脳梗塞の発症・進展における心房細動(Af)の関与の検討 : 凝血学的分子マーカーを用いて : 第58回日本循環器学会学術集会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1994-03-01
著者
-
田辺 進一
京都府立与謝の海病院循環器科
-
原田 佳明
舞鶴医療センター循環器科
-
馬本 郁男
京都府立与謝の海病院第2内科
-
宇野 雅史
京都府立与謝の海病院第2内科
-
吉川 修
京都府立与謝の海病院循環器科
-
近藤 盛彦
京都府立与謝の海病院循環器科
-
原田 佳明
京都府立与謝の海病院循環器科
-
中川 雅夫
京府医大第二内科
-
馬本 郁男
済生会京都府病院 循環器科
-
宇野 雅史
京都府立与謝の海病院循環器科
-
近藤 盛彦
京都府立医科大学第二内科
関連論文
- 冠狭窄病変の冠動脈血流速波形に及ぼす影響について : ドプラ・カテーテルを用いた検討 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 心不全発症の三枝病変に対してPTCAを施行した一例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 217)人工妊娠中絶後に発症した肺塞栓症の1例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 京都における急性心筋梗塞診療の現状と課題
- 307)特発性腱索断裂による急性僧帽弁閉鎖不全の1治験例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 132) TI心筋シンチグラムにて興味深い経過を呈したたこつぼ様左室壁運動異常の一例
- 急性心筋梗塞血栓溶解療法後の心筋内出血の一例 : MRI法による非侵襲的診断 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 心筋梗塞急性期のGd造影MRIによる梗塞巣の可視化 : 再疎通例を中心とした検討 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 梅毒血清反応生物学的偽陽性にて発見された抗リン脂質抗体症候群の1症例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 異常Q波を認めない後壁梗塞のタリウム心筋シンチグラム(Tl)上の特徴 : 第58回日本循環器学会学術集会
- MRI Tagging法による完全左脚ブロック症例の左室ねじれ運動の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 運動負荷タリウム心筋シンチグラフィ(EX-TL)再分布におけるキシリトール(XYL)投与の効果 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 脳梗塞の発症・進展における心房細動(Af)の関与の検討 : 凝血学的分子マーカーを用いて : 第58回日本循環器学会学術集会
- ^I-BMIPPによる心筋シンチグラフィーの臨床的有用性 : 肥大型心筋症における検討 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- シネMRIを用いた昇圧、降圧負荷による左室機能評価の試み : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- MRIによる肥大型心筋症の肥厚と心筋潅流低下の関係 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 肥大型心筋症におけるMRIの有用性 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 虚血性心臓病患者における無酸素性代謝閾値(AT)の検討 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 運動負荷Tl-201心筋シンチグラムにて広範囲の心内膜下虚血を呈した冠動脈狭窄のない大動脈弁狭窄症の1症例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- シネMRIによる左心室収縮期末圧容積関係の解析 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- ホルター心電図にて約100秒間の心停止が証明された1生存例
- 右室枝冠攣縮性狭心症の1例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 84) PCI後の右大腿動脈止血にCloser®を使用し,背側針により上皮が穿刺された一例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 心電図異常が早期に消失した広範型肺塞栓症の1例
- 246)洞結節有効不応期の測定と臨床的意義(第2報) : 自律神経遮断の意義 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 226)洞結節有効不応期の測定と臨応的意義 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 84)Accelarated Idioventricular Rhythmの1例 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 高度右心不全を主徴とし長期生存し得た拡張型心筋症の1症例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 労作性狭心症患者における嫌気性代謝閾値(AT)測定の意義 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 急性特発性心膜炎より収縮性心膜炎に移行した一例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 心房中隔欠損症に合併した肺動脈弁狭窄症の1症例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 高齢にて発症した激症型心筋炎の一例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 拡張型心筋症様病態を呈したBecker型筋ジストロフィー症(BMD)の一剖検例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 薬剤抵抗性の流出路狭窄に対するペースメーカー治療 : 洞機能不全症候群を併発した高齢者HOCMの一著効例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 冠動脈狭窄における冠動脈血流波形の解析の意義 : 心筋内血流分布との関係 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- PTCAによる狭窄度の改善と再狭窄との関係 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 心不全で発症した比較的稀な高齢者大動脈縮窄症の1例
- 心尖部心室瘤を伴った心室中部閉塞性肥大型心筋症(MVO)のMRIによる検討 : 超音波学的および核医学的検査との対比
- 231)洞不全症候群を合併した肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 血管滝モデルのパラメータ推定とその狭窄度による変化
- 心不全に伴い収縮期大動脈弁逆流の出現をみた心房細動の1例
- 58)血中hANP値の上昇を呈さないisolated TRによる難治性心不全に対し, hANP製剤が有効であった1例
- 40)I-VUSによるAMI症例の冠硬化性状の検討 : EAP症例との比較
- 21) AMIにおけるStent療法 : direct-PTCA時の急性冠閉塞に対してBail-out stentingを施行した6症例の検討
- 0782 ACE阻害薬(イミダプリル)による高血圧性肥大心の退縮とI-123-MIBG心筋シンチグラム所見
- 0058 急性冠動脈症候群におけるStunned Myocardiumの核医学的検討
- 24) 薬物療法抵抗性の冠攣縮性梗塞後狭心症に対しPalmaz-Schatzステント術が有用であった一例
- 4) 緊急冠動脈stentを施行したAcute Coronary Syndromeの検討 : 亜急性冠閉塞の発生と院内予後について
- P081 Exercise ^Tc-Tetrofosmin/ Rest ^TICI Dual Tomographyによる虚血の検出
- 0863 ^Tc-Tetrofosmin SPECT像による梗塞部残存心筋の評価 : ^TlCl SPECT像との比較
- 0215 肥大型心筋症モデルラット(WKY/NCrj rat)の心筋脂肪酸代謝障害に対するVerapamilの効果
- 226)^I-BMIPP SPECT像による梗塞後残存心筋の評価 : Direct PTCA例における急性期^Tc PYP/^Tl dualSPECT像の比較(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 10)PCPS下にLMT病変の拡張に成功した高齢者不安定狭心症の1例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 1063 Stunned myocardiumにおける心筋脂肪酸代謝の評価^I-BMIPP SPECT像による検討
- 0353 特発性心筋症における ^I-BMIPP SPECT像と心筋生検法による組織学的所見の対比
- 0130 肥大型心筋症モデルラット(WKY/NCrj rat)の心筋脂肪酸代謝障害と病理組織学的所見との対比検討
- Tc-Tetrofosmin心筋シンチグラフィーによる肥大型心筋症の心筋潅流評価 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- P-13 気管支壁内転移をきたした平滑筋肉腫の 1 例(肺癌 1 P-3)
- アデノシン三リン酸による冠血流予備能評価: 雑種成犬を用いての検討
- 経胸壁アプローチにより冠動脈内高流速 color flow を認めた大動脈弁狭窄症の2例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 経胸壁カラードプラ法による左冠動脈中隔枝血流シグナルの検出
- 237) 妊娠中増悪を認めた心室性頻拍の2症例 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 88)有意の冠狭窄を認めない狭心症様胸痛についての臨床的検討 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- Adenosine triphosphate冠動脈内投与による冠血流予備能の評価 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 閉塞性肥大型心筋症における流出路狭窄に対する Dual Chamber Pacingの有効性の検討
- 労作性狭心症患者における嫌気性代謝閾値(AT)測定の意義 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 高齢者ファロー四徴症の1剖検例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 下大静脈低形成を伴ったScimitar症候群の1例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 151)Aortitisに伴った大動脈弁逸脱により発症した急性大動脈弁閉鎖不全症の1例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 冠血流予備能の新しい指標 : 冠動脈血流速-圧関係による評価 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 肥大型心筋症における^I-BMIPP心筋イメージングの臨床的意義 : 中隔部局所機能との対比検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心不全患者の予後推定における^I-MIBG心筋シンチグラフィーの意義 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 正常冠動脈像を呈した Stunned Myocardium の1例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 運動負荷時一過性Q波を認めた1症例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- Cusp Separation を伴う重症僧帽弁逆流をきたした拡張相肥大型心筋症の1例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 心房、心室pacingが冠血流予備能におよぼす影響 : 冠動脈内血流速波形による解析
- 肥大型心筋症における^I-BMIPPによる心筋イメージングの検討
- 心房粗動に伴う拡張期僧帽弁逆流を呈した1症例
- 入院加療中に右房内血栓が出現し肺塞栓症を合併した拡張型心筋症の1例
- 冠動脈狭窄病変のAtheroma mass volume計測の試み
- シネMRIによる左房形態の検討
- 完全左脚ブロックのMBIPP心筋シンチグラム : Tl心筋シンチグラムとの対比 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 64)虚血性心疾患における運動負荷時の凝固,線溶系,Prostaglandin(PG)系の動態 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 136)肥大型心筋症の運動負荷時左室拡張能の検討 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 完全左脚ブロックにおける中隔部心筋血流動態の評価 : ^Xe クリアランス法による検討
- 長期生存中の成人ファロー四徴症の1例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 急性心筋梗塞症発症1カ月後の運動負荷^Tl心筋SPECTによる梗塞部viability評価の問題点 : 安静時逆再分布現象との関連
- 冠動脈狭窄のない大動脈弁狭窄症の心筋虚血の検出 : 運動負荷^Tl心筋SPECTによる検討
- 完全左脚ブロック症例における中隔部心筋血流動態の評価 : ^Xeクリアランス法による検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Interleukin-2 (IL2)の投与が奏効した慢性粘膜皮膚カンジダ症の1例