冠硬化性心疾患における耐糖能検査成績 : 第25回日本循環器学会九州地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1970-01-20
著者
関連論文
- 17.若年発症糖尿病者の社会適応状態とパースナリティーテストの成績について(一般講演)(第7回日本精神身体医学会九州地方会抄録)
- 異常な摂食行動をもつ糖尿病患者の治療と問題 : 行動療法の立場から(内分泌・代謝(1))
- Sick Sinus Syndromeの心筋病変について : 第35回日本循環器学会九州地方会
- CI-7 実験神経症ラットの耐糖能について(2)(動物実験(2))(第18回日本心身医学会総会)
- C-38)実験神経症ラットの耐糖能について(第17回日本心身医学会総会)
- アロキサン糖尿病に及ぼす条件情動ストレスの影響
- 疾病の発症あるいは経過に及ぼす社会的因子の役割についての一観察
- 76)Double Blind Methodによる向精神薬の効果判定についての研究 : 第4報, 心身症患者に対する薬剤(メダゼパム)の効果の判定法(第11回日本精神身体医学会総会)
- 53)Straight back syndromeにみられた刺激伝導系異常 : 第36回日本循環器学会九州地方会
- 脳出血発作時にみられたWenckebach型房室ブロック : 第35回日本循環器学会九州地方会
- 糖尿病性昏睡の対策 (糖尿病の合併症と管理特集)
- B-5)視床下部腹内側核による内分泌と行動の調節について(第1報)(第17回日本心身医学会総会)
- I-6 糖尿病に及ぼす情動的ストレスの影響について : 嗅球摘出ラットにおけるカテコラミンと血糖(情動と生理機能)(第14回日本精神身体医学会総会一般演題抄録・質疑応答(I))
- 65)慢性病者の心身医学的研究(第1報)disease dipendency(疾病依存性)について(臨床調査)(一般演題抄録・質疑応答)(第9回日本精神身体医学会総会)
- 個人診療所における心身医学的アプローチ
- 内科外来における神経症の統計的観察 : 第6回日本精神身体医学会抄録
- 精神身体医学症例 : その12 : ポリサージャリー : 第6回日本精神身体医学会抄録
- 2.糖尿病の精神身体医学的研究 : 嗅球摘出ラットにおける血糖とIRI(第12回日本精神身体医学会九州地方会演題抄録)
- 23)Double Blind Methodによる向精神薬の効果判定についての研究(第1報)(治療(I))(第10回日本精神身体医学会総会)
- II-41 Doxepinの内科領域神経症と心身症に対する臨床効果 : 二重盲検法によるDiazepamとの比較(治療その他)(第13回日本精神身体医学会総会)
- Medazepamの薬効についての臨床的研究 : 因子分析法ならびに判別関数法による検討
- 70)Double-blind Methodによる向精神薬の効果判定についての研究(第4報) : 神経症, 心身症に対するMedazepamの効果判定法(第11回日本精神身体医学会総会)
- 1)糖尿病の精神身体医学的観察 : アロキサン糖尿病発症に及ぼす条件情動ストレスの影響について(第11回日本精神身体医学会総会)
- 新しいタイプの心筋症"Diabetic Cardiomyopathy"の提唱 : 第35回日本循環器学会九州地方会
- ロールシャッハ・テストからみた転換ヒステリー
- 不整脈の精神身体医学的観察 : 第3報 : 第6回日本精神身体医学会抄録
- 1)糖尿病の精神身体医学的観察 : アロキサン糖尿病発症に及ぼす條件情動ストレスの影響について(内分泌・代謝(7))(第11回日本精神身体医学会総会)
- 完全房室ブロックを呈した心Sarcoidosisの1剖検例 : 第22回日本循環器学会九州地方会
- 情動反応とカテコール体代謝との関係についての研究 : 第1報種々の情動刺激による観察
- 脈波圧迫試験の臨床的応用 : 第26回日本循環器学会総会
- II-12 内科領域における行動療法の研究(第14報) : ストレス潰瘍の行動療法(Self-control)(心理療法)(第14回日本精神身体医学会総会 一般演題抄録・質疑応答(II))
- 冠硬化性心疾患における耐糖能検査成績 : 第25回日本循環器学会九州地方会
- 10)糖尿病の精神身体医学的観察(第4報) : アロキサン糖尿と条件情動ストレス(消化器・糖尿病)(一般演題抄録・質疑応答)(第9回日本精神身体医学会総会)
- 9)糖尿病の精神身体医学的観察(第3報) : 糖尿病の代謝と情動的ストレス(消化器・糖尿病)(一般演題抄録・質疑応答)(第9回日本精神身体医学会総会)
- 71)糖尿病の精神身体医学的観察(第2報 アロキサン糖尿と条件情動ストレス)(糖尿病)(第8回日本精神身体医学会総会)
- 92)クレペリンテストが血中非エステル化脂酸(NEFA)および尿中VMA排泄量におよぼす影響について(精神生理-I(臨床研究))(一般演題抄録・質疑応答)(第9回日本精神身体医学会総会)
- 33)情動反応における交感神経副腎髄質系機能と副腎皮質機能に関する実験的研究(精神生理)(第8回日本精神身体医学会総会)
- 30)条件反応性昇圧反応の形成とその精神生化学的背景に関する実験的研究(精神生理)(第8回日本精神身体医学会総会)
- 16)気管支喘息の精神身体医学的研究(第5報) : 喘息患者のパーソナリティについて(呼吸器・循環器)(一般演題抄録・質疑応答)(第9回日本精神身体医学会総会)
- 15)気管支喘息に関する精神身体医学的研究(第4報) : 気管支喘息の条件反射的観察(呼吸器・循環器)(一般演題抄録・質疑応答)(第9回日本精神身体医学会総会)
- Post-Myocardial-Infarction Syndromeの一例 : 第20回日本循環器学会九州地方会
- 71)神経症におけるBender Visual-Motor Gestalt Test(検査および治療)(一般演題抄録・質疑応答)(第9回日本精神身体医学会総会)
- 精神身体医学症例 : その13 : 痙攣性斜頸 : 第6回日本精神身体医学会抄録
- Libmann-Sacks病の1例 : 第25回日本循環器学会九州地方会