33)多彩な不整脈を呈し治療に抵抗した発作性頻拍症の1例 : 第41回日本循環器学会近畿地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1978-03-20
著者
-
松浦 徹
京都府立医大第二内科
-
伊地知 浜夫
京都府医大第二内科
-
中村 充男
社会保険神戸中央病院内科
-
松久保 晴生
京都府立医大第二内科
-
服部 隆則
滋賀医大第一病理
-
松浦 徹
京都府医大第二内科
-
国重 宏
京都府医大第二内科
-
遠藤 直人
京都府医大臨床検査部
-
古川 啓三
京都府医大第二内科
-
松久保 晴生
京都府医大第二内科
-
朝山 純
京都府医大第二内科
-
渡辺 俊光
京都府医大第二内科
-
高橋 史郎
京都府医大第二内科
-
服部 隆則
京都府医大第二病理
-
中村 充男
杜保
-
寺田 滋久
杜保
-
中村 充男
全社連 社保 神戸中央病院 内科
-
高橋 史郎
済生会滋賀県病院内科
-
寺田 滋久
杜保:神戸中央病院内科
-
遠藤 直人
京都府医大 第二内科
関連論文
- 233)不整脈発生要因に関する臨床的研究(第2報) : 心室性期外収縮発生に対する諸因子の関与について : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 84.プロスタグランディンの血管反応性並びにレニン・アンギオテンシン・アルドステロン系に及ぼす影響 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 高血圧I
- 急性心筋梗塞にてヘパリン抗凝固療法中にSATによる再梗塞と脳梗塞を発症した一例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 14)mt-PAの先行投与が著効を示した2枝閉塞急性心筋梗塞の1例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 61)大動脈炎症症候群に合併した右肺動脈幹部血栓塞栓症の一例
- P037 Valsalva ManeuverよりみたMIBG心筋SPECT局所心臓交感神経分布の特徴
- P242 MIBG心筋シンチグラフィー(MIBG)による心臓交感神経機能障害がValsalva maneuver(VM)に及ぼす影響
- 先天性心室瘤の2症例 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- A Short-terme evaluation of Cardiac function in acute Myocardial infarction by non-invasive technics : シンポジウム : 臨床に於ける心機能の評価 : 第32回日本循環器学会近畿地方会
- 著明な心不全及び伝導障害を呈した家族性心筋症 : 第32回日本循環器学会近畿地方会
- 1/2周簡便インピーダンスカルディオグラフィーによる左心不全の観察 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- ^T1-心筋シンチグラムによる左室形態の検討 : 左室長軸と長軸方向心室中隔および左室側壁の平均曲率半径測定の試み : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- タリウム201心拍同期心筋シンチグラムによる左室心筋容積測定の試み : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 20)Tl-201心筋シンチグラムの定量的評価の試み(第2報) : cirumferntial proifle法による評価 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 152) SSSにおける洞房伝導時間の研究 : Strauss法とNarula法との対比検討 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 151) 洞房伝導時間に関する研究 : Verapamilの影響について : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 97) 肥大型心筋症における右室超音波断層像の検討 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 134. タリウム201心筋シンチグラムによる左室肥大, 拡大の検討 : 心エコー図との対比 : RI(II) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 105)くも膜下出血発症後,異常Q波の出現を認めた1例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- ホルター心電図にて約100秒間の心停止が証明された1生存例
- 82)2種類のwide QRS tachycardiaを呈した慢性心房粗動の1例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 左室収縮時間の弁ドプラー法による検討 : 第45回日本循環器学会近畿地方会
- Standard および Subxiphoid methods 併用による心室中隔超音波断層法について : 第45回日本循環器学会近畿地方会
- 23) 右室ペーシング時の右室壁異常運動 : 第43回日本循環器学会近畿地方会
- 1) 特発性右房拡張症の1例 : 第43回日本循環器学会近畿地方会
- 266.高血圧症における左室肥大の様式と機能 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心筋症
- 33)多彩な不整脈を呈し治療に抵抗した発作性頻拍症の1例 : 第41回日本循環器学会近畿地方会
- 溶血発作を契機に急性腎不全をきたしそれにより死亡に至った発作性夜間血色素尿症 (PNH) の1例
- 脳膿瘍を合併した修正大血管転位症(CTGA)の1例
- 短期間で巨大陰性T波(GNT)の出現を見た心尖部肥大型心筋症(APH)の1例
- 交代性脚ブロックを合併した両側冠動脈一肺動脈瘻の1例
- 虚血時における心筋代謝に関する研究 : 特に燐酸並びにNucleotide代謝に及ぼすAllopurinolの影響について
- 心筋ヌクレオタイド代謝に関する研究(第1報) : 条件負荷におけるNAD(Nicotinamide Adenine Dinucleotide)代謝
- 右室二腔症の術前後の血行動態 : 第36回日本循環器学会近畿地方会
- Sick sinus syndromeの5治験例 : 第36回日本循環器学会近畿地方会
- 大動脈弁膜症を合併した大動脈炎症候群の1例 : 第22回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 原発性肺高血症の1例 : 第22回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 骨転移マーカーとしての血清I型コラーゲンC末端テロペプチド(ICTP)の予後推定因子の可能性について
- 長期中心静脈栄養下で微量元素(銅)欠乏による貧血, 白血球減少を来した1例
- 4)産褥心筋硬塞と考えられる1症例 : 第41回日本循環器学会近畿地方会
- MRSA感染症に対するImipenem/CilastatinとVancomycinの併用効果の検討
- 1) 冠動脈起始異常に虚血性心疾患を合併した1症例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 異常カリウム血症とその治験例 : 第12回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 直腸癌両側腎転移にて腎摘出後, 血液透析導入となった症例における5-FU24時間持続静注時の血中動態
- 79)右冠状動脈瘻の1例 : 第41回日本循環器学会近畿地方会
- 129) 透析経過中の循環動態に関する検討 : 右心カテーテルによる圧及び心拍出量変動について : 第40回日本循環器学会近畿地方会
- 77)顕著なST変化を伴った僧帽弁逸脱症候群 : 第41回日本循環器学会近畿地方会
- 10)徐脈症候群14例の長期経過観察について : 第38回日本循環器学会近畿地方会
- 所謂Double chambered right ventricleの10症例と組織学的考察 : 第36回日本循環器学会近畿地方会
- 17才女子にみた心室中隔欠損症および左肺動脈板発育不全を伴う修正大血管伝症の1例 : 第32回日本循環器学会近畿地方会
- 虚血性心疾患の左室収縮期相に関する研究 : 亜硝酸アミルの影響 : 第25回日本循環器学会近畿地方会
- 心房内及び房室伝導の呼吸性変動に関する研究
- 75)巨大特発性肺動脈拡張症の1例 : 第41回日本循環器学会近畿地方会
- 60) 突発的に発生した僧帽弁閉鎖不全症の一例 : 第40回日本循環器学会近畿地方会
- 50)難治性心不全に対するextracorporeal ultrafiltration method (ECUM)の有用性について : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 54) 梗塞後右室破裂をきたした1症例 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 6) 多発性肺動脈瘻の1例 : 第43回日本循環器学会近畿地方会
- 脚気心の血行動態的検討 : 第42回日本循環器学会近畿地方会
- 125) 自然気胸症例における心エコー図と経胸廓電気的インピーダンスについて : 第43回日本循環器学会近畿地方会
- 左室内膜側周径における心筋収縮要索の仕事量について : 特にafter-loadとの関連について : 第42回日本循環器学会近畿地方会
- 左室壁運動とIII音との関係 : 第42回日本循環器学会近畿地方会
- 178. UCGによる左右心室壁運動の検討 : 心室伝導障害による影響 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 超音波
- 36. 心臓横断電気的インピーダンス法の試み : 心及び血管壁の胸壁との接触面変化の影響 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心音図・心機図・超音波
- 127.UCG,左室内圧同時記録による左室壁心筋仕事量の検討 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 超音波
- マムシ咬傷後に心室細動,心不全を発症した1例
- 高齢者ファロー四徴症の1剖検例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 下大静脈低形成を伴ったScimitar症候群の1例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 左室内可動性有茎性血栓を合併した拡張型心筋症の1例
- 高度弁性肺動脈狭窄に心房中隔欠損を合併したNoonan症候群の1成人例
- 心筋梗塞症を発症した左単冠状動脈症の1例 : 第45回日本循環器学会近畿地方会
- 右心収縮時間についての検討(第1報) : 左右短絡疾患を主として : 第34回日本循環器学会近畿地方会
- 人工ペーシングに於ける至適心拍数の検討 : 第34回日本循環器学会近畿地方会
- 先天性心疾患の右心機能に関する研究
- 45) 複雑な還流様式を呈した冠状動脈瘻 : 第43回日本循環器学会近畿地方会
- 57)心房中隔欠損症における心室中隔異常運動 : 第41回日本循環器学会近畿地方会
- 109) 右脚ブロック, 左軸偏位に合併したWPW症候群の一例 : 第40回日本循環器学会近畿地方会
- 103) アダムス・ストークス症候群を伴う術後脳動脈瘤の一例 : 第40回日本循環器学会近畿地方会
- 108.虚血心筋における核酸代謝の動態に関する実験的研究 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 梗塞と代謝
- 278.虚血心筋における五炭糖燐酸回路の動態に関する実験的研究 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 心筋代謝・生化学
- Endocardial, epicardial pacingのいずれにおいても合併症(right ventricle perforation and myocardial electrode detachment)を起した1例 : 第35回日本循環器学会近畿地方会
- Systolic Time Intervalの自動計測(第II報) : pre-ejection Periodについて : 第36回日本循環器学会近畿地方会
- Automatic Measurements of the Systolic Time Interval by an Analogue Device : SUBJECT CONTENTS OF PROCEEDINGS OF THE 35TH KINKI REGIONAL MEETING OF THE JAPANESE CIRCULATION SOCIETY
- Systolic Time Intervalの自動計測とその臨床応用に関する研究
- 大動脈炎症候群兼僧帽弁狭窄の1症例 : 第35回日本循環器学会近畿地方会
- 著明な肺高血圧を呈した60歳のEisenmenger症候群の1例 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 肺動脈狭窄,心房中隔欠損を合併し,高度右室負荷をきたしたNoonan症候群の1成人例
- 筋肉内腫瘤型サルコイドーシスの1例
- 30) 洞結節機能および洞房伝導の検討 : induced right atrial stimulationによる"Zone I"でのS-A blockおよびsinus pauseについて : 第39回日本循環器学会近畿地方会
- 294.UCGによる左右心室壁の厚さの計測 : 心電図およびベクトル心電図との対比 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 超音波
- 心房電気刺激の洞結節及び洞房伝導に及ぼす影響
- 左室右房交通症の1例 : 第21回日本循環器学会近畿地方会総会
- 期外収縮時の左心系血行動態(第2報) : 収縮性の変動について : 第37回日本循環器学会近畿地方会
- 98)肝静脈左房還流異常を伴うと思われる下大静脈欠損症の1例 : 第38回日本循環器学会近畿地方会
- 静脈洞型心房中隔欠損症の1例 : 第22回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 29) 特発性自然気胸に用いたImpedance Pneumogram : 第40回日本循環器学会近畿地方会
- 51) 高血圧心における左室拡張期流入の動態分析 : UCG法および心尖拍動図を用いて : 第39回日本循環器学会近畿地方会
- 50) Subxiphoid Echocardiographyの検討 : 第39回日本循環器学会近畿地方会
- 6)Induced premature atrial beattの洞結節及び洞房伝導におよぼす影響 : 第38回日本循環器学会近畿地方会
- 甲状腺機能亢進症の心音図学的検討(第4報) : 第21回日本循環器学会近畿地方会総会
- 完全房室ブロックと心音 : 第20回日本循環器学会近畿地方学会総会