ホルター心電図にて約100秒間の心停止が証明された1生存例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1992-10-20
著者
-
大友 敏行
社会保険神戸中央病院内科
-
中村 充男
社会保険神戸中央病院内科
-
布施野 日出生
社会保険神戸中央病院内科
-
大友 敏行
神戸中央病院内科
-
原田 佳明
舞鶴医療センター循環器科
-
原田 佳明
社会保険神戸中央病院内科
-
藤田 幸久
社会保険神戸中央病院内科
-
冨井 隆
社会保険神戸中央病院内科
-
向井 滋彦
社会保険神戸中央病院内科
-
中村 充男
全社連 社保 神戸中央病院 内科
-
藤田 幸久
国立療養所青野原病院内科
関連論文
- 冠狭窄病変の冠動脈血流速波形に及ぼす影響について : ドプラ・カテーテルを用いた検討 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 心不全発症の三枝病変に対してPTCAを施行した一例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 233)不整脈発生要因に関する臨床的研究(第2報) : 心室性期外収縮発生に対する諸因子の関与について : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 急性心筋梗塞にてヘパリン抗凝固療法中にSATによる再梗塞と脳梗塞を発症した一例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 14)mt-PAの先行投与が著効を示した2枝閉塞急性心筋梗塞の1例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 61)大動脈炎症症候群に合併した右肺動脈幹部血栓塞栓症の一例
- P037 Valsalva ManeuverよりみたMIBG心筋SPECT局所心臓交感神経分布の特徴
- P242 MIBG心筋シンチグラフィー(MIBG)による心臓交感神経機能障害がValsalva maneuver(VM)に及ぼす影響
- 130)Arrhythmogenic right ventricular dysplasiaと考えられる1症例 : 日本循環器学会第41回中国・四国地方会
- 119)心房細動を伴う僧帽弁狭窄(MS)における左室駆出時間と先行心拍数との関係 : 純型MSと他の弁膜症合併例の比較 : 日本循環器学会第41回中国・四国地方会
- 10)Befunololの心室性期外収縮に対する臨床効果 : 安静時,運動負荷時心室性期外収縮からの検討 : 日本循環器学会第52回東海地方会
- 京都における急性心筋梗塞診療の現状と課題
- 105)くも膜下出血発症後,異常Q波の出現を認めた1例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 132) TI心筋シンチグラムにて興味深い経過を呈したたこつぼ様左室壁運動異常の一例
- 急性心筋梗塞血栓溶解療法後の心筋内出血の一例 : MRI法による非侵襲的診断 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 心筋梗塞急性期のGd造影MRIによる梗塞巣の可視化 : 再疎通例を中心とした検討 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 梅毒血清反応生物学的偽陽性にて発見された抗リン脂質抗体症候群の1症例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 異常Q波を認めない後壁梗塞のタリウム心筋シンチグラム(Tl)上の特徴 : 第58回日本循環器学会学術集会
- MRI Tagging法による完全左脚ブロック症例の左室ねじれ運動の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 運動負荷タリウム心筋シンチグラフィ(EX-TL)再分布におけるキシリトール(XYL)投与の効果 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 脳梗塞の発症・進展における心房細動(Af)の関与の検討 : 凝血学的分子マーカーを用いて : 第58回日本循環器学会学術集会
- ^I-BMIPPによる心筋シンチグラフィーの臨床的有用性 : 肥大型心筋症における検討 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- シネMRIを用いた昇圧、降圧負荷による左室機能評価の試み : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- MRIによる肥大型心筋症の肥厚と心筋潅流低下の関係 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 肥大型心筋症におけるMRIの有用性 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 虚血性心臓病患者における無酸素性代謝閾値(AT)の検討 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 運動負荷Tl-201心筋シンチグラムにて広範囲の心内膜下虚血を呈した冠動脈狭窄のない大動脈弁狭窄症の1症例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- シネMRIによる左心室収縮期末圧容積関係の解析 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- ホルター心電図にて約100秒間の心停止が証明された1生存例
- 右室枝冠攣縮性狭心症の1例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 84) PCI後の右大腿動脈止血にCloser®を使用し,背側針により上皮が穿刺された一例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 心電図異常が早期に消失した広範型肺塞栓症の1例
- 82)2種類のwide QRS tachycardiaを呈した慢性心房粗動の1例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 39)BFE-60の抗不整脈効果 : 期外収縮に対する臨床治験 : 第40回東海・第23回北陸合同地方会
- 33)多彩な不整脈を呈し治療に抵抗した発作性頻拍症の1例 : 第41回日本循環器学会近畿地方会
- 溶血発作を契機に急性腎不全をきたしそれにより死亡に至った発作性夜間血色素尿症 (PNH) の1例
- 脳膿瘍を合併した修正大血管転位症(CTGA)の1例
- 短期間で巨大陰性T波(GNT)の出現を見た心尖部肥大型心筋症(APH)の1例
- 交代性脚ブロックを合併した両側冠動脈一肺動脈瘻の1例
- 肺癌化学療法時の骨髄抑制に対するrG-CSFとOK-432との併用効果の検討 : 副作用とその対策
- 肺非小細胞癌における原発巣と転移巣間のintertumoral DNA heterogeneityの検討
- 抗癌剤胸腔内投与におけるラット胸膜刺激性の検討
- 気管支鏡検査時の動脈血酸素飽和度とアンケートによる自覚症状の検討
- 実験的右室梗塞における右室機能と心膜の役割 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 121)一過性左心機能低下を認めた大動脈炎症候群の一例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 骨転移マーカーとしての血清I型コラーゲンC末端テロペプチド(ICTP)の予後推定因子の可能性について
- 長期中心静脈栄養下で微量元素(銅)欠乏による貧血, 白血球減少を来した1例
- MRSA感染症に対するImipenem/CilastatinとVancomycinの併用効果の検討
- 1) 冠動脈起始異常に虚血性心疾患を合併した1症例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 直腸癌両側腎転移にて腎摘出後, 血液透析導入となった症例における5-FU24時間持続静注時の血中動態
- 44)トレッドミル負荷試験の検討(第2報) : 収縮期血圧上昇反応の乏しい症例の分析 : 日本循環器学会第41回中国・四国地方会
- 巨大な胸部大動脈瘤を呈した高安動脈炎の1治験例 : 日本循環器学会第40回中国・四国地方会
- 縦隔腫瘤状陰影を呈した巨大冠動脈瘤を伴う冠動脈肺動脈瘻の1治験例 : 日本循環器学会第40回中国・四国地方会
- P-344 肺癌化学療法におけるrG-CSF投与方法の検討
- 50)難治性心不全に対するextracorporeal ultrafiltration method (ECUM)の有用性について : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 54) 梗塞後右室破裂をきたした1症例 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 209.Nitroprussideの抵抗血管及び容量血管に対する作用 : 全循環充満平均圧による検討 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患
- 6) 多発性肺動脈瘻の1例 : 第43回日本循環器学会近畿地方会
- 容量血管の伸縮とそのレセプター的機序 : 第45回日本循環器学会東海地方会
- マムシ咬傷後に心室細動,心不全を発症した1例
- 高齢者ファロー四徴症の1剖検例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 下大静脈低形成を伴ったScimitar症候群の1例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 左室内可動性有茎性血栓を合併した拡張型心筋症の1例
- 高度弁性肺動脈狭窄に心房中隔欠損を合併したNoonan症候群の1成人例
- pirtarubicin(THP)胸腔内投与後の胸水および血漿中薬物動態と副作用との関連についての検討 : 癌性胸膜炎
- P-28 気道狭窄及び気道出血に対する気管・気管支シリコンステントの使用経験(示説 (4))(第 17 回日本気管支学会総会)
- P-264 原発性肺癌intratumoral DNA heterogeneityについての検討 : 新鮮標本とパラフィン包埋ブロックを比較して
- 5.多数samplingによる肺癌intratumoral DNA heterogeneityの検討 : 第58回日本肺癌学会関西支部会 : 関西支部
- 35 気管支鏡検査時の動脈血酸素飽和度とアンケートによる自覚症状の検討(気管支鏡検査と低酸素血症)(第 16 回日本気管支学会総会)
- 20 手術困難な難治性気胸に対するフィブリンのりによる気管支塞栓術の 3 例(気管支瘻 (II))(第 16 回日本気管支学会総会)
- P-131 Intertumoral DNA Heterogeneityを認めた肺癌多発小腸転移の一例
- E-9 抗癌剤胸腔内投与時における胸膜刺激性の検討
- 示-49 植物性異物により気管支内肉芽腫を形成し無気肺を呈した 1 例(気道異物・肉芽腫)
- 血清中 SLX, CA 19-9 高値を示した気管原発腺様嚢胞癌の 1 例
- 4.脳幹部転移をきたした肺癌の3症例 : 第55回日本肺癌学会関西支部会
- Hc-21 原発性肺癌における basic fetoprotein (BFP)の組織学的検討
- 心臓アミロイドーシス患者の心嚢液細胞診の一例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 中皮・体腔液I
- 130) 急性下大静脈うっ血実験における肝静脈の化学的組成変化について : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- 74) 甲状腺機能亢進症に合併した僧帽弁閉鎖不全の臨床像とその意義 : 5症例の検討 : 日本循環器学会第42回中国・四国地方会
- 正常冠動脈像を呈した Stunned Myocardium の1例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 運動負荷時一過性Q波を認めた1症例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- Cusp Separation を伴う重症僧帽弁逆流をきたした拡張相肥大型心筋症の1例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 肥大型心筋症における^I-BMIPPによる心筋イメージングの検討
- 心房粗動に伴う拡張期僧帽弁逆流を呈した1症例
- 入院加療中に右房内血栓が出現し肺塞栓症を合併した拡張型心筋症の1例
- 冠動脈狭窄病変のAtheroma mass volume計測の試み
- シネMRIによる左房形態の検討
- 84) Nitroglycerin, isosorbide dinitrate, molsidomineの容量血管に対する作用 : 全循環充満平均圧(MCP)からの検討 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 5) Prazosinの容量血管に対する作用 : 全循環充満平均圧を中心として : 日本循環器学会第49回東海地方会
- 完全左脚ブロックにおける中隔部心筋血流動態の評価 : ^Xe クリアランス法による検討
- 著明な肺高血圧を呈した60歳のEisenmenger症候群の1例 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 7)各種抗不整脈剤の選択について : 第38回東海第20回北陸合同地方会 : 治療
- 長期生存中の成人ファロー四徴症の1例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 5) 肥大型心筋症の右室病態に関する右室前壁エコー図と頸静脈波による評価 : 心筋症をめぐる諸問題 : シンポジウム : 日本循環器学会第42回中国・四国地方会
- 肺動脈狭窄,心房中隔欠損を合併し,高度右室負荷をきたしたNoonan症候群の1成人例
- 筋肉内腫瘤型サルコイドーシスの1例
- 急性心筋梗塞症発症1カ月後の運動負荷^Tl心筋SPECTによる梗塞部viability評価の問題点 : 安静時逆再分布現象との関連
- 冠動脈狭窄のない大動脈弁狭窄症の心筋虚血の検出 : 運動負荷^Tl心筋SPECTによる検討
- 大動脈二尖弁 (心雑音と弁膜疾患) -- (非リウマチ性弁疾患の臨床像)
- 209)Nitroprussideの抵抗血管及び容量血管に対する作用 : 第41回日本循環器学会学術講演会記事:第3日