心肺圧受容体機能に及ぼすβ-交感神経遮断の影響 : 日本循環器学会第58回北陸地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1989-12-01
著者
-
岩瀬 信生
国立東静病院地方循環器病センター
-
柴田 修
金沢大第一内科
-
高田 重男
金沢大第一内科
-
池田 孝之
金沢大第一内科
-
服部 信
金沢大第一内科
-
岩瀬 信生
金沢大第一内科
-
大桑 仁
金沢大第一内科
-
五十嵐 厚
金沢大第一内科
-
寺崎 敏郎
金沢大第一内科
-
柴田 修
済生会富山病院内科
-
小山 光一
金沢大第一内科
-
小川 純
金沢大救急部
-
相沢 芳樹
金沢大救急部
-
村上 誠一
金沢大救急部
-
大桑 仁
厚生連高岡病院内科
-
小川 純
半田内科医院
-
寺崎 敏郎
八尾総合病院内科
-
五十嵐 厚
公立羽咋病院内科
-
村上 誠一
金沢大救急部集中治療部
-
五十 嵐厚
金沢大学第一内科
関連論文
- 複数の仮性心室瘤を認めた急性下壁心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 160)BAY a1040錠の労作性狭心症患者の運動耐容量におよぼす効果 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 26)心室性不整脈におけるペーシング法,運動負荷試験法,および長時間心電図記録法の関連について : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 17) エルゴノビン負荷時の冠動脈所見と心電図変化との対比検討 : 日本循環器学会第46回北陸地方会
- 44)狭心症における四肢血管収縮異常の検討 : 日本循環器学会第45回北陸地方会
- 122)心室不応期において著しい自律神経系の関与がみられたSSSの2例 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 107)心筋虚血および再灌流時のaprindineの電気生理学的検討 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 29)トレッドミル負荷時の血圧, 心拍反応 : 観血的方法による検討 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 3)冠動脈疾患における偏頭痛とレーノー現象 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 冠動脈起始異常の1例 : 日本循環器学会第43回北陸地方会
- Sustained ventricular tachycardiaの運動負荷と心室ペーシング法による誘発の差異 : 日本循環器学会第43回北陸地方会
- 高度の肺動脈狭窄を来した大動脈炎症候群の1剖検例 : 日本循環器学会第43回北陸地方会
- 15)人工流産後発症した心内膜下梗塞の1例 : 日本循環器学会第42回北陸地方会
- 138)虚血性心疾患におけるnifedipineの循環動態におよぼす影響(第1報) : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 90)Hancock弁(僧帽弁位置)に疣贅を伴った亜急性心膜炎の1例 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- Reperfusion arrhythmiaに関する実験的, 臨床的検討 : 日本循環器学会第67回北陸地方会
- 心房細動時における筋交感神経活動 : 日本循環器学会第67回北陸地方会
- 発作性頻脈性心房細動に対するFlecainideの効果 : 日本循環器学会第67回北陸地方会
- Balloon valvuloplastyによる体表面電位図のST変化について : 日本循環器学会第67回北陸地方会
- ネフローゼ症候群を呈した細菌性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第67回北陸地方会
- PTMC前後の心肺圧受容体反射機能 : 日本循環器学会第67回北陸地方会
- 筋交感神経活動に及ぼす心房性利尿ペプチドの影響 : 日本循環器学会第67回北陸地方会
- 虚血心筋の不応期のdispersionについて : 日本循環器学会第67回北陸地方会
- デンシトメトリー法による冠動脈狭窄度の評価 : 日本循環器学会第67回北陸地方会
- 冠動脈解離によると思われる心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第67回北陸地方会
- 血液透析後低血圧における心機能, 末梢抵抗血管, 容量血管の役割 : 日本循環器学会第66回北陸地方会
- 交感神経機能に及ぼす心房性利尿ペプチドの影響 : 日本循環器学会第66回北陸地方会
- 前腕血管に及ぼすバソプレッシンの影響 : 日本循環器学会第66回北陸地方会
- 弁膜疾患を伴った洞不全症候群のpacingについて : 日本循環器学会第66回北陸地方会
- Balloon valvuloplastyの体表面電位図におよぼす影響 : 日本循環器学会第66回北陸地方会
- 大動脈弁狭窄症の心肺圧受容体反射機能 : Cardiopulmonary Reflex in Aortic Stenosis : 日本循環器学会第66回北陸地方会
- 心肺圧受容体を介する反射性レニン分泌調節に及ぼす心房利尿ペプチドの効果
- 自律神経反射におよぼす心房利尿ペプチドの効果
- 心肺圧受容体機能に及ぼすβ-交感神経遮断の影響 : 日本循環器学会第58回北陸地方会
- アナフィラキシー反応の際にST上昇のみられた1例 : 日本循環器学会第58回北陸地方会
- DRcAMPの血管拡張作用 : コレステロール負荷兎での検討 : 日本循環器学会第58回北陸地方会
- 52)GIK療法の冠血流量への影響 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 57)A-Cバイパス術前後のトレッドミル運動負荷 : 日本循環器学会第51回北陸地方会
- 12)糖尿病患者における無痛性ST変化の臨床的意義 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 17)右冠動脈と左回施枝間の吻合を合併した急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第48回北陸地方会
- 45) 下行大動脈の狭小化がみられたPSSの1例 : 日本循環器学会第46回北陸地方会
- 31) 機械弁置換後に心音図上楽音様雑音がみられた2例 : 日本循環器学会第46回北陸地方会
- 8) 肝不全時のT波の変化 : 日本循環器学会第46回北陸地方会
- 68)高血圧患者の末梢血管反応におよぼすβブロッカーの影響 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 心筋梗塞周辺部における伝導遅延と心室性不整脈の発生との関係について
- Pseudo VTの臨床症状と心電図, 電気生理学的所見
- 上室性頻拍症のTriple pathwaysについて
- PTCAによるST偏位の方向について : 体表面電位図での検討
- ST変化をともなわない冠動脈攣縮性狭心症の体表面電位図について
- Ergonovine誘発によって胸痛を伴うものと, 伴わないものとの冠動脈所見と体表面電位図との対応について
- Purpuraを来した細菌性心内膜炎の1例
- 失神発作を繰り返し死亡した大動脈弁狭窄症の1例
- 大動脈弁閉鎖不全症を合併したEnthesopathyの1例
- リドカイン投与により認めたAccelerated Idioventricular Rhythmの2例
- 洞停止直前に体表面電位図を記録しえた1例
- エルゴノビン負荷後の左室造影所見
- 自己免疫性肝炎に急性心筋梗塞を合併した2例
- 交感神経活動に及ぼすインスリンの効果
- 負荷心筋スキャン陽性無症候糖尿病患者の心筋組織像
- SUN 1165の心室性不整脈に対する電気生理学的検討
- Syndrome Xの負荷心電図所見の特徴 : 体表面電位図からの検討
- 虚血性心疾患の体表面電位図からみた日内変動について
- 心室ペーシングによるT変化の推移について
- 高血圧患者におけるコリン作動性神経の障害
- QT延長症候群の一家系 : 日本循環器学会第72回北陸地方会
- 内皮依存性血管収縮に及ぼすインスリンの効果 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- Holter心電図で認められた心室頻拍に対する心臓ペーシング法における誘発頻度について : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 胸部症状のない患者における運動負荷心電図陽性の臨床的意義 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 心肺圧受容体機能に及ぼす心房圧変化の影響 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 交感神経活動に及ぼすインスリンの影響 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 糖尿病患者における高圧及び低圧受容体機能 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 心血管反応に及ぼすバソプレッシンの影響 : 日本循環器学会第64回北陸地方会
- 糖尿病患者の心肺圧受容体反射機能 : 日本循環器学会第64回北陸地方会
- 冠動脈疾患患者の血中インシュリンレベル : 冠攣縮性狭心症と労作性狭心症の比較 : 日本循環器学会第64回北陸地方会
- エルゴノビン負荷にて可視的冠動脈に有意狭窄を示さず狭心症が誘発された2例 : 日本循環器学会第64回北陸地方会
- 血行動態,末哨循環動態,血漿ノルアドレナリンに及ぼすインスリンの効果
- 3)各種弁膜症における心筋スキャンの臨床的意義 : 日本循環器学会第45回北陸地方会
- 47) 下半身陰圧法による前負荷軽減に伴う左室動態の変化 : 肥大型心筋症での検討 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 0346 自動血圧計の簡便な精度検定方法
- 9) 左冠動脈主幹部完全閉塞にもかかわらず、冠動脈吻合の存在のため致命的帰結を免れた1例(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- PTCA後の血管内エコー : 完全閉塞枝再疎通後の観察 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 冠攣縮性狭心症の血管内エコー : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- AMIに対するDirect PTCAの長期予後 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 53)心サルコイドーシスの1例 : 日本循環器学会第55回北陸地方会
- 0418 急性心筋梗塞において血漿アドレノメデュリン濃度は増加している
- 17)ネフローゼ症候群の経過中に発症した急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第55回北陸地方会
- 29)心筋スキャンの経時的変化を追跡しえた僧帽弁狭窄症の1例 : 日本循環器学会第55回北陸地方会
- 28)剖検の機会を得た28才急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第54回北陸地方会
- 82)慢性腎不全患者の心肺受容体機能 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 高血圧家族歴を有する若年正常血圧者の神経性循環調節機能 : 日本循環器学会第58回北陸地方会
- 73)末梢循環,尿中Na排泄におよぼす心房・心室ペーシングの比較検討 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- LDLアフェレシスにおけるブラジキニンの経時的変動の機序
- LDLアフェレシス療法におけるブラジキニン濃度と血管拡張因子
- LDLアフェレシスにおけるブラジキニンの経時的変動 : 日本アフェレシス学会第3回関東甲信越地方会
- 79)心肺圧受容体を介する反射における末梢血管,レニンの経時的反応に関する検討 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 72)食塩負荷前後における正常血圧者の圧受容体反射の検討 : 高血圧家族歴の有無による : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 161) 糖尿病患者における心機能 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 128)起立性低血圧に対するβ-ブロッカーの効果 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 98)高血圧家族歴の有無による正常血圧若年者の血行動態の比較検討 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 心肺圧受容体を介するレニンーアンギオテンシン系の調節