討-多施設共同研究
- ^F-FDG PET/CT検査直前に実施した検査説明に関するアンケート調査