右心過負荷疾患 : とくに慢性閉塞性肺疾患の心内心電図学的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1971-02-20
著者
-
河野 隆任
綜合病院社会保険徳山中央病院循環器科
-
谷門 治
済生会下関病院
-
三瀬 淳一
山口大第二内科
-
野元 域弘
山口大第二内科
-
藤田 高樹
山口大 第二内科
-
藤田 高樹
山口大第二内科
-
河野 隆任
山口大第二内科・徳山中央病院
-
岡 文佳
国立下関病院 内科
-
宮川 祥一
山口大第2内科
-
谷門 治
山口大第二内科
-
岡 文佳
山口大第二内科
-
宮川 祥一
山口大第二内科
-
藤野 巖
山口大第二内科
関連論文
- 大動脈解離を伴った家族性動脈管開存症の1例 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 多枝攣縮性狭心症の診断について : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- Focal myocarditisの1例 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 47) 異常な中隔運動を呈した収縮性心外膜炎の1例 : 第30回日本循環器学会中国四国地方会
- 11) 興味あるHis束心電図を呈した2例 : 第30回日本循環器学会中国四国地方会
- 8) Sick Sinus SyndromeにおけるSinus node recovery time : 第30回日本循環器学会中国四国地方会
- 心房細動の予後に関する研究 : 第28回日本循環器学会中国四国地方会
- 心房細動患者の予後に関する研究
- 1) 血行動態における最近の進歩 : シンポジウム : 循環器病学における最近の進歩
- 51) UCG法にて診断し得た二尖大動脈弁に合併したSBEによる大動脈弁疣贅の一例 : 第31回日本循環器学会中国四国地方会
- 50) 収縮性心外膜炎のUCG : 心室中隔運動及び房室弁動態について : 第31回日本循環器学会中国四国地方会
- 35) 心室細動を合併したWPW症候群にペースメーカー療法を試みた1例 : 第31回日本循環器学会中国四国地方会
- 12) 興味あるHis束心電図所見を呈した完全房室ブロックの1例について : 第30回日本循環器学会中国四国地方会
- 158.食道内UCGの臨床的応用 : 第1報手技と適用について : 第41回日本循環器学会学術集会 : 超音波
- 142.肺高血圧の非侵襲的検出 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 肺高血圧
- 140.右室収縮時間に関する実験的研究 : 急性肺高血圧作成時における右室内圧最大上昇速度(RV max dp/dt)の時相変動について : 第41回日本循環器学会学術集会 : 肺高血圧
- 3)興味ある心電図所見を呈した全内臓逆位症の1例について : 第29回日本循環器学会中国四国地方会
- 284.UCG法による肺高血圧の評価 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 超音波
- 235.血清リポ蛋白電気泳動と摂取食餌について : 第40回日本循環器学会学術集会 : 動脈硬化・脂質代謝
- 161.右心機能に関する実験的研究 : (第1報) : 肺塞栓による急性肺高血圧症と右室収縮時間 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 心機能
- 心拍同期心プール断層法による心室容積, 駆出率, 1回心拍出量算出の精度について
- 40) 肺動脈弁閉鎖不全症を合併したMarfan症候群の1症例 : 日本循環器学会第35回中国・四国地方会
- 86)肺動脈コンプライアンスの検討(第一報) : O_2及びreserpineの影響について : 第29回日本循環器学会中国四国地方会
- 肺高血圧患者における肺動脈コンプライアンスについて : O_2及びreserpineの影響
- 48) 肺性肺高血圧症例におけるQ-IIp時間的測定の意義(第二報)
- 34) 多彩な発作性頻拍を示したアダムス・ストークス症候群の1症例
- 慢性閉塞性肺疾患の頚静脈波曲線 : 重症度判定への試み
- 肺疾患々者の呼吸機能ならびに肺循環に及ぼすPB89の影響 : 第26回日本循環器学会中国・四国地方会
- 左前下行枝一枝病変患者の両心室の拡張期充満について : 心プール法での検討 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- 剥離性大動脈瘤の一例 : 第28回日本循環器学会中国四国地方会
- Sick Sinus Syndrome : Pacemakerによる1治験例 : 第28回日本循環器学会中国四国地方会
- 60) 初回発作で二重管を形成したと考えられ, 一ケ月後心タンポナーデを来たし急死した解離性大動脈瘤一剖検例
- 52) 1年2ケ月間連日数〜十数回の狭心痛発作をくりかえし, なお寛解傾向をしめさない中間型狭心症の1例
- 糖尿病患者の統計的脈波分析 : 第26回日本循環器学会中国・四国地方会
- 血性滲出性心膜炎の1例 : 第33回日本循環器学会中国・四国地方会 : 一般演題
- ヒドララジン投与を試みた慢性うっ血性心不全の1症例 : 第33回日本循環器学会中国・四国地方会 : 一般演題
- 182. 食道内心エコー図法の臨床応用(第7報)左冠動脈前下行枝病変の部位とその程度に関する検討 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 超音波
- 7)不整脈2種 1)Lown-Ganong-Levine症候群 2)Deitz-Marques現象 : 第29回日本循環器学会中国四国地方会
- 33) Atrial Escape Rhythm
- 上室性早期収縮で始る興奮旋回(reciprocation)及びそれによる上室性発作性頻脈の2例 : 第26回日本循環器学会中国・四国地方会
- 心腔内誘導心電図法による石室過負荷判定への試み : 第25回日本循環器学会中国・四国地方会
- 右心過負荷疾患 : とくに慢性閉塞性肺疾患の心内心電図学的研究
- 弁膜障害を伴ったVSDの2症例 : 第28回日本循環器学会中国四国地方会
- 41) 弁膜疾患重症度判定における肺動脈拡張期圧の再評価
- 慢性閉塞性肺疾患の右室収縮時間
- ベンチルアミン系物質(実験番号PB-89)の呼吸機能並びに肺循環動態に及ぼす影響
- 肺性肺高血圧症例におけるQ-IIp時間測定の意義
- 肺性肺高血圧症例における運動負荷心電図
- 心電図学的にみた慢性肺気腫の予後
- 肺循環に及ぼすβ遮断剤の影響
- 老人性心アミロイド症について : とくに刺激伝導系を中心に
- 肺静脈完全還流異常の症例 : 第21回日本循環器学会中国・四国地方会
- 右心過負荷症例における心電図 : 第2報 : 慢性肺疾患のベクトル心電図 : 第21回日本循環器学会中国・四国地方会
- 僧帽弁及び大動脈弁疾患の病態生理学的研究とその臨床経過 : 第17回日本循環器学会中国地方会総会
- 慢性肺性心症例における肺動脈の組織学的変化について
- 運動時呼吸困難の成因 : 換気, 血行動態との関連について
- 12) 呼吸停止試験における肺動脈圧反応 : 第14回日本循環器学会中国四国地方会
- 肺循環障害患者における抗心抗体の研究 : 第28回日本循環器学会中国四国地方会
- 高脂血症の疫学的研究 : その成因面からの考察 : 第26回日本循環器学会中国・四国地方会
- 大動脈の免疫学的研究 : 第26回日本循環器学会中国・四国地方会
- 116.心筋抗原の分析 : 同種,異種抗心抗体血清に共通する家兎心筋抗原の分析 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 免疫・炎症
- 47.腎不全患者における動脈硬化性心脈管疾患加速因子に関する研究,Uremic dyslipoproteinemiaの本態と形成機序について : 第41回日本循環器学会学術集会 : 心機能
- 71)血清リポ蛋白質代謝に関する研究 : 慢性透析患者の場合 : 第29回日本循環器学会中国四国地方会
- 70)高脂質血症を伴なったAcute necrotizing glomerulonephritisにおける血清リポ蛋白の抗原構造の分析 : 第29回日本循環器学会中国四国地方会
- 興味ある臨床像を示したKartagener症候群と思われる1症例 : 第26回日本循環器学会中国・四国地方会
- 2) Master運動負荷試験について : 非観血的検査方法による心機能の評価 : シンポジウム : 第30回日本循環器学会中国四国地方会
- 心電図学的にみた慢性肺気腫の予後 : 第25回日本循環器学会中国・四国地方会
- 無医地区漁村における成人検診 : 心電図学的検索を中心に(第1報) : 第23回日本循環器学会中国四国地方会
- β遮断剤の効果と循環機能に及ぼす影響 : 第22回日本循環器学会中国・四国地方会
- 右心過負荷症例における心電図,とくにST,T波の変化について : 第1報 : 第20回日本循環器学会中国・四国地方学会
- Melilotus and Xanthine Delivery の肺循環に及ぼす影響
- Alotec(TH-152)の肺循環に及ぼす影響 : 第19回日本循環器学会中国・四国地方学会総会
- 食道内心音図法による心房音の研究 : 第21回日本循環器学会中国・四国地方会
- 後天性弁膜症の心電図所見 : 第18回日本循環器学会中国・四国地方学会