新しいタイプの心筋症"Diabetic Cardiomyopathy"の提唱 : 第35回日本循環器学会九州地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1975-09-20
著者
-
平 明
鹿児島大第二外科
-
田中 弘允
鹿児島大第一内科
-
大坪 睦郎
鹿大 第二外科
-
外山 芳史
鹿児島大第一内科
-
植村 伸宏
鹿児島大第一内科
-
金久 卓也
鹿児島大第一内科
-
河野 泰子
鹿児島大第一内科
-
西 征二
鹿児島大第一内科
-
大坪 睦郎
鹿児島大第二外科
-
西 征二
西内科
-
松山 隆美
鹿大 第一内科
-
松山 隆美
鹿児島大第1内科
関連論文
- 104)収縮性心嚢炎に対する手術症例の検討 : 日本循環器学会第51回九州地方会
- 27) Potassium-induced multidose cold blood cardioplegiaの臨床経験の検討 : 日本循環器学会第47回九州地方会
- 154.カリウム加,冷却体外循環充填血液による心筋庇護 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心臓外科I
- 197. 体外循環下電気的心室細動心の心臓リンパ(第III報) : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心臓外科
- 193.心臓リンパの研究 : 特に心室細動心について : 第41回日本循環器学会学術集会 : 不整脈
- 98) 特異な収縮性心膜炎の3症例 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 66) 同胞三人にみられた動脈管開存症 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 85)心室瘤および心室内血栓のCT所見 : 日本循環器学会第53回九州地方会
- 119)Intraoperative transluminal angioplastyによる腎血管性高血圧症の1治験例 : 日本循環器学会第51回九州地方会
- Arterial embolectomy 後の高K血症について : 日本循環器学会第50回九州地方会
- 134.心臓リンパと心機能の実験的研究 : (第III報) : 第40回日本循環器学会学術集会 : 心臓外科
- 心臓リンパの研究 : 特に心機能との関連について第II報
- 心臓リンパの研究, 特に心機能との関連について
- 梗塞後心室瘤の2治験例 : 真性か仮性かについての1考察 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 非窄通性外傷性胸部大動脈瘤の7治験例 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 総肺静脈還流異常および心房中隔欠損症を伴ったKlippel-Feil症候群の1例 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 49)右房原発の悪性心臓腫瘍の1例 : 日本循環器学会第59回九州地方会
- 37) 80才以上高齢者pacemaker植込み術症例についての検討 : 日本循環器学会第47回九州地方会
- 91)逆短絡を来した心房中隔欠損症3例の検討 : 第40回日本循環器学会九州地方会
- 56)ペースメーカー故障経験例について : 第36回日本循環器学会九州地方会
- 心臓カテーテル法における測定ヘモグロビン値について : 第35回日本循環器学会九州地方会
- 右心室圧200mmHg以上を示した3例の肺動脈狭窄症について : 第35回日本循環器学会九州地方会
- 57) 心電図自動解析・オーバー・リーディング・システムの臨床応用 : 第1報 : 自動解析とオーバー・リーディングの不一致率 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 28) 産褥性心筋症の1例 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 3) 虚血性心疾患におけるISDN経口・点滴の血行動態及び血中濃度に及ぼす影響 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 経食道心エコー法による心房中隔欠損孔の評価 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- C-8-13 心筋梗塞発症予防と発症後の社会復帰のための行動医学的介入の必要性(循環器)
- 24.視聴力障害者にみられた神経性食欲不振症の1治験例(一般演題抄録)(第25回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 7.行動論の立場からみた軽症うつ病の遷延化要因についての検討(一般演題)(第24回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 99) 収縮性心膜炎に移行したChylopericardiumの1例 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 血清Lp(a)値の動脈硬化への関与 : 冠動脈および腸骨動脈造影を用いての検討 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 肺動脈分岐部に巨大血栓を合併し肺塞栓にて死亡した原発性肺高血圧症の1剖検例
- I-A-1 心室性期外収縮(二症例)と心身医学的治療(循環器I-高血圧・不整脈-)(一般口演)
- 第32回日本肺癌学会九州支部会 : 67.心タンポナーデを初発症状とした悪性腫瘍心嚢転移の2例
- 44)SSSの心拍数における自律神経の役割 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 18.心因性発熱の2症例(第29回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- Becker型筋ジストロフィーにおける骨格筋および心筋ジストロフィン : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 著しい心筋障害を伴った Rigid Spine 症候群の1例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- PTCA前後における血小板由来成長因子 (PDGF) およびβ-TG, TATの変動について(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 冠動脈硬化症と下肢動脈硬化症の関連についての検討 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 経験した冠動脈瘻8例の検討
- 87)心房刺激停止後に高度房室ブロックをきたした1症例 : 日本循環器学会第59回九州地方会
- 異常な摂食行動をもつ糖尿病患者の治療と問題 : 行動療法の立場から(内分泌・代謝(1))
- 脳死ブタからの同所性心移植の検討-脳死管理中のVasopressin, T3投与の有用性に関して-
- 皮膚筋炎による二次性心筋症の1例
- スポーツマンの左室高電位について : 心電図と心エコー図の対比
- 急性心筋梗塞におけるQOLの検討 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 超音波パルスドプラ法による層流性僧帽弁逆流の意義 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- トレッドミル負荷試験によるPTCA再狭窄の予測(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- Lp(a) とPTCA後再狭窄との関連性について(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 腱索断裂による三尖弁逆流で右-左シャントを呈した卵円孔開存の1症例
- PTCAにおけるバルーン拡張に伴う非標的部位の進行について : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 急性心筋梗塞に対する緊急PTCAの効用と問題点 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 37)陳旧性心筋梗塞の責任冠動脈に対するPTCAの適応についての検討 : 日本循環器学会第60回九州地方会
- 32)陳旧性心筋梗塞症の運動負荷による陰性T波の陽性化についての検討 : 日本循環器学会第60回九州地方会
- 血胸で発見され, 肺高血圧症を伴った肺動静脈瘻の1例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 84.心因性リウマチに対する心身医学的対応の不足から種々の病態を併発した1例(一般演題)(第34回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 18.父親の付き添いが行動変容のきっかけとなった神経性食欲不振症(AN)の1治験例(一般演題)(第34回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 50.バイオフィードバックが治療上有用であった難治性気管支喘息の1症例(第32回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 27.行動療法が奏効した難治性心因性嘔吐の1例(第32回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 22.肥満症の合併症と治療経過 : 単純性肥満の1例を通して(第32回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 21.著明な洞性徐脈を呈した神経性食欲不振症の1治験例(第32回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 35.興味ある経過をたどった過敏性腸症候群の1症例(第27回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 60.著しい血小板減少症と肝機能障害を呈した神経性食欲不振症の男性例(一般演題)(第34回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 心電図による先天性心疾患の計量診断(第1報)
- 24. 食行動異常を伴い, 著明なるいそうと骨粗鬆症を呈した糖尿病患者の1治験例(第28回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 17. 神経性食思不振症患者の外来受診時における治療難易度予測因子について(第28回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 49.下剤乱用のための生命危機状態に至った神経性食思不振症の1例(第27回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 腕頭動脈・冠動脈に高度狭窄病変を伴ったBehset病の1例 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- ミオグロビンによる心筋梗塞範囲推定の有用性 : ミオシン軽鎖との比較 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 36)Valsalva洞動脈瘤の心エコー図所見 : 日本循環器学会第48回九州地方会
- 92)初診時誤診された動脈管開存症19例の臨床像 : 第40回日本循環器学会九州地方会
- Sick Sinus Syndromeの心筋病変について : 第35回日本循環器学会九州地方会
- ヒス束エレクトログラムの臨床経験(第4報) : 第35回日本循環器学会九州地方会
- 慢性収縮性心外膜炎の手術経験
- 66.神経性食思不振症(AN)患者にみられたペンタゾシン依存の2例(第29回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- ミオグロビン(Mb)とCKによる急性心筋梗塞における再疎通療法の迅速効果判定
- 筋強直性ジストロフィー症及びKugelberg-Welander病に伴う心筋症の電気生理学的並びに病理組織学的研究
- 房室伝導に関する臨床的研究 : 特にBidirectional conductionを中心に
- II D-14 内科医を対象とした心身医学の一般性と専門性についてのアンケート調査(第2報)(心身医学的治療)
- 55.神経症傾向の強い気管支喘息患者の1治験例(第32回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 心房中隔より発生した右房粘液腫の1例 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 恒久的ぺースメーカー植え込み患者の follow-up study (第3報) : 第43回日本循環器学会九州地方会
- 腱索断裂による急性僧帽弁閉鎖不全の実験的研究 : 僧帽弁エコーと僧帽弁口血流波形との対比 : 第45回日本循環器学会九州地方会
- 44. 実験的僧帽弁腱索断裂時の心エコー図所見 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心音図・心機図・超音波
- MRIにて心筋への直接浸潤を認めた転移性心臓腫瘍の1例 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- Hereditary angioneurotic edema を伴った ASD の1治験例 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- A-29 人工弁置換術後のワルファリン療法の検討 : トロンビン・アンチトロンビン複合体 (TAT) を中心として
- 収縮性心膜炎外科治療の問題点
- 53) 心膜憩室の一治験例 : 第42回日本循環器学会九州地方会
- 多臓器摘出における心・肺の評価と摘出方法-臓器摘出100例の経験から-
- 85)脂肪浸潤により,右室流出路に心室瘤様膨隆を呈した1例 : 日本循環器学会第48回九州地方会
- 54) 手術をおこなった心内膜炎の1例 : 第42回日本循環器学会九州地方会
- 41) 緊急手術で救命し得た左房粘液腫嵌頓の一例 : 第42回日本循環器学会九州地方会
- 22) 術前診断し得た僧帽弁Vegetationの1例 : 第41回日本循環器学会九州地方会
- 50)Cardiac cachexia症例の手術経験 : 日本循環器学会第51回九州地方会
- 新しいタイプの心筋症"Diabetic Cardiomyopathy"の提唱 : 第35回日本循環器学会九州地方会
- 35) Vascular Slingと診断した一症例 : 第42回日本循環器学会九州地方会
- 49)心臓外科における多臓器不全(MOF)の検討 : 日本循環器学会第51回九州地方会