誘導型ぺースメーカーを用いた先天性完全房室ブロックの1幼児例 : 第58回日本循環器学会関東甲信越地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1972-04-20
著者
-
戸川 達男
東京医歯大 医用器材研
-
川田 忠典
聖マリアンナ医大第三外科
-
川田 忠典
聖マリアンナ医科大学第3外科:聖マリアンナ医科大学小児外科
-
川田 忠典
聖マリアンナ医科大学病院第三外科
-
島田 宗洋
国立小児病院心臓血管外科
-
須磨 幸蔵
東京女子医科大学第2病院心臓血管外科
-
常本 実
国立小児病院第3外科
-
野口 輝彦
国立小児病院第3外科
-
太田 喜義
国立小児病院第3外科
-
大島 正浩
国立小児病院循環器科
-
戸川 達男
東京医歯大 医器研
-
豊島 健
東京医歯大 医用器材研
-
太田 喜義
長野県立こども病院
-
太田 喜義
国立小児病院
-
大島 正浩
聖マリアンナ大学
-
永沼 万寿喜
国立小児病院循環器科
-
永沼 万寿喜
国立小児病院
-
須磨 幸蔵
国立小児病院胸部心臓血管外科
-
野口 輝彦
国立小児病院心臓外科
-
井野 隆史
国立小児病院心臓血管外科
-
川田 忠典
国立小児病院心臓血管外科
-
須磨 幸蔵
東京女子医大第二病院循環器外科
-
須磨 幸蔵
東京女子医科大学第2病院循環器外科 国立小児病院第3外科 東京医科歯科大学医用器材研究所
関連論文
- 11. レーザ式および熱勾配式無侵襲皮膚血流計の評価
- 75) Buerger病に対する骨髄幹細胞移植術により治療抵抗性の難治性足底潰瘍が治癒した一例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 14)妊娠27週に感染性心内膜炎による僧帽弁閉鎖不全症を合併した症例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 真菌性感染性心内膜炎術後に感染性腸骨動脈瘤を合併した1例
- 56)重症虚血肢に対し,脛骨・腓骨動脈以下の血行再建にて救肢した3症例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 64)急性心筋梗塞後のsubepicardial aneurysmに対する外科的治療(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- PS-049-4 肺嚢胞に対するTissue Linkモノポーラによる胸膜焼灼術の臨床病理学的検討(肺嚢胞性疾患1, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 35.Relapsing polychondritis(RPC)の気管狭窄に対するシリコンT-tube挿入の1例(第119回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-265 進行肺癌術後の長期生存因子に関する検討(予後因子1, 第47回日本肺癌学会総会)
- 3.肺転移を認めた左側腹部の悪性黒色腫の1例(第146回 日本肺癌学会関東支部会,支部活動)
- 15.左下葉支に嵌頓した犬歯を気管支鏡下に除去した1治験例(第116回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- OR9-5 当科における気管支内異物の治療(一般口演9 ビデオ,抄録集(4),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-213 肋骨に発生した動脈瘤様骨嚢腫の2例(一般示説32 胸壁腫瘍(2),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- OP26-6 肺悪性腫瘍に対するラジオ波焼灼術(RFA)の検討(一般口演26 肺癌(3) 肺癌の諸問題,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 深部静脈血栓症に対する血管内治療
- 25) ペースメーカー植込後11年, 直接誘導型ペースメーカーで10年を経過した1症例 : 第76回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 特発性弓部大動脈破裂の1例
- 屈曲に追従する unibody Z stent を使用した胸部および胸腹部大動脈疾患に対するステントグラフト治療
- 25. 体外循環用血液ガス連続計測装置の開発
- 遠心ポンプを用いた左心バイパス法における抗凝固療法の検討
- 人工血管の術後拡張についての検討-ウーブンダクロンとゼラチン被覆ニッティドダクロンの比較-
- 31. 深部体温計による脳死の診断
- 57.胸部誘導心電図電極コードを短時間に装着するための工夫 : 電極コードの一本化
- 右冠状動脈からの腫瘍造影が得られた73才左肩粘液腫の1例 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- A-134 神経芽細胞腫のカテコラミン代謝に関する臨床的研究(第1報)
- 19.心房臓器錯位症候群に合併した十二指腸前門脈症の2例(第28回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 50. 電気的Admittance法を用いた四肢末梢循環測定装置 (第51回日本医科器械学会大会)
- 42. ドロップ・カウンタの応用による輸液速度制御装置
- 6.持続導尿の流量と電導度の同時記録
- 他の心臓奇型を伴わない先天性僧帽弁閉鎖不全症の1英 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- 16)心内膜床欠損症に合併した重複僧帽弁口の2例 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 30. 消化管重複症に因る新生児イレウスの 1 例(第 9 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 50) 心臓外科手術後における直記式心電図長時間連続記録計の臨床経験 : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 開心術中の中枢神経系監視装置の有用性の検討(Transcranial Doppler sonography (TCD)と体性感覚誘発電位(SEP)をもちいて)
- 体外循環を用いて腫瘍血栓摘出を行なった右腎癌の1例 : 第454回東京地方会
- 4)三尖弁より発生した右房粘液腫の1例 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- 7.深部温度計
- 70. 多点温度計測記録装置によるベッド温度モニタ
- 69. 開心術直後の患者のベッド温の推移
- 56. 胸部誘導心電図電極コードを短時間に装着するための工夫(電極コードの一本化)第2報
- 5.遠心ポンプとローラポンプの比較
- 66) 大動脈起始部における血液速度を応用した左室作動状態の指標に関する臨床的検討 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- 12. 濾過除菌除癌細胞, 濃縮腹水静注装置の改良試作 (第51回日本医科器械学会大会)
- 32.〓過除菌除癌細胞, 濃縮腹水静注装置の試作
- 大動脈縮窄症に伴った胸部大動脈瘤 : 外科治療における pitfall
- 24)ポリプロピレン・ホローファイバ人工肺による血液粘度連続計測法に関する研究 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 1) 右室二腔症の1例 : 第77回日本循環器学会関東甲信越地方会
- P-075 他肺葉合併切除を要した原発性肺癌の検討(肺癌1)(一般示説8)
- P-003 肺内腫瘤と前胸壁腫瘤が注目された悪性胸膜中皮腫の2手術例(胸壁1)(一般示説1)
- PS-232-4 原発性肺腺癌手術症例における術前後CEAの検討
- 23)下肢血行障署をきたしたErgotismの1治験例 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- ベーチェット病に伴った腹部仮性大動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第104回関東甲信越地方会
- 12)左耳前部外傷性動静脈瘻の一治験例 : 第74回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 46)L-DOPA投与後の血圧,血流量および各種生化学的成分(血糖,遊離脂肪酸,血清Dopamine-β-hydroxylase:DBH活性)の変化について : 第73回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 頭頚部における動静脈瘻
- Tissue Valve (fascia lata)の作製と水力学に関する研究 : 第26回日本循環器学会中国・四国地方会
- 61. 内挿型人工血管のためのダブルバルーンカテーテルの開発
- 電気除細動直後における不整脈について : 第50回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 70.経皮的頭蓋内圧計測装置
- 30.ポリプロピレン・ホローファイバ人工肺を応用した体外循環時の血液粘度連続監視法の開発
- 4.吸引バッグ使用閉鎖的腹腔誘導
- 3.流体素子制御リンパ循環促進装置[波動型マッサージ機(FUCSER)]の試作
- (57)大動脈瘤切開を要しない完全内挿型テーパ人工血管の開発
- 圧負荷における心臓の機能判定と作業状態に関する研究
- 66. 在宅医療における心電図の一計測法
- 38. ICマトリックスシーツによる褥瘡患者の温度分布監視
- 55. 液相型EVAL人工肺によるECMOシステムの開発
- 87.PVAホローファイバを応用した持続注入用カテーテルの開発
- 46.制御回路を内蔵した深部体温計プローブ
- 39. 熱パルス移動型スパイロメータ(第57回日本医科器械学会大会予稿集)
- 91. 熱移動型スパイロメータ
- 心臓予備力の示標としての定常循環最高圧差 : 第68回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 誘導型ぺースメーカーを用いた先天性完全房室ブロックの1幼児例 : 第58回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 67.熱流センサを利用した新しい深部体温計の特性試験
- I-1. 新しい製品の開発と関連して(ディスポーザブル製品の現状と将来)
- 3. 侵襲の少ない体内局所圧の計測装置
- 7. EVAL人工腎の液 : 液型人工肺への応用
- (58)細口径人工血管のイヌ頸動脈植え込み実験に関する研究
- 60. セラミックリング付きグラフトの開発
- 55. 液相型人工肺のための差圧制御システムの開発
- 16. 気管内照射YAGレーザーファイバのための固定用カテーテルの開発
- 11)マイクロポーラスPVAホローファイバを応用した超微細管粘度計測法の開発 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- 16. YGAレーザ全周側方照射ファイバの気管内膜粘膜破壊への応用
- 7. レーザ干渉計を応用した歯の移動の動的計測
- 4. テレメータ方式による口腔内圧力計測
- 3. 簡便な脳波成分比連続記録装置による終夜脳波の検討
- 24. 携帯型酸素摂取量連続測定装置の開発
- 72.全自動型動脈血圧間接的連続測定装置
- 71.無拘束間接的動脈血圧測定記憶装置
- 67.無拘束生体計測のためのデータ収集記録装置
- 表面冷却超低体温導入時におけるPacingの至適条件
- 88. 全自動型間接的連続血圧計測装置の臨床使用とその評価
- (43)高圧気液両相型EVAL人工肺の開発
- 22. 超微細管粘度計測法によるウシ血清アルブミン溶液粘度の検討
- 21. 微細管粘度計測法による血漿粘度自動計測システムの開発
- 13.充電式植込み型ペースメーカ
- 51. 直記式心電図長時間連続記録装置とその臨床応用 (第51回日本医科器械学会大会)
- 27. 臨床用アパタイト皮膚インタフェースの開発
- 59. 無拘束姿勢計測分類記憶装置
- 18. 肝癌レーザー治療器の開発