18) 高齢者動脈管開存症の1例 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1989-04-01
著者
-
前田 茂
東京都老人医療センター循環器科
-
上田 慶二
東京都多摩老人医療センター
-
前田 茂
榊原記念病院内科
-
松下 哲
東京都多摩老人医療セソター
-
賀来 俊
東京都多摩老人医療センター循環器科
-
井上 剛輔
東京都多摩老人医療センター循環器科
-
賀来 俊
長崎県立成人病センター多良見病院
-
江崎 宏典
東京都多摩老人医療センター循環器科
-
井上 剛輔
東京都多摩老人医療センター
関連論文
- 76歳まで生存しえた高齢者心内膜床欠損症の1剖検例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 62)持続性心房停止の一家系 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- P721 高齢者左室後壁梗塞における左室リモデリングの臨床病理学的検討
- P125 高齢者連続剖検5, 250例における右心系感染性心内膜炎の臨床病理学的検討
- 0651 胸部CTにおける冠動脈石灰化像の意義は?
- 0329 高齢者慢性房室ブロックの初期病変は? : 障害の程度およびその特徴
- Eisenmenger症候群を呈する高齢者心房中隔欠損症の1例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- 二弁置換術後に感染性心内膜炎を併発した1剖検例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 5) 気管支鏡検査による心筋虚血発作 : 日本循環器学会第122回関東甲信越地方会
- 老年者にみられた特発性肺動脈拡張症の1剖検例
- 心房中隔欠損症を合併した高齢者エプスタイン奇形の1剖検例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- 冠状動脈左回旋枝閉塞後の再灌流および再閉塞時の心電図変化 : 日本循環器学会第52回九州地方会
- Pacing頻度の減少で心不全が改善した僧帽弁輪石灰化(MRC)を伴う高齢者僧帽弁狭窄症(MS)の1例 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- 老年者におけるジピリダモール負荷Tl-201心筋SPECT(DP-Tl)と剖検所見の比較検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 完全左脚ブロックにおける心室中隔潅流低下(Tl-201心筋シンチ)の出現要因についての病理学的検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 65) 高齢者の家庭血圧に関する研究(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 97)家庭血圧測定値の朝と夕の比較について(日本循環器学会第77九州地方会)
- 0345 地域集団(287名)の検診血圧と家庭血圧からみた血圧の白衣現象についての検討
- 106)解離性大動脈瘤における急性期降圧療法の検討 : 日本循環器学会第53回九州地方会
- 61) 妊娠後期および出産後に増悪したと思われる原発性アルドステロン症の2例 : 第41回日本循環器学会九州地方会
- P425 高齢者心房中隔欠損症27剖検例における肺血管病変の組織学的検討
- 0224 高齢者急性心筋梗塞における急性心膜炎と心膜液との関連は? : 心膜液貯留例での冠状動脈血行再建術は妥当か?
- 高齢者急性心筋梗塞における経静脈的血栓溶解療法の有用性と問題点:心破裂との関連
- 1110 3秒以上の心停止を示す徐脈性心房細動と房室ブロックを伴う徐脈性心房細動の組織学的特徴および差異は? : 特に, 刺激伝導系所見について
- 医師主導の治験を可能にした条件
- 行政との接点 医師主導の治験の実施の基準の省令について
- 新GCP普及の現状 : モニタリングの現状調査を中心に
- 高齢者における薬物療法のあり方と治験の留意点
- 治験における原資料のあり方
- 新医薬品の臨床評価ガイドラインの考え方
- 日本における臨床試験の現状と課題(変わりゆく臨床試験)
- 高齢者薬物療法の問題点 : その実際,循環器用薬を中心に
- 新GCPの概要と臨床試験の新指針
- 座談会 在宅医療のあり方 (特集 在宅医療の最近の展開)
- 酢酸フレカイニドの血中モニタリングが有用であった老齢者心室性期外収縮の1例
- 49) 高齢者の動脈管開存症(PDA)の一剖検例
- 用量検索試験の臨床的問題点について
- 臨床薬効評価 : 国際的ハーモナイゼーションの動向
- 臨床医学の立場から
- 高齢者に対する癌の告知の実態調査
- 59) 高齢者冠状静脈洞型心房中隔欠損症(Coronary Sinus ASD)の1剖検例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 臨床医療の立場から医薬品の適正使用を論ずる
- 治験と法律 (特集医師に必要な法律の知識) -- (医の倫理と法律)
- ICHの立場から
- 肥大型心筋症の臨床像を呈したFabry病の1剖検例 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- 各種不整脈を呈した筋緊張性ジストロフィー症の1剖検例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- 三尖弁形態異常により著明な三尖弁閉鎖不全をきたした1症例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
- 老年発症の伝導障害を伴った皮膚筋炎の1剖検例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- 老年者にみられた Vascular-Behcet の1剖検例(日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
- 突然死を示した老年者の肥大型心筋症の1剖検例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- 慢性完全房室ブロックに低形成のヒス束が関与していたと考えられる1剖検例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- カラードップラー法にて僧帽弁閉鎖不全を呈する老年者症例の臨床病理学的研究 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心筋梗塞後心室中隔穿孔の長期生存例
- 79) 右室優位の拡張型心筋症を呈した高齢者の1剖検例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 11.肉腫型悪性胸膜中皮腫の一例(第91回日本肺癌学会関東支部会)
- 186. 運動負荷によるQRS平均電気軸の偏位について : 高齢心筋梗塞者のトレッドミル負荷試験での検討
- 70. 高齢者急性心筋梗塞患者の初発例と再発例の臨床所見及び経過についての比較検討
- 0542 有意冠動脈狭窄を伴わない老年者心筋梗塞例の臨床病理学的検討
- 0119 高齢者慢性左脚ブロック例の臨床病理学的特徴
- 僧帽弁異常腱索による僧帽弁閉鎖不全症の臨床病理学的検討
- 1061 陳旧性前壁(中隔)心筋梗塞における安静時タリウム心筋シンチのViability評価に関する検討 : 剖検心との比較検討
- 原因不明の両心房拡張症
- 1139 老年者散布型左室前壁梗塞の臨床病理学的特徴
- 0534 前壁急性心筋梗塞に合併した老年者左室自由壁破裂例の臨床病理学的検討 : 血栓溶解療法の影響
- 老年者先天性心疾患の予後 : ASD、VSD例の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- P183 高齢者うっ血性心不全に対してカルペリチドとフロセミドの併用は有用か?
- 98歳女性にみられた先天性弁上部肺動脈狭窄に梅毒性大動脈炎と肺動脈炎を合併した1剖検例 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- 老年者にみられた大動脈炎症候群の2剖検例 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- 石灰化大動脈弁狭窄症(AS)に巨大僧帽弁輪石灰化による僧帽弁狭窄症(MS)を合併した2症例
- 老年者にみられた心内膜床欠損症の1剖検例
- 老人リハビリテーション患者と不整脈 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 老人
- 急性心筋梗塞後心破裂を合併した老年者WPW症候群の1剖検例 : 副伝導路を含んだ刺激伝導系の組織学的検討 : 日本循環器学会第126回関東甲信越地方会
- 老年者心内膜症欠損症の1症例 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
- 39) 石灰化大動脈弁狭窄と僧帽弁輪石灰化に洞不全症候群を合併した1剖検例 : 刺激伝導系の病理組織学的検討 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- カラードップラー法にて僧帽弁閉鎖不全を呈する老年者症例の臨床病理学的研究
- 老年者大動脈弁狭窄症例における虚血性心疾患の臨床病理学的検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 114)虚血心疾患及び弁膜症の手術による拡張期特性の変化 : 日本循環器学会第53回九州地方会
- 18) 高齢者動脈管開存症の1例 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- 大学生の喫煙行動と喫煙問題
- メチシリン耐性ブドウ球菌(MRSA)による高齢者感染性心内膜炎の2剖検例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 膵癌にDICを合併し疣贅の冠動脈塞栓により心破裂で死亡した1剖検例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- 64)高齢者Ebstein病の1治験例 : 日本循環器学会第51回九州地方会
- 5)僧帽弁疾患に伴った冠動脈狭窄症の2例 : 日本循環器学会第51回九州地方会
- 28)小児期より失神発作を伴なう心室性頻拍症を呈し,前壁中隔梗塞様所見を示した1例 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 慢性心不全例における甲状腺機能低下に関する研究
- 23) 各種抗血小板剤の凝集能に及ぼす効果について : 多剤併用効果を中心にして : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 51)トレッドミル運動負荷試験における血圧と心拍数についての検討 : 日本循環器学会第53回九州地方会
- 50)慢性心房細動の心拍数に対するCa括抗剤一回経口投与の効果 : treadmill運動負荷試験による検討 : 日本循環器学会第53回九州地方会
- ストレスとカテコラミンの役割 (Coronary spasm--狭心症,心筋梗塞の新しい解釈) -- (Coronary spasmの病態生理と診断)
- Fiedler 心筋炎の1剖検例 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- 61)高度の全身浮腫,胸水貯留を認め,yellow nail syndromeを疑わせた1症例 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- わが国の医師の卒後初期臨床研修プログラムに含まれる老人医療について : 平成6年の指定基準改正時の調査
- 老年期におけるアンジオテンシン変換酵素阻害剤による乾咳副作用
- 高齢者とくすり : いま, 何が問題か
- 老年者剖検例におけるカラードップラー三尖弁逆流著明例の臨床病理学的検討(第三報) : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 老年者剖検例における形態的三尖弁逸脱例の臨床病理学的検討 : カラードップラー所見との対比(第二報)
- タイトル無し
- タイトル無し
- Pharmacokinetics and Antiarrhythmic Effects of Intravenous Cibenzoline in Aged Patients with Ventricular Arrhythmias.
- Clinical trial and CRO. Present state and problems for future. From viewpoint of clinical medicine.