28)左室局所壁運動評価における因子分析の意義 : 位相解析との比較検討 : 日本循環器学会第121回関東甲信越地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1988-09-30
著者
-
唐沢 久美子
東京女子医科大学消化器病センター放射線科
-
日下部 きよ子
東京女子医科大学医学部放射線医学教室
-
兼安 裕子
東京女子医科大学放射線科
-
牧 正子
東京女子医科大学放射線科
-
重田 帝子
東京女子医科大学放射線科学教室
-
太田 淑子
横浜労災病院放射線科
-
広江 道昭
東京医科歯科大学医学部第2内科
-
広江 道昭
東京女子医大心研内科
-
重田 帝子
東京女子医科大学附属第二病院 外科
-
川崎 幸子
麻田総合病院放射線科
-
唐沢 久美子
東京女子医科大学放射線科
-
唐沢 久美子
東京女子医科大学 放射線医
-
太田 淑子
東京女子医大放射線医学
-
川崎 幸子
東京女子医大放射線医学
-
日下部 きよ子
東京女子医科大学 内分泌疾患総合医療センター内科
-
牧 正子
東京女子医科大学 内分泌疾患総合医療センター内科
-
太田 淑子
東京女子医科大学 放射線医
-
唐沢 久美子
東京女子医大放射線医学
-
Ohta Yoshiko
Department Of Radiology Tokyo Women's Medical College
-
重田 帝子
東京女子医大心研外科
-
日下部 きよ子
東京女子医科大学
-
日下部 きよ子
東京女子医大放射線科
関連論文
- 定期術後経過観察で治癒切除可能であった後縦隔経路再建胃管癌の1例(第56回日本食道疾患研究会)
- 進行食道癌に対する化学放射線療法の治療成績と予後因子の解析(第56回日本食道疾患研究会)
- PP-2-114 胸部食道癌に対する術前化学放射線療法併用の治療戦略
- 塩化ストロンチウム-89を用いた有痛性骨転移の疼痛治療に係る医療実態調査報告書
- バセドウ病に対する放射性ヨード(^I)治療施行前の適切なヨード制限期間
- II-60.局所進行食道癌(T4)に対する放射線治療の臨床的検討(第53回日本食道疾患研究会)
- 進行頭頸部癌に対する臓器温存のための化学療法併用放射線治療(Minimally Invasive Treatments,ワークショップ,東京女子医科大学学会第65回総会)
- P791 虚血生心疾患診断のコストベネフィット-トレッドミル、負荷心筋シンチ、冠動脈造影の組合わせによるコストと予後の検討
- 頭頸部三重複癌症例の臨床的検討
- 0943 胸部大動脈置換手術後の心臓交感神経機能評価
- 0931 各種心疾患におけるI-123 metaiodobenzylguanidine(MIBG)シンチグラフィーを用いた心事故予測の検討
- 0043 心筋虚血のメモリーイメージング : ^In-DTPA抗アネキシンV抗体を用いた検討
- III-28. 強力化学療法に放射線療法を追加し, CRとなっているリンパ節転移優位胸部食道癌3例(III. 食道癌CR症例を巡る諸問題)
- 局所進行IV期頭頸部癌に対する化学療法併用多分割照射法の成績化学療法併用多分割照射法の成績
- MS-7-7 PET/CTによる進行大腸癌の術前進展度評価(大腸癌における術前診断の進歩,ミニシンポジウム7,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 大腸癌診断におけるFDG-PETの有用性の検討(小腸・大腸・肛門15, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 心臓核医学検査ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2003-2004年度合同研究班報告))
- ダイジェスト版 : 心臓核医学検査ガイドライン
- 心臓核医学検査ガイドライン
- 甲状腺,乳腺および肺・縦隔腫瘍の検出における^Tc-MIBIシンチグラフィの臨床的有用性 : 第III相多施設臨床試験報告
- 転移性骨腫瘍に伴う骨性落痛に対する放射性ストロンチウム(^Sr)製剤SMS.2Pの有用性 : 多施設における第111相臨床試験
- ^In-DTPA-D-Phe-octreotideの消化管ホルモン産生腫瘍を対象とした第III相臨床試験
- 0884 ^I-MIBG心筋シンチグラフィによる先天性QT延長症候群の心臓交感神経の評価
- PJ-614 T2 STIR Image of Cardiac MRI does not Reflect Area at Risk in Patients with Acute Myocardial Infarction(PJ103,CT/MRI (Myocardium) 2 (I),Poster Session (Japanese),The 73rd Annual Scientific Meeting of The Japanese Circulation Society)
- 各種骨病変検出における臨床的有用性と医療経済効果に関する骨シンチグラフィと ^F-fluoride PET の比較検討
- 全身骨病変検索検査としての ^F-fluoride ion PET の有用性の評価と, 骨シンチグラフィとの比較
- 全身骨病変検索検査としての ^F-fluoride ion PET の有用性の評価と、骨シンチグラフィとの比較
- PET/CT装置の有用性と検査料に関する提案
- 左室圧過剰負荷を呈する心疾患の^I-MIBG心筋シンチグラフィの特徴 : MIBG初期心筋摂取率の高値所見について
- 45)特発性心筋症および心筋炎における核医学的検査法の意義について : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 褐色細胞腫の1病型
- P802 不整脈源性右室異形成症(ARVD)におけるX線CTの有用性
- PP740 粘膜下層浸潤胸部食道癌に対する食道温存治療の可能性
- 交感神経系腫瘍の局在診断における ^I-MIBG シンチグラフィの臨床的有用性の検討 : 第III相多施設臨床試験報告
- ^In-ペンテトレオチド(MP-1727)第III相追加臨床試験 : ソマトスタチン受容体の存在を指標とする消化管ホルモン産生腫瘍の画像診断
- 28)左室局所壁運動評価における因子分析の意義 : 位相解析との比較検討 : 日本循環器学会第121回関東甲信越地方会
- 44)Dipyridamole負荷心筋イメージングにより虚血を証明し得たBWG症候群の1例 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- S01-05 胸部食道表在癌の治療
- ^I-BMIPP心筋シンチグラフィを用いた不安定狭心症の責任冠動脈領域の同定 : CCU入室例の検討
- ^Tc-tetrofosmin運動負荷心筋シンチグラフィを用いた心筋viabilityの評価 : 再静注^Tl心筋シンチグラフィとの比較
- 核医学検査報告書標準化WG報告
- 閉塞性肥大型心筋症,非閉塞性肥大型心筋症,拡張相肥大型心筋症における^I-MIBG心筋シンチグラフィーの特徴 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 放射性医薬品副作用事例調査報告 第27報 : 平成16年度 第30回調査
- 放射性医薬品副作用事例調査報告 第25報 : 平成14年度 第28回調査
- 放射性医薬品副作用事例調査報告 第24報 : 平成13年度 第27回調査
- 核医学診療施設における液体状放射性廃棄物管理状況のアンケート調査
- 85)肺塞栓症より下大静脈血栓症を発見された1例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- P1-40 LSO搭載FDG-PETを用いた肺結節影の肺癌診断精度の検討(ポスター総括1 : 診断1 FDG-PET診断)
- ラット移植拒絶心における^In 標識リンパ球と^I標識抗ミオシン抗体の診断的鋭敏性の比較
- 本邦におけるバセドウ病の^I治療の現状 : 全国アンケート調査結果の報告
- 19. 食道癌根治照射における field in field 法の有用性について(第45回食道疾患研究会)
- 放射性同位元素使用後の排気, 排水および廃棄物に関わるガイドライン作成(最終報告)
- 放射性同位元素使用後の排気, 排水および廃棄物に関わるガイドライン作成(中間報告)
- RI 内用療法のガイドライン作成 (継続)
- 放射線療法の立場からみた combined therapy
- I-B-3 食道癌における照射前化学療法 (NAC) の有用性について(第50回日本食道疾患研究会)
- 放射線治療とカルボプラチン少量持続投与の同時併用についての臨床的検討
- 一日二回照射法の有用性についての臨床的検討 : 頭頚部領域の腫瘍を中心に
- 子宮頸癌放射線治療効果判定におけるCTの問題点
- 精索静脈瘤の臨床的研究 : 陰嚢シンチグラムによる診断について
- 高速コーンビーム装置を用いた心動態4Dデータセットの表示装置
- 高速コーンビームCTを用いたヒト心動態の四次元計測
- 心移植後の拒絶反応に関わる各種サイトカイン関与の解明 : 免疫組織染色法を用いて
- Jatene手術後の大血管転換症に対する心筋イメージングの意義
- PET/CT, SPECT/CT融合画像のがん診療における役割 : 司会の言葉
- オクトレオスキャンワーキンググループ(最終報告)
- オクトレオスキャン
- 核医学検査の被曝管理ワーキンググループ成果報告
- 1. 急性小脳失調症における脳血流SPECT所見(一般演題,第25回東京女子医科大学神経懇話会,学術情報)
- 小型検出器(ヨウ化セシウム)による簡易的心機能モニタリング : 心電図同期と非同期の比較検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Tc-99mピロリン酸集積を認める不安定狭心症の臨床的特徴と予後について
- 放射線治療 : 明日に向かって
- バセドウ病の治療--アイソトープ治療 (特集 甲状腺疾患をマスターする) -- (甲状腺中毒症)
- バセドウ病の131I内用療法
- 0526 内胸動脈グラフト開存例に認められる再分布所見 : 術後遠隔期にタリウム再分布は消失する
- P435 虚血性心疾患の病態による99mTc-Tetrofosmin心筋シンチ洗い出し率の検討
- P173 ^I-MIBG心筋シンチグラフィにおける心不全症例の肺集積の検討 : 投与体位(臥位と座位)との関連について
- PE-111 Ten years long-term prognostic evaluation by I-123 MIBG scintigraphy in dilated cardiomyopathy(Nuclear cardiology(03)(I),Poster Session(English),The 72nd Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)
- 7)心臓核医学的に検討した左冠動脈肺動脈起始症(B,W,G症候群)の1例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 38) 核医学的に検討したMCLSの1剖検例 : A-Cバイパス前後の心筋断層図と剖検所見との対比 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- 医療行為に伴い排出される固体状放射性廃棄物における放射能減衰の実測調査
- RI標識ヒトモノクローナル抗体の臨床利用に関する指針
- 負荷心筋シンチグラムによる冠動脈再建術後のグラフト開存の評価 : LAD領域での自己動脈グラフト開存性は評価困難である : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 放射性医薬品副作用事例調査報告 第29報
- 放射性医薬品副作用事例調査報告 第28報 : 平成17年度 第31回調査
- 放射性医薬品の副作用事例報告について : 調査報告書における症例数と製薬会社が収集した自発症例数との比較
- 0127 拡張型心筋症における^I-BMIPP心筋シンチグラフィーの臨床的意義
- 0127 拡張型心筋症における^I-BMIPP心筋シンチグラフィーの臨床的意義
- ヒトの核医学診療の臨床的有用性
- 遠隔転移を伴った濾胞癌の治療 : 放射性ヨード治療
- RI使用施設におけるクリアランス検討委員会報告書の概要
- 放射性ヨード療法
- PET検査における放射線管理 2 : PET検査における被ばく管理
- バセドウ病のアイソトープ治療成績
- 核医学検査における患者からの検者の被ばく線量
- 画像再構成角度が心筋 SPECT 像に与える影響 : 180度像と360度像との比較
- P177 99mTc-Tetrofosmin心筋シンチグラフィーにおける逆再分布の出現 : 心筋虚血および壁運動異常との関連について
- 3. 食道表在癌の放射線治療(第46回食道疾患研究会)
- 子宮頸癌放射線治療成績における治療日数の影響
- Lumbosacral Carcinomatous Neuropathy に対する放射線治療の検討