下肢深部静脈血栓症と肺塞栓・梗塞を繰り返す1症例 : 日本循環器学会第47回北海道地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1983-06-01
著者
-
長谷川 淳
北大第一内科
-
長谷川 淳
札幌医大第一内科
-
山本 宏司
市立札幌病院呼吸器科
-
武井 秀昭
美唄労災病院内科
-
武井 秀昭
北海道大学
-
小熊 豊
砂川市立病院内科
-
小熊 豊
北大第一内科
-
永井 達夫
北大第一内科
-
武井 秀昭
北大第一内科
-
山本 宏司
北大第一内科
関連論文
- 呼吸器感染症におけるaztreonam, clindamycin併用療法の臨床的検討
- 8. 多量炭塵吸入による急性呼吸不全を呈したじん肺症の 1 例(第 16 回日本気管支学会北海道支部会)
- 1.気管支嚢胞に合併した多発性AAHと考えられた1例(第27回日本肺癌学会北海道支部会)
- 肺塞栓症における血流そして学的診断法について : 第30回日本循環器学会北海道地方会
- 33) MRIが診断に有効であった肺癌による心タンポナーデの1症例 : 日本循環器学会第56回北海道地方会
- 8)運動負荷試験時の凝固線溶現象 : 第33回日本循環器学会北海道地方会
- 34.自転車エルゴメーター運動負荷試験による諸種体液性因子の変動に関する研究 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 凝固・線溶系
- 2. 血管攣縮性狭心症を合併した肺癌の1手術例(第29回日本肺癌学会北海道支部会)(支部活動)
- 16)産褥性心筋症と思われた1例 : 日本循環器学会第44回北海道地方会
- 気管支内腔に腫瘤性病変を認めた悪性黒色腫の肺転移 3 症例の検討
- E-49 気管支腔内に腫瘤性病変を認めた悪性黒色腫の 3 例(気管支壁転移)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 3.右中間幹に病変を認めた気管支結石症の1例(第23回 日本気管支学会北海道支部会)
- 11.非小細胞癌に対するパクリタキセル+カルボプラチン毎週投与と放射線照射同時併用の効果(第26回 日本肺癌学会北海道支部会)
- 5. Dynamic Stent を挿入した悪性気道狭窄の 1 例(第 20 回 日本気管支学会北海道支部会)
- 末梢血幹細胞移植(PBSCT)併用大量化学療法後に完全切除された縦隔原発悪性胚細胞性腫瘍の1例
- 7. 進行非小細胞肺癌に対するゲフィチニブ単剤治療の当科における臨床成績(第29回日本肺癌学会北海道支部会)(支部活動)
- 骨シンチグラフィーにて腫瘍に異常集積を認めた肺癌肉腫の1例
- 6.気管支病変を伴った肺非定型抗酸菌症の1例(第24回日本気管支学会北海道支部会)(支部会(記録))
- 著明な肺性肥大性骨関節症を合併した肺癌の1例(第46回肺癌学会北海道支部会 北海道支部 支部活動)
- 著明な肺外発育を認めたBiphasic Pulmonary Blastomaの1剖検例 : 本邦報告40例の文献的考察
- 7. 気管支内病変を認めた悪性リンパ腫の 1 例(第 6 回北海道気管支研究会)
- C-61 肺癌化学療法におけるシスプラチン(CDDP)とエトポシド(Et)の投与順序の検討
- B-57 肺癌化学療法におけるシスプラチン(CDDP)とエトポシド(ETPO)の投与順序
- 253 肺癌に対する術前化学療法の検討
- 177 COOPとEtoposide の併用療法における投与順序の検討
- 15.肺癌術前化学療法の検討(第15回日本肺癌学会北海道支部会)
- 2)慢性肺血栓塞栓症による肺高血圧症の1症例 : 日本循環器学会第75回東北地方会
- 7.肺性肥大性骨関節症を呈した転移性肺腫瘍の1例 : 第8回肺癌学会北海道支部
- 18) 大動脈弁生体弁再置換術,僧帽弁輪形成術後に遷延した溶血性貧血の一例
- 9.Cellular impactionを呈した肺扁平上皮癌の1例(第27回日本肺癌学会北海道支部会)
- 24)血痰を主症状に発病したpulmonary artery coarctationの1例 : 日本循環器学会第55回北海道地方会
- 44)Cis-platinum使用中に洞性徐脈を呈した1例 : 日本循環器学会第54回北海道地方会
- Aspergillus niger の大量吸入によって発症した肺病変の1例
- 気管病変を認めた続発性アミロイドーシスの 1 例
- I-A-12 長期間継続して行った喀痰細胞診の成績からみた早期肺癌発見に関する検討
- 5. 腫瘍類似の気管支鏡所見を呈した症例の検討(北海道気管支研究会の記録)
- 肺癌を合併した_アンチトリプシン欠乏症の1例 : 北海道支部 : 第9回日本肺癌学会北海道支部会
- 喀痰中に異型細胞を認めた菌状息肉症の1例
- 161. 喀痰中に異形細胞を認めた菌状息肉症の1例(呼吸器2, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 進行性鼻壊疽に続発し, 気管支病変を伴った悪性リンパ腫の 1 例
- 9. 気管支壁内転移を呈した腎癌の 1 例(第 6 回北海道気管支研究会)
- 下肢深部静脈血栓症と肺塞栓・梗塞を繰り返す1症例 : 日本循環器学会第47回北海道地方会
- 換気応答
- 11)高安病様病変を呈した肺動脈炎の1例 : 日本循環器学会第52回北海道地方会
- 15)UK大量投与により急性肺性心の劇的な改善をみた肺塞栓症の2例 : 凝固線溶学的方面からの検討 : 日本循環器学会第45回北海道地方会
- カテ先バルーンを用いた選択的血流遮断したでの血栓融解療法に関する研究(高プラスミン自家血漿注入効果の検討)
- ムコ多糖症2-B型の1例
- II-C-34 ヒト肺癌細胞より分泌されるplasminogen activator
- 9)Heparin療法とその問題点 : 日本循環器学会 第44回北海道地方会
- 悪性腫瘍と凝固亢進状態 (凝固亢進状態の成因とその対策)
- 凝固学的ならびに免疫学的測定方法を用いたAntithrombinの検討 (アンチトロンビン3の基礎と臨床(昭和51年度春季血液凝固研究会記録)) -- (アンチトロンビンの基礎)
- 3. Tracheopathia osteo-chondr oplastica の一例(第 3 回北海道気管支研究会抄録)
- 肺門部微小肺癌の臨床的検討 : 特に、局在診断について
- 12)原発性肺高血圧症か反復性肺血栓症によると思われる慢性肺性心の1例 : 第31回日本循環器学会北海道地方会
- 肺血栓塞栓梗塞症 (新しい概念・病型分類・診断基準) -- (呼吸器)
- 1) 循環器疾患と凝固線溶系との接点 : 循環器疾患と血液凝固線溶現象 : シンポジウム : 第32回日本循環器学会北海道地方会
- 高度の自律神経障害とhypoxic depression (低酸素換気抑制)を呈したI型糖尿病の1症例
- 月経時喀血を繰り返した肺子宮内膜症の1例
- 急性心筋梗塞を合併したmixed connective tissue disease(MCTD)の1例