個人診療所における心身医学的アプローチ
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 8.実地医療における精神療法の考察 : バリントの技法を中心にして(一般演題,第46回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 1.阪神大震災後3年間の自治体職員の心身の状態について(阪神大震災関連)(第10回 近畿地区講習会)(第26回 日本心身医学会近畿地方会 演題抄録)
- 12.職域における阪神大震災その後 : 症例検討を含めて(一般演題)(第25回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- IF-14 禁煙教室参加者の心身医学的考察 : CMIを中心とした検討(メンタルヘルスII)
- 35.禁煙教室参加者の心身医学的考察 : CMIを中心とした検討(第23回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- C-12-50 阪神大震災後の自治体職員の心身の状態についての継続的研究(阪神大震災とストレス)
- SII-4.阪神大震災の自治体職員の心身への影響について : 神戸市職員臨時健康診断の結果から(シンポジウム II 「阪神大震災関連報告(II)-被災地での体験および被災地外からの救援活動より」)(第20回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- II D-27 阪神大震災後の自治体職員の心身の状態について(災害とPTSD I)
- 疾病の発症あるいは経過に及ぼす社会的因子の役割についての一観察
- B-10-5 阪神・淡路大震災被災者の心のケア : 2年経過後の現在(阪神大震災その後)
- 43)慢性病者の精神身体医学的研究(第2報) : 疾病依存性の多面的観察(臨床調査・心理テスト)(第10回日本精神身体医学会総会)
- 19)総合病院内科でのPSMアプローチの試み(治療(I))(第10回日本精神身体医学会総会)
- 65)慢性病者の心身医学的研究(第1報)disease dipendency(疾病依存性)について(臨床調査)(一般演題抄録・質疑応答)(第9回日本精神身体医学会総会)
- 9)過敏性大腸の研究(第4報)(消化器疾患)(第8回日本精神身体医学会総会)
- 心身症患者への精神法的療接近(その2) : 一般医のSettingをめぐって
- 一般医の心身医学的アプローチ(心身医学の実践)
- 集団就職における離職者の心身医学的考察 : 精神身体医学症例 (9)
- 個人診療所における心身医学的アプローチ
- ポリサージャリー : 精神身体医学症例 (8)
- 内科外来における神経症の統計的観察 : 第6回日本精神身体医学会抄録
- 精神身体医学症例 : その12 : ポリサージャリー : 第6回日本精神身体医学会抄録
- 心身症患者への精神療法的接近 : その治療関係を規定するsettingをめぐって
- 心身医学における症候移動の研究 : その2 : 身体症状を主とした神経症・ヒステリーの予後調査から
- 40)いわゆるSyndrome Shiftの研究(その2) : 病態の進行と回復の両過程をめぐって
- 神経性不食症 : 精神身体医学症例(5)
- 61)精神身体医学症例(その9) : 神経性食欲不振症
- 51)不整脈の精神身体医学的観察(第1報)
- 甲状腺機能亢進症に併発した周期性四肢麻痺と情緒的ストレス : 精神身体医学症例(3)
- 心臓性喘息発作と情緒的ストレス : 精神身体医学症例(2)
- 過敏性大腸についての研究(第2報)(第2回日本精神身体医学会総会講演抄録(1))
- 精神身体医学症例(1)過敏性大腸症候群
- AI-26. 人工肛門患者の心身医学的考察(絶食療法・バイオフィードバック)(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- AI-23. ストレスと肝臓 : 実験的および臨床的研究(第1報)(絶食療法・バイオフィードバック)(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- ロールシャッハ・テストからみた転換ヒステリー
- 不整脈の精神身体医学的観察 : 第3報 : 第6回日本精神身体医学会抄録
- 3.震災後2年半の仮設住宅生活者の健康状態(阪神大震災関連)(第10回 近畿地区講習会)(第26回 日本心身医学会近畿地方会 演題抄録)
- 28.ある厄介な心身症患者(mainのspecial patient)との対話療法の再考察 : フラッシュ技法(バリント)の観点から(第35回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 1.開業内科と心身医療(【シンポジウム】心身医療のさらなる浸透をめざして)(第25回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- B-10-6 阪神大震災後診療したPTSD、うつ病、心身症、神経症者の心身医学的考察(阪神大震災その後)
- P-3.被災と心の動揺(パネルディスカッション「被災, そしてその回復過程」)(第21回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 冠硬化性心疾患における耐糖能検査成績 : 第25回日本循環器学会九州地方会
- 26.内科臨床とバウムテストからみたIBSについて(第20回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 10)糖尿病の精神身体医学的観察(第4報) : アロキサン糖尿と条件情動ストレス(消化器・糖尿病)(一般演題抄録・質疑応答)(第9回日本精神身体医学会総会)
- 9)糖尿病の精神身体医学的観察(第3報) : 糖尿病の代謝と情動的ストレス(消化器・糖尿病)(一般演題抄録・質疑応答)(第9回日本精神身体医学会総会)
- 71)糖尿病の精神身体医学的観察(第2報 アロキサン糖尿と条件情動ストレス)(糖尿病)(第8回日本精神身体医学会総会)
- 33)情動反応における交感神経副腎髄質系機能と副腎皮質機能に関する実験的研究(精神生理)(第8回日本精神身体医学会総会)
- 30)条件反応性昇圧反応の形成とその精神生化学的背景に関する実験的研究(精神生理)(第8回日本精神身体医学会総会)
- 15)気管支喘息に関する精神身体医学的研究(第4報) : 気管支喘息の条件反射的観察(呼吸器・循環器)(一般演題抄録・質疑応答)(第9回日本精神身体医学会総会)
- 71)神経症におけるBender Visual-Motor Gestalt Test(検査および治療)(一般演題抄録・質疑応答)(第9回日本精神身体医学会総会)
- I-C-26 心理療法が不可欠だった3高血圧症例の心身医学的考察(循環器(2))
- 総合病院 (内科) における心身症診療の実践 : 伝統的医療の中での心身症診療のあり方について : 第24回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答
- 総合病院内科で心身医学的診療を求められる患者達の診療上の問題について(各科領域)
- AI-2 消化器症状の医原性の固定とその治療 : 腹痛と出血を繰り返した症例から(第20回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- A I-2 消化器症状の医原性の固定とその治療 : 腹痛と出血を頑固に繰り返した症例から(消化器)
- AI-17. 胃切除後, 全身状態が極端に悪化した3症例の心身医学的考察 : とくにAlexithymiaとの関連から(絶食療法・バイオフィードバック)(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- 33)過敏性大腸の研究(第5報)(第11回日本精神身体医学会総会)
- O1-C-7 職場復帰支援における全体診断的な対話の有効性について(産業・教育,一般口演,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 精神身体医学症例 : その13 : 痙攣性斜頸 : 第6回日本精神身体医学会抄録