強心配糖体の心血管作用に及ぼす外因性ATPの影響
スポンサーリンク
概要
著者
-
中村 勝也
大宮赤十字病院内科
-
斎藤 秀哉
日本赤十字北海道看護大学基礎科学講座
-
南 勝
北海道医療大学薬学部薬理学教室
-
南 勝
北海道医療大・薬・薬理
-
南 勝
北大薬理
-
斎藤 秀哉
北大薬理
-
中村 勝也
北大薬理
-
石崎 高志
北大薬理
-
門間 芳夫
北大薬理
-
田辺 恒義
北大薬理
-
門間 芳夫
Department Of Pharmacology Faculty Of Pharmaceutical Sciences Higashi Nippon Gakuen University
-
田辺 恒義
北大医学部薬理学教室
関連論文
- 34)超音波断層法にて術前診断し得た解離性大動脈瘤の1例 : 第79回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 注意欠陥/多動性障害モデルラットの自発的交替行動障害におけるアンドロゲンの役割
- 227. Treadmill運動負荷試験時の体液性因子の変動について : 第42回日本循環器学会学術集会 : 運動負荷
- 34.自転車エルゴメーター運動負荷試験による諸種体液性因子の変動に関する研究 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 凝固・線溶系
- 45)急性心筋梗塞における血漿ブラディキニンと胸痛について : 日本循環器学会第52回北海道地方会
- マイクロバイブレーション (MV) を用いたバイオフィードバック・コントロールの試み : 第25回日本心身医学会総会一般演題質疑応答
- III-4 高齢老人にみられたoral dyskinesiaの筋電図バイオフィードバックトレーニングの試みについて
- マイクロバイブレーション(MV)を用いたバイオフィードバック・コントロールの試み(診療の実際 II)
- 脳卒中易発症高血圧自然発症ラット(SHRSP)の脳内および尿中に見出されたモノアミン・オキシダーゼ(MAO)活性阻害物質について : 日本循環器学会第66回北海道地方会
- 脳卒中易発症高血圧自然発症ラット(SHRSP)の脳と尿より見出された非ペプチド内因性モノアミンオキシダーゼ(MAO)活性阻害物質の意義 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 2) 血管拡張薬Budralazineのラット血圧, 心拍数および交感神経活動におよぼす影響 : 日本循環器学会第56回北海道地方会
- 心拍バイオフィードバック・トレーニングにおける神経内分泌学的機序について(基礎・精神生理ほか(5))
- 筋電図バイオフィードバック療法が奏効した高齢者の口・舌不随意症(オーラル・ジスキネジア)の3例
- 22.Ouabainの毒性に及ぼすFurosemideの影響について : 第40回日本循環器学会学術集会 : 心血管薬
- モルモット心筋Mitohoondriaの酸化的燐酸化に及ぼす強心配糖体並びにCatechlamineの影響 : 第19回日本循環器学会北海道地方学会
- 強心配糖体の心血管作用に及ぼす外因性ATPの影響
- 5-HT_3 受容体拮抗薬のフェレット摘出腸管からの 5-HT 遊離抑制の較
- nitric oxide合成酵素阻害薬のラット慢性投与による新しい虚血性心筋症モデルの作製 : 第58回日本循環器学会学術集会
- nitric oxide 合成酵素阻害薬ラット腹腔内慢性投与による新たな高血圧モデルの作製 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Mitochondriaの呼吸障害からみた薬物毒性について (第一回毒作用研究会記事)
- 制癌剤誘起性嘔吐と5-HT_3受容体拮抗薬
- ドコサヘキサエン酸の循環器疾患に対する有効性と血管平滑筋細胞機能
- セロトニンと制癌剤誘起性嘔吐
- 血管平滑筋細胞でのNO産生系に及ぼす新規脂質メディエーター, スフィンゴシン1-リン酸の影響
- 正常および高血圧ラット由来血管平滑筋細胞のNO産生/iNOS誘導とDHAの効果
- 腸クロム親和性細胞の細胞内カルシウム動態解析法
- フェレットを用いた制癌剤による遅延性嘔吐に対するN-3389の影響
- 小腸陰窩エンテロクロマフィン細胞からのセロトニン遊離に関わる細胞内情報伝達系
- 腸管からのセロトニン遊離ならびに腹部求心性迷走神経活動に及ぼすタキキニンNK-1受容体拮抗薬の制吐薬としての評価
- 嘔吐機構とセロトニン
- ラット摘出腸管標本よりのセロトニン遊離の意義
- ラット培養血管平滑筋細胞におけるセロトニンの細胞内カルシウム上昇作用機序
- ラット脳内モノアミンおよびアセチルコリン濃度変化におけるイサチンの役割
- 4) アポ蛋白と冠動脈病変の重症度 : 日本循環器学会第56回北海道地方会
- 注意欠陥/多動性障害モデル、脳卒中易発症高血圧自然ラットの自発的交替行動障害におよぼすニコチンおよび向知性薬ネフィラセタムの影響
- 注意欠陥/多動性障害モデルとしての脳卒中易発症高血圧自然発症ラットの行動薬理学的検討
- 内因性MAO活性阻害物質(イサチン)の尿中濃度測定法の開発 : パーキンソン病での検討
- フェレット腸管からのセロトニン脱顆粒と求心性迷走神経活動におよぼす強心配糖体の影響
- 機械的刺激によるRenalvasoconstrictionの検討 : 特にEndothelin-1の役割について
- 459 フェレットにおけるシスプラチン誘発性の遅延性嘔吐に対するグラニセトロンとデキサメサゾン併用療法の効果
- 166.うっ血性心不全における利尿薬と血管拡張薬の効果の比較 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心臓外科I
- 嘔吐評価としての摘出腹部迷走神経ならびに摘出大内臓神経活性測定法の開発
- 薬物の催吐作用の評価代替法 : スンクス摘出腹部迷走神経の脱分極反応
- フェレットのことなど
- 歯の喪失と粉末資料飼育が海馬のacetylcholineに及ぼす影響
- 薬物誘起性嘔吐スクリーニングとしての摘出腹部迷走神経を用いた脱分極反応の測定
- 摘出腹部迷走神経を用いた5-HT脱分極反応における5-HT_3受容体および5-HT_4受容体の関与
- 求心性迷走神経活動における5-HT_4受容体の関与
- 136.うっ血性心不全における末梢循環調節に関する研究 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 抹消循環
- 脳卒中易発性高血圧自然発症ラット(SHRSP)大脳皮質におけるCa^/Calmodulin感受性アデニル酸シクラーゼ活性の変化
- Dopamine-β-hydroxylase活性測定法の検討とその臨床応用について
- 強心配糖体の動的薬理学 (心臓薬理学)
- 5)早期臨床試験におけるMinnesota Impedance Cardiographの応用とデータ解析に関する検討 : 第33回日本循環器学会北海道地方会
- シナプス前受容体を介する神経伝達物質遊離の調節とその臨床との関係--セロトニン作動性神経系を中心として
- 実験的急性脳梗塞ラットの大脳皮質脳波変化と脳内ノルエピネフリンの変動
- 36.律動従属現象(Rate-dependent phenomenon)よりみたThiamine tetrahydrofurfuryldisulfideの摘出心房筋収縮力増強作用について(日本ビタミン学会第17回大会研究発表要旨)
- うつ血型心筋症の1例 : 第29回日本循環器学会北海道地方会
- 「くすりと薬理学」(114(5),316-317)を読んで
- Ambulo-Drinkometerを用いたラットの生活行動の時間生物学的解析と薬理学的応用
- ヒトおよびラットの血漿カテコ-ルアミン測定値に変動を与える因子について
- 循環器疾患患者の血漿ブラジキニン濃度について
- 酵素アイソト-プ法による本態性高血圧症患者ならびに高血圧自然発症ラットの血漿カテコ-ルアミン測定についての検討
- Digoxinの毒性におよぼすCarbochromeneの影響
- セロトニン受容体と脳機能(伝達物質・シグナル伝達と高次脳機能) (分子から高次脳機能へ--脳の階層性をふまえて) -- (分子的アプロ-チ)
- イヌ冠血管虚血モデルの心筋梗塞サイズならびにミ***ペルオキシダーゼ(MPO)活性に及ぼすcAMP-PDE阻害薬BMY21190(BMY)の影響 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 中枢セロトニン受容体サブタイプの研究と創薬の可能性
- 脳卒中易発症高血圧自然症ラット(SHRSP)においてみられた脳病変の分布について
- ラット交感神経活動に及ぼす新規α_1-blocker, SM-2470の効果
- 脳梗塞モデルラットの受動回避反応におよぼすM1作動薬の影響(日本循環器学会 第65回北海道地方会)
- 正常人及び高血圧患者におけるβ-blocker Sotalol(MJ1999)の血中動態と効果に関する研究
- 12)正常人および高血圧患者におけるβ-blocker Stalolの生体内動態およびβ-遮断効果,降圧作用の比較検討 : 第33回日本循環器学会北海道地方会
- 11)正常人および肝硬変患者におけるbeta-blocker sotalolの生体内動態 : 特に吸収,排泄,血中濃度の検討 : 第33回日本循環器学会北海道地方会
- 正常人及び高血圧患者におけるβ-blocker Sotalol(MJ1999)の血中動態と効果に関する研究 : 第39回日本循環器学会総会講演会一般演題追加討論(II)
- Catecholamineの昇圧反応に対するOusbainの増感効果とadrenergic receptorとの関係 : 第20回 日本循環器学会北海道地方会
- Phenylephrineの昇圧作用に及ぼすOuabainの影響について : 第18回日本循環器学会北海道地方会総会
- 心筋ミトコンドリアの酸化的燐酸化に及ぼす諸種Rauwolfia Alkaloidの影響 : 第17回日本循環器学会北海道地方会総会
- 腎臓の強心配糖体及び利尿薬による電解質排泄と赤血球膜のイオン転送との相関性について : 第7回日本循環器学会北海道地方総会
- Clonidine,Guanfacineと血圧
- A Comparison of the β-Adrenoceptor Agonist Potency of Labetalol with Those of Sympathomimetic Drugs, and the Role of α-Receptors in Pharmacological Actions of These Drugs on Tracheal Smooth Muscles in Guinea Pigs
- 冠拡張薬による強心配糖体の毒性変化について : 第19回日本循環器学会北海道地方学会
- 数種β-adrrenergic Blocking Agentsの心筋作用の比較 : 第18回日本循環器学会北海道地方会総会
- 不全心筋のCatecholamine感受性について : 第17回日本循環器学会北海道地方会総会
- 末梢性セロトニン受容体と呼吸循環修飾 : 循環薬理学の新動向
- Clonidine,Guanfacineと血圧
- 内因性神経活性物質イサチンのラット脳内ドパミンならびにアセチルコリン濃度に及ぼす影響
- 実験的ヒスタミン喘息に対するLabetalolの軽減作用機序について
- 食塩負荷ラットの尿中カリウム排泄に及ぼすOuabainの影響
- ラットの腎臓におけるβ1-およびβ2-受容体の水及びNa排泄に関する役割について
- PropranololおよびAtenololのラットの腎臓に対する作用について
- Labetalolの循環器系に及ぼす作用についての実験的研究
- α_2ヘテロ受容体を介するセロトニン遊離調節機構の脱感作
- Significance of serotonin segregation from samples of intestine etracted from rats.
- Specific modulation of vascular smooth muscle cell functions by docosahexaenoic acid
- Involvement of 5-HT4 acceptor in afferent pneumogastric nerve activity.