Systolic Time Intervalの自動計測(第II報) : pre-ejection Periodについて : 第36回日本循環器学会近畿地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1975-11-20
著者
-
松浦 徹
京都府立医大第二内科
-
渡辺 俊光
京府医大第二内科
-
竹内 英夫
日本光電工業(株)SE課
-
垣内 孟
西陣病院循環器内科
-
岸 泰三
西陣病院循環暑署内科
-
遠藤 直人
京府医大第二内科
-
松浦 徹
京府医大第二内科
-
伊地知 浜夫
京府医大第二内科
-
岸 泰三
西陣病院 循環器内科
-
関野 繁
日本光電工業KK
-
関野 繁
日本光電
-
垣内 孟
京府医大第2内科
-
落合 正和
京府医大第2内科
-
岸 泰三
西陣病院循環器内科
-
竹内 英夫
日本光電
関連論文
- A Short-terme evaluation of Cardiac function in acute Myocardial infarction by non-invasive technics : シンポジウム : 臨床に於ける心機能の評価 : 第32回日本循環器学会近畿地方会
- 著明な心不全及び伝導障害を呈した家族性心筋症 : 第32回日本循環器学会近畿地方会
- 76)心房中隔欠損症に合併したいわゆる"floppy valve"の1手術治験例 : 第41回日本循環器学会近畿地方会
- 23) 右室ペーシング時の右室壁異常運動 : 第43回日本循環器学会近畿地方会
- 1) 特発性右房拡張症の1例 : 第43回日本循環器学会近畿地方会
- 101) PETによる心筋血流, 糖代謝イメージングの比較検討および冠動脈造影所見との対比 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 33)多彩な不整脈を呈し治療に抵抗した発作性頻拍症の1例 : 第41回日本循環器学会近畿地方会
- 33) 3人の同胞にみられた徐脈性不整脈に対するペーシングの経験 : 第39回日本循環器学会近畿地方会
- 右室二腔症の術前後の血行動態 : 第36回日本循環器学会近畿地方会
- Sick sinus syndromeの5治験例 : 第36回日本循環器学会近畿地方会
- 大動脈弁膜症を合併した大動脈炎症候群の1例 : 第22回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 原発性肺高血症の1例 : 第22回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 自動健診システム(AMHTS)の現状と問題点 : とくにメーカ・サイドからみた
- 4)産褥心筋硬塞と考えられる1症例 : 第41回日本循環器学会近畿地方会
- 異常カリウム血症とその治験例 : 第12回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 血液透析が心内電位波高およびペーシング閾値に及ぼす影響 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 79)右冠状動脈瘻の1例 : 第41回日本循環器学会近畿地方会
- 13)完全房室ブロックに異型狭心症を併発した1例 : 第41回日本循環器学会近畿地方会
- 129) 透析経過中の循環動態に関する検討 : 右心カテーテルによる圧及び心拍出量変動について : 第40回日本循環器学会近畿地方会
- 77)顕著なST変化を伴った僧帽弁逸脱症候群 : 第41回日本循環器学会近畿地方会
- 10)徐脈症候群14例の長期経過観察について : 第38回日本循環器学会近畿地方会
- 所謂Double chambered right ventricleの10症例と組織学的考察 : 第36回日本循環器学会近畿地方会
- 17才女子にみた心室中隔欠損症および左肺動脈板発育不全を伴う修正大血管伝症の1例 : 第32回日本循環器学会近畿地方会
- 虚血性心疾患の左室収縮期相に関する研究 : 亜硝酸アミルの影響 : 第25回日本循環器学会近畿地方会
- 心房内及び房室伝導の呼吸性変動に関する研究
- 75)巨大特発性肺動脈拡張症の1例 : 第41回日本循環器学会近畿地方会
- 60) 突発的に発生した僧帽弁閉鎖不全症の一例 : 第40回日本循環器学会近畿地方会
- 6) 多発性肺動脈瘻の1例 : 第43回日本循環器学会近畿地方会
- 脚気心の血行動態的検討 : 第42回日本循環器学会近畿地方会
- 125) 自然気胸症例における心エコー図と経胸廓電気的インピーダンスについて : 第43回日本循環器学会近畿地方会
- 左室内膜側周径における心筋収縮要索の仕事量について : 特にafter-loadとの関連について : 第42回日本循環器学会近畿地方会
- 左室壁運動とIII音との関係 : 第42回日本循環器学会近畿地方会
- 178. UCGによる左右心室壁運動の検討 : 心室伝導障害による影響 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 超音波
- 36. 心臓横断電気的インピーダンス法の試み : 心及び血管壁の胸壁との接触面変化の影響 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心音図・心機図・超音波
- 127.UCG,左室内圧同時記録による左室壁心筋仕事量の検討 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 超音波
- 急性心内膜下梗塞を合併した左肺動脈欠損兼両側冠動脈左肺動脈瘻の1例
- Bioelectrical Impedance (BI) 法による心不全症例の体水分量の変化に関する検討(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 体表面加算平均心電図(SAE)による血液透析患者のQRS初期部微小電位に関する検討 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- Bioelectrical Impedance(BI)法による高齢脱水症例の検討
- 熱ナトリウム二重希釈法による肺血管外水分量測定装置の使用経験
- 右心収縮時間についての検討(第1報) : 左右短絡疾患を主として : 第34回日本循環器学会近畿地方会
- 人工ペーシングに於ける至適心拍数の検討 : 第34回日本循環器学会近畿地方会
- 45) 複雑な還流様式を呈した冠状動脈瘻 : 第43回日本循環器学会近畿地方会
- 57)心房中隔欠損症における心室中隔異常運動 : 第41回日本循環器学会近畿地方会
- 109) 右脚ブロック, 左軸偏位に合併したWPW症候群の一例 : 第40回日本循環器学会近畿地方会
- 103) アダムス・ストークス症候群を伴う術後脳動脈瘤の一例 : 第40回日本循環器学会近畿地方会
- 心電計について
- 積極的降圧療法が著効した急性解離性大動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- Endocardial, epicardial pacingのいずれにおいても合併症(right ventricle perforation and myocardial electrode detachment)を起した1例 : 第35回日本循環器学会近畿地方会
- Systolic Time Intervalの自動計測(第II報) : pre-ejection Periodについて : 第36回日本循環器学会近畿地方会
- Automatic Measurements of the Systolic Time Interval by an Analogue Device : SUBJECT CONTENTS OF PROCEEDINGS OF THE 35TH KINKI REGIONAL MEETING OF THE JAPANESE CIRCULATION SOCIETY
- Systolic Time Intervalの自動計測とその臨床応用に関する研究
- 生体情報伝送システム(診療所・病院を支援するニューメディア)
- 大動脈炎症候群兼僧帽弁狭窄の1症例 : 第35回日本循環器学会近畿地方会
- 241)カリウム投与にてデルタ波が出現したB型WPW症候群の1例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 30) 洞結節機能および洞房伝導の検討 : induced right atrial stimulationによる"Zone I"でのS-A blockおよびsinus pauseについて : 第39回日本循環器学会近畿地方会
- 294.UCGによる左右心室壁の厚さの計測 : 心電図およびベクトル心電図との対比 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 超音波
- 心房電気刺激の洞結節及び洞房伝導に及ぼす影響
- 左室右房交通症の1例 : 第21回日本循環器学会近畿地方会総会
- 期外収縮時の左心系血行動態(第2報) : 収縮性の変動について : 第37回日本循環器学会近畿地方会
- 98)肝静脈左房還流異常を伴うと思われる下大静脈欠損症の1例 : 第38回日本循環器学会近畿地方会
- 静脈洞型心房中隔欠損症の1例 : 第22回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 29) 特発性自然気胸に用いたImpedance Pneumogram : 第40回日本循環器学会近畿地方会
- 51) 高血圧心における左室拡張期流入の動態分析 : UCG法および心尖拍動図を用いて : 第39回日本循環器学会近畿地方会
- 50) Subxiphoid Echocardiographyの検討 : 第39回日本循環器学会近畿地方会
- 6)Induced premature atrial beattの洞結節及び洞房伝導におよぼす影響 : 第38回日本循環器学会近畿地方会
- 巨大血栓による唖住僧帽弁狭窄症の1例 : 第26回日本循環器学会近畿地方会総会
- 甲状腺機能亢進症の心音図学的検討(第4報) : 第21回日本循環器学会近畿地方会総会
- 完全房室ブロックと心音 : 第20回日本循環器学会近畿地方学会総会