高田 重男 | 金沢大第一内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
高田 重男
金沢大第一内科
-
池田 孝之
金沢大第一内科
-
服部 信
金沢大第一内科
-
久保田 幸次
金沢大第一内科
-
臼田 和生
金沢大第一内科
-
中村 由紀夫
金沢大第一内科
-
広田 悟志
金沢大第一内科
-
中村 由紀夫
国立金沢病院循環器科/臨床研究部
-
小林 健一
金沢大第一内科
-
前野 孝治
金沢大第一内科
-
横井 宏佳
金沢大第一内科
-
広田 悟志
黒部市民病院内科
-
前野 幸治
金沢大第一内科
-
前野 孝治
福井県済生会病院内科
-
広野 正明
金沢大第一内科
-
勝木 達夫
金沢大第一内科
-
勝木 達夫
金沢大学医学部第一内科
-
寺崎 敏郎
八尾総合病院内科
-
寺崎 敏郎
金沢大第一内科
-
五十嵐 厚
公立羽咋病院内科
-
小川 純
金沢大第一内科
-
五十嵐 厚
金沢大第一内科
-
杉本 尚樹
金沢大第一内科
-
島倉 淳泰
金沢大第一内科
-
島倉 淳泰
厚生連高岡病院循環器内科
-
村上 哲夫
金沢大第一内科
-
阪上 学
金沢大第一内科
-
堀川 清弘
金沢大第一内科
-
森下 大樹
金沢大第一内科
-
久保田 幸次
公立松任石川中央病院
-
野田 隆志
金沢大第一内科
-
八木 伸治
金沢大第一内科
-
中田 明夫
金沢大第一内科
-
一林 哲弥
金沢大第一内科
-
高田 重男
金沢大学医学部第一内科
-
北村 隆
国立東静病院地方循環器病センター
-
北村 隆
金沢大第一内科
-
中村 暁
金沢大第一内科
-
松沼 恭一
金沢大第一内科
-
山田 素宏
金沢大第一内科
-
柴田 修
済生会富山病院内科
-
大桑 仁
厚生連高岡病院内科
-
山本 正和
市立砺波総合病院内科
-
柴田 修
金沢大第一内科
-
大桑 仁
金沢大第一内科
-
藤木 明
金沢大第一内科
-
山本 正和
金沢大第一内科
-
池田 孝之
市立敦賀病院心臓センター
-
長井 英夫
金沢大第一内科
-
東野 朗
金沢大第一内科
-
網谷 茂樹
金沢大第一内科
-
清川 裕明
金沢大第一内科
-
網谷 茂樹
あみたに内科医院
-
西田 哲也
金沢大第一内科
-
重田 亨
金沢大第一内科
-
小川 純
半田内科医院
-
森下 大樹
有松中央病院内科
-
八木 伸治
国立金沢病院循環器科
-
寺川 俊典
金沢大第一内科
-
広瀬 龍吉
金沢大第一内科
-
青木 浩一郎
金沢大第一内科
-
広野 正明
金沢有松病院
-
寺川 俊典
金沢大館一内科
-
伊藤 誠
金沢大第一内科
-
杉本 尚樹
金沢大学第一内科
-
広正 修一
金沢大第一内科
-
松下 重人
金沢大第一内科
-
山形 章夫
金沢大第一内科
-
一林 哲也
金沢大第一内科
-
山形 章夫
福井県済生会病院内科
-
青木 浩一
金沢大第一内科
-
岩 喬
金沢大第一外科
-
麻野井 英次
金沢大第一内科
-
岩瀬 信生
国立東静病院地方循環器病センター
-
岩瀬 信生
金沢大第一内科
-
北林 矢一
金沢大第一内科
-
山黒 勉
金沢大第一内科
-
中村 由起夫
金沢大第一内科
-
三崎 拓郎
富山医科薬科大学第一外科
-
中村 由起夫
国立金沢病院循環器科
-
湯浅 豊司
金沢大第一内科
-
三崎 拓郎
金沢大第一外科
-
坂上 学
金沢大第一内科
-
山田 素宏
富山市民病院内科
-
村田 義治
金沢大第一内科
-
杉本 尚樹
金沢市立病院内科
-
土屋 和弘
金沢大第一外科
-
横山 仁
金沢大第一内科
-
織田 裕之
金沢大第一内科
-
久保田 幸治
金沢大第一内科
-
尾山 光一
金沢大第一内科
-
稲坂 暢
国立山中病院内科
-
廣田 悟志
金沢大第一内科
-
村田 義治
能登総合病院内科
-
小川 純
金沢大救急部
-
村上 誠一
金沢大救急部
-
若月 寿之助
公立宇出津病院内科
-
久保田 孝次
金沢大第一内科
-
久保田 幸次
公立石川中央病院循環器内科
-
若狭 豊
藤井脳神経外科病院
-
廣田 悟志
黒部市民病院内科
-
廣田 悟志
黒部市民病院 内科
-
杉本 立甫
砺波総合病院内科
-
沼 哲夫
金沢大保健衛生科
-
織田 裕之
公立松任石川中央病院
-
中林 智之
金沢大第一内科
-
川筋 道雄
金沢大第一外科
-
中林 智之
富山県立中央病院内科
-
沼 哲夫
金沢大第一内科
-
紺谷 一浩
金沢市立病院内科
-
金井 正信
市立砺波総合病院内科
-
高桜 英輔
黒部市民病院内科
-
森下 大樹
能登総合病院内科
-
村本 信吾
能登総合病院内科
-
相沢 芳樹
金沢大救急部
-
森 経春
金沢大第一内科
-
野田 隆
金沢大第一内科
-
山形 彰夫
金沢大第一内科
-
横井 宏桂
金沢大第一内科
-
杉本 立甫
市立砺波総合病院内科
-
金子 芳夫
有松中央病院
-
吉田 千尋
有松中央病院
-
中嶋 憲一
金沢大核医学
-
分校 久志
金沢大核医学
-
久田 欣一
金沢大核医学
-
谷内 荘成
羽咋病院内科
-
松永 康弘
金沢大学第一外科
-
松永 康弘
金沢大第一外科
-
藤田 信一
金沢大中央検査部
-
中嶋 憲一
Kanazawa Univ. Kanazawa Jpn
-
藤田 信一
金沢大 検査部
-
三崎 拓郎
富山医薬大学第一外科
-
伊東 哲朗
金沢大第一内科
-
八木 仲治
金沢大第一内科
-
金子 周一
金沢大第一内科
-
中村 由来夫
宇出津総合病院内科
-
若月 寿之助
宇出津総合病院内科
-
堀川 清弘
福井済生会病院内科
-
柳 碵也
福井済生会病院内科
-
沢田 大成
金沢市立病院内科
-
車谷 宏
金沢大第二病理
-
金井 正信
金沢大第一内科
-
北村 矢一
金沢大第一内科
-
村田 義治
公立能登総合病院内科
-
高枝 正芳
金沢大第一内科
-
清川 浩明
金沢大第一内科
-
小山 光一
金沢大第一内科
-
柴田 修
公立宇出津病院内科
-
八木 知治
金沢大第一内科
-
中村 由紀夫
国立金沢病院循環器内科
-
広野 広明
金沢大第一内科
-
篁 俊成
金沢大第一内科
-
久保田 孝治
金沢大第一内科
-
杉原 範彦
金沢大第二内科
-
池田 幸之
金沢大第一内科
-
一林 哲哉
金沢大第一内科
-
重田 亮
金沢大第一内科
-
広田 さと志
金沢大第一内科
-
前野 孝治
福井県済生会病院 内科
-
前野 孝治
福井済生会病院内科循環器センター
-
田中 延善
福井県済生会病院 内科
-
岡藤 和博
福井県済生会病院内科
-
登谷 大修
福井県済生会病院内科
-
福岡 賢一
福井県済生会病院内科
-
柳 碩也
福井県済生会病院内科
-
中屋 昭次郎
福井県済生会病院内科
-
藤井 博之
藤井脳神経外科病院
-
田中 延善
福井県済生会病院
-
福岡 賢一
福岡内科クリニック
-
番度 行弘
市立敦賀病院内科
-
住井 賢吾
金沢大第一内科
-
高沢 和也
公立羽咋病院内科
-
谷内 荘成
公立羽咋病院内科
-
白田 和生
金沢大学第一内科
-
安部 俊男
金沢市立病院内科
-
塗谷 榮治
金沢大救急部集中治療部
-
山本 正和
市立砺波総合病院循環器科
-
尾山 光一
砺波総合病院内科
-
青木 浩一郎
砺波総合病院内科
-
山本 正和
砺波総合病院内科
-
浅山 邦夫
砺波総合病院内科
-
安念 有声
砺波総合病院病理
-
中村 晩
砺波総合病院内科
-
久保田 辛次
金沢大第一内科
-
多田 明
金沢大核医学
-
北野 善郎
金沢大第一内科
-
竹田 慎一
羽咋病院内科
-
岩瀬 信男
金沢大第一内科
-
吉田 幸弘
富山県立中央病院
-
向井 恵一
金沢大学第一外科
-
大竹 裕志
金沢大学第一外科
-
榊原 直樹
金沢大第一外科
-
松本 康
金沢大第一外科
-
渡辺 剛
金沢大第一外科
-
遠藤 将光
金沢大第一外科
-
向井 恵一
金沢大第一外科
-
大竹 裕志
金沢大第一外科
-
松下 重人
国立山中病院内科
-
吉田 幸弘
金沢大第一内科
-
清川 裕明
有松中央病院内科
著作論文
- 160)BAY a1040錠の労作性狭心症患者の運動耐容量におよぼす効果 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 26)心室性不整脈におけるペーシング法,運動負荷試験法,および長時間心電図記録法の関連について : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 17) エルゴノビン負荷時の冠動脈所見と心電図変化との対比検討 : 日本循環器学会第46回北陸地方会
- 44)狭心症における四肢血管収縮異常の検討 : 日本循環器学会第45回北陸地方会
- 122)心室不応期において著しい自律神経系の関与がみられたSSSの2例 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 107)心筋虚血および再灌流時のaprindineの電気生理学的検討 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 29)トレッドミル負荷時の血圧, 心拍反応 : 観血的方法による検討 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 3)冠動脈疾患における偏頭痛とレーノー現象 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 冠動脈起始異常の1例 : 日本循環器学会第43回北陸地方会
- Sustained ventricular tachycardiaの運動負荷と心室ペーシング法による誘発の差異 : 日本循環器学会第43回北陸地方会
- 高度の肺動脈狭窄を来した大動脈炎症候群の1剖検例 : 日本循環器学会第43回北陸地方会
- 15)人工流産後発症した心内膜下梗塞の1例 : 日本循環器学会第42回北陸地方会
- 138)虚血性心疾患におけるnifedipineの循環動態におよぼす影響(第1報) : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 90)Hancock弁(僧帽弁位置)に疣贅を伴った亜急性心膜炎の1例 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- Reperfusion arrhythmiaに関する実験的, 臨床的検討 : 日本循環器学会第67回北陸地方会
- 心房細動時における筋交感神経活動 : 日本循環器学会第67回北陸地方会
- 発作性頻脈性心房細動に対するFlecainideの効果 : 日本循環器学会第67回北陸地方会
- Balloon valvuloplastyによる体表面電位図のST変化について : 日本循環器学会第67回北陸地方会
- ネフローゼ症候群を呈した細菌性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第67回北陸地方会
- PTMC前後の心肺圧受容体反射機能 : 日本循環器学会第67回北陸地方会
- 筋交感神経活動に及ぼす心房性利尿ペプチドの影響 : 日本循環器学会第67回北陸地方会
- 虚血心筋の不応期のdispersionについて : 日本循環器学会第67回北陸地方会
- デンシトメトリー法による冠動脈狭窄度の評価 : 日本循環器学会第67回北陸地方会
- 冠動脈解離によると思われる心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第67回北陸地方会
- 血液透析後低血圧における心機能, 末梢抵抗血管, 容量血管の役割 : 日本循環器学会第66回北陸地方会
- 交感神経機能に及ぼす心房性利尿ペプチドの影響 : 日本循環器学会第66回北陸地方会
- 前腕血管に及ぼすバソプレッシンの影響 : 日本循環器学会第66回北陸地方会
- 弁膜疾患を伴った洞不全症候群のpacingについて : 日本循環器学会第66回北陸地方会
- Balloon valvuloplastyの体表面電位図におよぼす影響 : 日本循環器学会第66回北陸地方会
- 大動脈弁狭窄症の心肺圧受容体反射機能 : Cardiopulmonary Reflex in Aortic Stenosis : 日本循環器学会第66回北陸地方会
- 心肺圧受容体を介する反射性レニン分泌調節に及ぼす心房利尿ペプチドの効果
- 自律神経反射におよぼす心房利尿ペプチドの効果
- 心肺圧受容体機能に及ぼすβ-交感神経遮断の影響 : 日本循環器学会第58回北陸地方会
- アナフィラキシー反応の際にST上昇のみられた1例 : 日本循環器学会第58回北陸地方会
- DRcAMPの血管拡張作用 : コレステロール負荷兎での検討 : 日本循環器学会第58回北陸地方会
- 52)GIK療法の冠血流量への影響 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 57)A-Cバイパス術前後のトレッドミル運動負荷 : 日本循環器学会第51回北陸地方会
- 12)糖尿病患者における無痛性ST変化の臨床的意義 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 45) 下行大動脈の狭小化がみられたPSSの1例 : 日本循環器学会第46回北陸地方会
- 31) 機械弁置換後に心音図上楽音様雑音がみられた2例 : 日本循環器学会第46回北陸地方会
- 8) 肝不全時のT波の変化 : 日本循環器学会第46回北陸地方会
- 68)高血圧患者の末梢血管反応におよぼすβブロッカーの影響 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 心筋梗塞周辺部における伝導遅延と心室性不整脈の発生との関係について
- Pseudo VTの臨床症状と心電図, 電気生理学的所見
- 上室性頻拍症のTriple pathwaysについて
- PTCAによるST偏位の方向について : 体表面電位図での検討
- ST変化をともなわない冠動脈攣縮性狭心症の体表面電位図について
- Ergonovine誘発によって胸痛を伴うものと, 伴わないものとの冠動脈所見と体表面電位図との対応について
- Purpuraを来した細菌性心内膜炎の1例
- 失神発作を繰り返し死亡した大動脈弁狭窄症の1例
- 大動脈弁閉鎖不全症を合併したEnthesopathyの1例
- リドカイン投与により認めたAccelerated Idioventricular Rhythmの2例
- 洞停止直前に体表面電位図を記録しえた1例
- エルゴノビン負荷後の左室造影所見
- 自己免疫性肝炎に急性心筋梗塞を合併した2例
- 交感神経活動に及ぼすインスリンの効果
- 負荷心筋スキャン陽性無症候糖尿病患者の心筋組織像
- SUN 1165の心室性不整脈に対する電気生理学的検討
- Syndrome Xの負荷心電図所見の特徴 : 体表面電位図からの検討
- 虚血性心疾患の体表面電位図からみた日内変動について
- 心室ペーシングによるT変化の推移について
- 高血圧患者におけるコリン作動性神経の障害
- QT延長症候群の一家系 : 日本循環器学会第72回北陸地方会
- 内皮依存性血管収縮に及ぼすインスリンの効果 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- Holter心電図で認められた心室頻拍に対する心臓ペーシング法における誘発頻度について : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 胸部症状のない患者における運動負荷心電図陽性の臨床的意義 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 心肺圧受容体機能に及ぼす心房圧変化の影響 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 交感神経活動に及ぼすインスリンの影響 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 糖尿病患者における高圧及び低圧受容体機能 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 心血管反応に及ぼすバソプレッシンの影響 : 日本循環器学会第64回北陸地方会
- 糖尿病患者の心肺圧受容体反射機能 : 日本循環器学会第64回北陸地方会
- 冠動脈疾患患者の血中インシュリンレベル : 冠攣縮性狭心症と労作性狭心症の比較 : 日本循環器学会第64回北陸地方会
- エルゴノビン負荷にて可視的冠動脈に有意狭窄を示さず狭心症が誘発された2例 : 日本循環器学会第64回北陸地方会
- 症候性, 無症候性冠動脈攣縮症例での再分極過程の解析 : 日本循環器学会第64回北陸地方会
- 脊椎病変を伴った腹部大動脈瘤の1例(日本循環器学会 第69回北陸地方会)
- PTMC前後での運動耐容能の変化 : 洞調律例と心房細動例の比較(日本循環器学会 第69回北陸地方会)
- 高齢者DCMの臨床像の検討(日本循環器学会 第69回北陸地方会)
- Short run 型PVCの発生に交感神経 burst が関与したと思われる1例(日本循環器学会 第69回北陸地方会)
- デンシトメトリー法によるPTCA前後の冠狭窄病変の評価(日本循環器学会 第69回北陸地方会)
- 反射性血管収縮反応及び血管拡張反応に及ぼすアトロピンの効果 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 急性冠閉塞時(PTCA時), ST変化に影響を与える副血行路のfunctioningとnonfunctioningについて : 日本循環器学会第66回北陸地方会
- 急性心筋梗塞の血栓溶解療法後の冠動脈形態に対するKontron Bildanalyseによる解析 : 日本循環器学会第66回北陸地方会
- Syndrome X例での運動負荷時における体表面電位図でのQRS-T integral mapについて : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- PTCAの連続的繰り返しによる体表面電位図の変化の推移
- 23)高度の心筋障害を伴った進行性全身性硬化症の1剖検例 : 日本循環器学会第51回北陸地方会
- 51)筋強直性ジストロフィー症の1家系における電気生理学的検討 : 日本循環器学会第48回北陸地方会
- 50)洞不全症候群に対するaprindineの影響 : 日本循環器学会第48回北陸地方会
- 75)糖尿病の心血管反射機能に関する検討 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 48)A-Cバイパス術前後における体表面心臓電位図の変化 : 日本循環器学会第45回北陸地方会
- 40)家族性高脂血症の冠動脈造影所見 : 日本循環器学会第45回北陸地方会
- 23)ノルアドレナリンの血管収縮作用に及ぼすインスリンの影響 : 日本循環器学会第45回北陸地方会
- 3)各種弁膜症における心筋スキャンの臨床的意義 : 日本循環器学会第45回北陸地方会
- 9)段階的tiltにおける動脈圧受容体機能 : 日本循環器学会第42回北陸地方会
- Microvascular spasmと思われる僧帽弁狭窄症の1例 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- SUN1165の心室性期外収縮に対する長期効果 : 日本循環器学会第64回北陸地方会
- 洞結節, 房室結節機能に対する交感神経の影響 : 日本循環器学会第64回北陸地方会
- Bepridilの上室性不整脈に対する臨床的検討 : 日本循環器学会第64回北陸地方会
- 明らかな心機能障害を示さない非持続型心室頻拍患者の検討 : 日本循環器学会第64回北陸地方会
- 冠動脈瘻を合併した大動脈炎症候群の1例 : 日本循環器学会第64回北陸地方会
- PTCA後再狭窄の評価法としてのトレッドミル運動負荷試験, ^Tl負荷心筋シンチグラフィー : 日本循環器学会第64回北陸地方会
- 47) 下半身陰圧法による前負荷軽減に伴う左室動態の変化 : 肥大型心筋症での検討 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 23) 虚血性心疾患における運動負荷とdipyridamole負荷での体表面VATmapの検討 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 8) 心室性不整脈の長期的観察からみた臨床的問題点 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 7) 実験的梗塞心筋における機能的ブロックと心室細動発生との関係について : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 5) 72時間梗塞心筋におけるOrg 5730(bepridil)の心室性不整脈の電気生理学的研究 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 3) 実験的ST alternansに及ぼすCa^拮抗薬と亜硝酸薬の影響の相違点 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- ぺースメーカー植え込み患者の運動負荷 : RI angiographyによる検討 : 日本循環器学会第40回北陸地方会
- 真菌性感染性心内膜炎の1例(日本循環器学会 第70回北陸地方会)
- 腎機能低下を伴ったWPW症候群に対するcatheter ablationの経験 : 日本循環器学会第73回北陸地方会
- 左冠動脈主幹部完全閉塞と大動脈弁閉鎖不全を伴った大動脈炎症候群の1例 : 日本循環器学会第73回北陸地方会
- 36)上室性頻拍症における頻拍周期の規定因子に関する検討 : 日本循環器学会第51回北陸地方会
- 35)房室結節回帰性頻拍の成立条件に関する検討 : 日本循環器学会第51回北陸地方会
- 127)冠動脈狭窄部位と運動負荷心電図との対比 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 118)洞結節・房室結節機能低下例に対するaprindineの電気生理学的影響 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 117)上室性頻拍症における運動負荷ペーシング法の有用性 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 34)心房細動の心室応答に対する房室結節二重伝導路の影響 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 28)虚血性心疾患におけるdipyridamole負荷試験の臨床的意義 : STmappingによる検討 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 8)梗塞プルキンエ線維に対するウアバインとキニジンによる活動電位の変化 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 106)Aprindineの心房・心室エコーに対する電気生理学的影響 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 31)洞不全症候群を合併したWPW症候群の薬物とpacemakerによる治療経験 : 日本循環器学会第42回北陸地方会
- Precordial pulse mapping による傍胸骨拍動の範囲の臨床的意義 : 日本循環器学会第39回北陸地方会
- 68)Dual AV nodal pathwayによるgap現象を示したWPW症候群の1例 : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
- 29) 血液透析中心室細動をくり返したSLEの1例 : 日本循環器学会第36回北陸地方会
- 高周波カテーテルアブレーション後fasciculoventricular fiberが顕在化したWPW症候群の1例 : 日本循環器学会第73回北陸地方会
- 心不全患者の筋交感神経活動 : 日本循環器学会第72回北陸地方会
- 心房細動時の心周期と交感神経活動 : 日本循環器学会第72回北陸地方会
- 急性心筋炎の2例 : 日本循環器学会第72回北陸地方会
- アナフィラキシーショック中に心筋梗塞を発症した正常冠動脈の1例 : 日本循環器学会第72回北陸地方会
- SUN1165の心房細動停止効果 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 非対称性中隔肥大型心筋症における心外膜冠動脈径の検討 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- PTCA施行後残存狭窄形態に対するKontron bildanalyse検討による成績の違いについて : 日本循環器学会第66回北陸地方会
- 狭心症を伴った心アミロイドシスの1例(日本循環器学会 第70回北陸地方会)
- 冠動脈1枝病変患者における定量的冠動脈造影所見と201-Tl運動負荷心筋スキャン所見との対比検討(日本循環器学会 第70回北陸地方会)
- Verapamil 投与中にPR間隔延長, RP間隔短縮を呈した稀有型房室結節リエントリー性頻拍の1例(日本循環器学会 第70回北陸地方会)
- PTCA施行時におけるballoon inflationによる冠動脈閉塞前後でのQRST area mapについて : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- Xamoterolの臨床電気生理学的検討 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- Torsade de Pointesの実験的検討 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 心室頻拍の3次元的興奮伝播様式と心室細動移行過程に関する実験的検討 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 急性冠閉塞再潅流モデルにおける心室頻拍のmorphology及びrateによる心筋開奮伝播様式の違いについて : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- Torsade de Pointes の興奮伝播過程の3次元的解析 : 日本循環器学会第64回北陸地方会
- Reperfusion arrhythmiaの興奮伝播 : 3層Mapでの検討 : 日本循環器学会第64回北陸地方会
- 多形性心室頻拍に機序に関する実験的検討 : キニジン投与犬を用いた検討
- 反復性心室頻拍のホルター心電図におけるcoupling intervalの検討
- 48) ASHにおける体表面電位図と心エコー図との対比 : 日本循環器学会第46回北陸地方会
- 42) Catecholamine induced cardiomyopathyの1例 : 日本循環器学会第46回北陸地方会
- 6) 広範囲中隔病変における左脚ブロックの特徴 : 日本循環器学会第46回北陸地方会
- 102)難治性発作性上室性頻拍症に対するautomatic scanningペースメーカー植込の経験 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 101)心室頻拍症の自然歴 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 好酸球増多症候群における心病変の臨床的検討 : 日本循環器学会第40回北陸地方会
- 飲酒後におきた ST 上昇を伴う狭心症の1例 : 日本循環器学会第39回北陸地方会
- Ergonovine 負荷時での冠動脈内径変化に対するKontron Bildanalyseによる検討 : 日本循環器学会第66回北陸地方会
- PTCA施行患者の体表面電位図QRS-T area mapの長期間での比較検討 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 冠攣縮性狭心症患者での体表面電位図のT波のintegral mapの日内変動 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- Ergonovine負荷時での症候性無症候性虚血性心疾患でのQRST integral MAPについて : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- Phechromocytomaに伴う心機能変化 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- Ergonovine負荷時での冠動脈内径変化に対するKontron Bildanalyseによる検討
- 虚血性心疾患におけるergonvine負荷と運動負荷心電図の相違について
- PTCAによる急性冠閉塞時のST偏位 : 側副血行路の意義 : 日本循環器学会第58回北陸地方会
- 54) 肺高血圧症を呈した完全房室ブロックの1例 : 日本循環器会第57回北陸地方会
- 47)1対1室房伝導の心室性頻拍症を示した急性心筋炎と思われる1例 : 日本循環器学会第48回北陸地方会
- 124)虚血性心疾患におけるCa^-antagonistとβ-blocking agent併用による血行動態の変化 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 3)薬物的除神経による心室の不応期について : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 1)心房受攻性におよぼす心周期の影響 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 30)右側大動脈弓, 孤立性左鎖骨下動脈をともなった大動脈縮窄症の1例 : 日本循環器学会第45回北陸地方会
- 18)WPW症候群の副伝導路の手術で確認された位置と体表面マッピングによる位置と相関 : 日本循環器学会第45回北陸地方会
- WPW症候群のEbstein奇形のMモード心エコー図所見 : 日本循環器学会第43回北陸地方会
- 24)心室頻拍の電気生理学的検討(第1報) : 日本循環器学会第42回北陸地方会
- 6)うっ血性心不全におけるヘパプラスチンテスト測定の意義 : 日本循環器学会第42回北陸地方会
- 118)上室性頻拍中に右心房期外刺激で心室頻拍が誘発されたWolff-Parkinson-White症候群の1例 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 心外膜冠動脈に有意狭窄を認めずST上昇を伴う狭心発作を認めた症例の検討
- 89)B群溶連菌による細菌性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 33) PTCA後の心停止に対する緊急A-Cバイパス術の1救命例 : 日本循環器会第57回北陸地方会
- 84)バルサルバ洞動脈瘤破裂の診断と外科治療:最近経験した2症例について : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 3)梅毒性大動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第48回北陸地方会
- 心内転移を認めたリンパ肉腫の1例 : 日本循環器学会第40回北陸地方会
- 43)A-Cバイパス術中術後冠動脈spasmとその予防 : 日本循環器学会第45回北陸地方会
- 心室ペーシング時の筋交感神経活動 : 日本循環器学会第73回北陸地方会
- 筋交感神経活動に及ぼす喫煙の影響 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- インスリンの交感神経刺激作用 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 心室ペーシング時の筋交感神経活動(日本循環器学会 第70回北陸地方会)
- 虚血性心疾患患者での経口的及びspray式硝酸薬の運動耐容能に及ぼす効果の比較検討 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- バゾプレッシンの心血管作用に及ぼす交感神経の影響 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 心不全患者の神経体液性因子に及ぼすACE阻害薬の効果
- 心室性期外収縮時の筋交感神経活動
- 133)等尺性運動時の心血管反応における求心路障害を示したと思われる頸椎損傷の1例 : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
- デンシトメトリー法による冠狭窄度の評価 : ^Tl運動負荷心筋スキャンとの対比 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 末梢循環に及ぼす脳圧の影響 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 61)左右心室に閉塞がみられた肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第54回北陸地方会
- 59)若年軽症拡張型心筋症の検討 : 日本循環器学会第54回北陸地方会
- 47)Fatigue phenomenonのみられた発作性房室ブロックの1例 : 日本循環器学会第55回北陸地方会
- 44)アプリンジンの不整脈に対する長期効果 : 血中濃度との関係 : 日本循環器学会第54回北陸地方会
- 43)頻拍時に電気的および機械的交互脈を呈した潜在性WPW症候群の1例 : 日本循環器学会第48回北陸地方会
- 収縮性心膜炎を合併した心房中隔欠損症の1例 : 日本循環器学会第39回北陸地方会
- 22)収縮後期の僧帽弁逸脱による大動脈弁早期閉鎖の1例 : 日本循環器学会第37回北陸地方会
- 20)冠動脈より左房内血栓への栄養血管が確認された僧帽弁狭窄症の1例 : 日本循環器学会第37回北陸地方会
- 右冠動脈balloon inflationによるST reciprocal changeについて
- 26) 虚血性心疾患におけるPTCA施行時のballoon in flationによる体表面電位図の変化 : 日本循環器会第57回北陸地方会
- 低血糖発作に引き続き急性心筋梗塞を発症した正常冠動脈の1例 : 日本循環器学会第73回北陸地方会
- 内皮依存性血管拡張反応に及ぼすインスリンの影響 : 日本循環器学会第72回北陸地方会
- 急性心筋梗塞後の血栓溶解療法後の冠動脈形態に関する経時的変化について