79) 心膜開窓術後、心嚢腔一腹腔交通術を施行した特発性心膜炎の一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1997-01-20
著者
-
大桑 仁
厚生連高岡病院内科
-
斉藤 裕
厚生連高岡病院胸部外科
-
沼 哲夫
厚生連高岡病院第一内科
-
斉藤 裕
厚生連高岡病院呼吸器外科
-
竹森 一司
厚生連高岡病院第1内科
-
斉藤 裕
厚生連高岡病院 外科
関連論文
- 17) エルゴノビン負荷時の冠動脈所見と心電図変化との対比検討 : 日本循環器学会第46回北陸地方会
- 29)トレッドミル負荷時の血圧, 心拍反応 : 観血的方法による検討 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 3)冠動脈疾患における偏頭痛とレーノー現象 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 心肺圧受容体を介する反射性レニン分泌調節に及ぼす心房利尿ペプチドの効果
- 自律神経反射におよぼす心房利尿ペプチドの効果
- 心肺圧受容体機能に及ぼすβ-交感神経遮断の影響 : 日本循環器学会第58回北陸地方会
- 52)GIK療法の冠血流量への影響 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 45) 下行大動脈の狭小化がみられたPSSの1例 : 日本循環器学会第46回北陸地方会
- 31) 機械弁置換後に心音図上楽音様雑音がみられた2例 : 日本循環器学会第46回北陸地方会
- 8) 肝不全時のT波の変化 : 日本循環器学会第46回北陸地方会
- 68)高血圧患者の末梢血管反応におよぼすβブロッカーの影響 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 交感神経活動に及ぼすインスリンの効果
- 高血圧患者におけるコリン作動性神経の障害
- 心血管反応に及ぼすバソプレッシンの影響 : 日本循環器学会第64回北陸地方会
- 糖尿病患者の心肺圧受容体反射機能 : 日本循環器学会第64回北陸地方会
- 13)左前下行枝近位部,左回旋枝(LCx)末梢部のPTCA後に,LCx近位部高度狭窄をきたした急性冠症候群の一例
- 18) 当院における止血デバイス(Closer)の使用経験
- 52) 心サルコイドーシスの一例(日本循環器学会 第99回北陸地方会)
- 84) ピルジカイニド投与により誘発された特発性心室細動の2例
- 49) 薬剤抵抗性冠攣縮による急性心筋梗塞の一例
- 37) 高齢,非チアノーゼ型Fallot四徴症の1例
- 9)段階的tiltにおける動脈圧受容体機能 : 日本循環器学会第42回北陸地方会
- G5 肺癌における壁側胸膜合併切除例の検討(肺癌a,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 肺癌に対する気管支形成症例の検討 : 特に肺動脈形成併用例について
- 第69回日本肺癌学会中部支部会 : 8.放射線誘発と考えられた肺癌の1例
- 4. 孤立性肺乳頭腫の1例 (第43回日本肺癌学会北陸支部会)
- 16.胸腺癌症例の検討(第41回日本肺癌学会北陸部会)
- 62) 偽腔内血栓溶解により緊急手術を要したA型急性大動脈解離の1例
- 52)外傷性胸部大動脈瘤に対するステントグラフト治療経験
- 肺摘除術で根治し得た片側性気管支拡張症の1例
- 11. T3N0M0肺癌の手術成績(第40回日本肺癌学会北陸支部会)
- 209)胸部大動脈疾患に対するステント付き人工血管の治療経験
- 26.縦隔リンパ節に転移を認めた定型的肺カルチノイドの1例 : 第38回日本肺癌学会北陸支部会
- 3. 気管支閉鎖症と考えられた 1 例(第 26 回日本気管支学会北陸支部会)
- 10. 再発肺癌に対する気管支鏡用高周波スネアと凝固子の使用経験(第37回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 16.肺腺癌骨盤転移に対する経口モルヒネ大量投与の経験 : 第36回日本肺癌学会北陸支部会
- 第69回日本肺癌学会中部支部会 : 13.管状区域切除を行った肺門部早期肺癌の2例
- 8.同時性進行肺癌・食道癌の1例(第58回日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- P-11 画像上の胸膜陥入と胸膜との関係についての検討(画像診断2,第49回日本肺癌学会総会号)
- 21.肋骨原発軟骨肉腫の1例(第57回日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- P03-07 小型末梢肺腫瘤切除結果からみた診断と治療(肺癌・縮小手術,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 16.興味ある胸膜所見を呈した肺癌2例(第56回日本肺癌学会北陸支部会,支部活動)
- P-431 IA期切除肺癌の再発症例の検討(一般演題(ポスター)46 再発肺癌の治療2,第48回日本肺癌学会総会)
- 13. 食道癌術後発症肺癌の4切除例(第55回 日本肺癌学会北陸支部会,支部活動)
- 3.甲状腺癌の気管浸潤に対しDumonステントを留置後10年目に再発切除を行った1例(第43回 日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- P-564 2cm以下の肺腫瘤に対する対応について(早期肺癌・若年者肺癌, 第47回日本肺癌学会総会)
- 6. 脳症状を初発とする肺癌切除例(第54回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 14.同時多発肺癌に対する手術術式(第53回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 50)右房内巨大嚢胞の一例(第110回日本循環器学会北陸地方会)
- 1.右管状中葉・S^6区域切除術を施行した肺粘表皮癌の1例(第41回 日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- 超高齢者 (80才以上) 肺癌切除症例の検討(20 高齢者肺癌, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 6. 肺癌との鑑別が困難であった肺良性腫瘤切除例の検討(第52回 日本肺癌学会北陸支部会, 支部活動)
- 未確診肺腫瘤に対する一期的肺葉切除は適当か?(診断と手術適応 (3), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 5. 縦隔腫瘍との鑑別が困難であった肺癌の1切除例(第51回日本肺癌学会北陸支部会, 支部活動)
- 今月の話題 末梢型小型肺腺癌における縮小手術を目的とした術中迅速病理診断〔含 討論〕
- P9-40 切除成績からみた大腸癌肺転移例の手術適応について(ポスター総括9 : 外科3 転移性肺腫瘍)
- 9. 癌性胸水ドレナージ後の肺膨張不全のため手術を余儀なくされた肺癌症例(第50回日本肺癌学会北陸支部会)
- 2. 当院で経験した肺内リンパ節切除症例(第49回日本肺癌学会北陸支部会)
- 14.肺転移を伴った胸腺腫瘍に対する2手術例(第44回日本肺癌学会北陸支部会)
- 傍骨性脂肪腫(Parosteal lipoma)の1例
- 17.肺,肝重複癌の2例 : 第31回日本肺癌学会北陸支部会
- 17.肺小細胞癌切除例の検討 : 第28回 日本肺癌学会北陸支部会
- 6.小型肺癌と鑑別を要した胸膜下肺内リンパ節の1例 : び漫性汎細気管支炎の関与 : 第27回日本肺癌学会北陸支部会 : 北陸支部
- 2.原発巣の同定が困難であった縦隔内扁平上皮癌の1例(第48回日本肺癌学会北陸支部会)
- 27.皮膚筋炎に合併した肺癌術後急性呼吸不全の1剖検例(第47回日本肺癌学会北陸支部会)
- 24. 胸膜転移を来した子宮筋腫の1手術例(第45回 日本肺癌学会北陸支部会)
- 15. 術前肺癌との鑑別が困難であった肺非定型抗酸菌(Mycobacterium avium)症の1例(第45回 日本肺癌学会北陸支部会)
- 4.特発性食道気管支瘻の1手術例(第33回 日本気管支学会北陸支部会)
- ST上昇を伴う自然発症発作時に正常冠動脈像を示した1例 : 日本循環器学会第72回北陸地方会
- 血栓溶解にて症状の消失と左室壁運動の改善を認めた不安定狭心症の1例 : 日本循環器学会第67回北陸地方会
- 61)左右心室に閉塞がみられた肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第54回北陸地方会
- 43)頻拍時に電気的および機械的交互脈を呈した潜在性WPW症候群の1例 : 日本循環器学会第48回北陸地方会
- 53) 房室結節二重伝導路により1度および2度房室ブロックを示した1例 : 日本循環器会第57回北陸地方会
- 35)ニトログリセリン投与法の違いによる血行動態的検討 : 動注と静注の差異 : 日本循環器学会第55回北陸地方会
- 当院におけるThrombusterの使用経験(第106回日本循環器学会北陸地方会)
- 40)若年発症の大動脈四尖弁による大動脈閉鎖不全症の1例
- 58)心筋壊死を引き起こしたと考えられる重症大動脈弁狭窄症の1例
- 9)血圧下降が予想される症例でのPTCA施行時の注意点について : 1症例の検討から : 日本循環器学会第55回北陸地方会
- 24)冠動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第54回北陸地方会
- 生体弁置換後5年目に発症した大動脈分岐部鞍状塞栓症の経験
- 26)甲状腺機能亢進症に合併した正常冠動脈心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第54回北陸地方会
- 高血圧家族歴を有する若年正常血圧者の神経性循環調節機能 : 日本循環器学会第58回北陸地方会
- 42)心室刺激により二方同性頻拍が誘発された僧帽弁逸脱症候群の1例 : 日本循環器学会第54回北陸地方会
- 79)心肺圧受容体を介する反射における末梢血管,レニンの経時的反応に関する検討 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 72)食塩負荷前後における正常血圧者の圧受容体反射の検討 : 高血圧家族歴の有無による : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 99)β-ブロッカーの降圧機序ISAの有無での比較検討 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 54)肥大型心筋症をともなった原発性アルドステロン症の1例 : 日本循環器学会第52回北陸地方会
- 17) PTCA施行2日後に血栓による急性冠閉塞をきたした1症例(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 128)起立性低血圧に対するβ-ブロッカーの効果 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 98)高血圧家族歴の有無による正常血圧若年者の血行動態の比較検討 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 心肺圧受容体を介するレニンーアンギオテンシン系の調節
- 79) 心膜開窓術後、心嚢腔一腹腔交通術を施行した特発性心膜炎の一例
- 24) 冠攣縮性心筋梗塞後早期に動脈硬化性狭窄病変への進展を示した1例
- 45)インターフェロン(IFN)投与により徐脈をきたした一例(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- 58)長期経過観察中に改善のみられた原発性肺高血症の1例 : 日本循環器学会第55回北陸地方会
- 41)僧帽弁置換術により心室性期外収縮が消失した1例 : 術中マッピングによる部位の決定(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- 60)心病変をともなった進行性ミオクローヌスてんかんの1例 : 日本循環器学会第52回北陸地方会
- 4)His束内縦解離による脚ブロックの1例 : 日本循環器学会第52回北陸地方会
- 38)著明な起立性低血圧をきたしたアミロイドーシスの1例 : 日本循環器学会第48回北陸地方会
- 10)狭心症患者の末梢血管反応 : エルゴノビン負荷による検討 : 日本循環器学会第48回北陸地方会