2)冠静脈洞調律の一例 : 第11回日本循環器学会北海道地方学会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1965-06-20
著者
-
中山 朗
北海道大学医療技術短期大学部
-
中山 一朗
札幌鉄道病院第一内科
-
中山 一朗
札幌鉄道病院第1内科
-
中山 一朗
札幌鉄道病院 第1内科
-
中山 一朗
北海道大学 第2内科
-
山田 実
袋井市立袋井市民病院循環器科
-
山田 実
札幌鉄道病院 第1内科
-
川端 和利
札幌鉄道病院 第2内科
-
菅原 正夫
札幌鉄道病院 第2内科
-
山田 実
札幌鉄道病院内科
関連論文
- 慢性気道感染症に対するgrepafloxacinの用量比較試験
- Ciprofloxacin 注射薬の後期第II相臨床試験-重症および難治性感染症における臨床検討-
- Pipemidic acidの研究 (Pipemidic acid(PPA)論文特集号)
- NM441の抗菌力および臨床的検討
- 経口用キノロン薬balofloxacinの抗菌活性と呼吸器感染症に対する臨床効果
- Pazufloxacinの抗菌力および臨床的検討
- Grepafloxacinの抗菌力ならびに臨床的検討
- Ritipenem acoxilの抗菌力および臨床効果
- 内科領域感染症に対するgatifloxacinの前期第II相臨床試験
- P732 WALLSTENTの初期成績及び追跡造影の検討
- P731 BARD STENTの初期成績について
- P329 急性心筋梗塞に対するステント使用の有用性・安全性と遠隔期成績
- 0936 左主幹部病変に対するPalmaz-Schatz Stent治療の検討
- 0926 ACS Multi-Link stentの初期及び遠隔期成績
- 0794 左主幹部(LMT)による急性心筋梗塞についての検討 : ステントの有用性について
- 経過観察中に発生した冠動脈インターベンション成功後の非梗塞新病変の検討
- 116)心筋内遊離Mg濃度 : MRSによる実験的検討第5報
- 78) MIBG心筋シンチにおける無集積例(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 62) Streptococcus adjacensによる感染性心内膜炎の1例(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 123) ペースメーカー植込み術後1年の経過で拡張型心筋症の病態に移行した1例(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 117) 当院における心嚢水症例の臨床的検討
- 113) 巨大仮性動脈瘤を伴う冠動脈肺動脈瘻の一例
- 89) VDDペースメーカー植え込み後に突然たこつぼ型心筋様壁運動低下を来たした一例
- 72) 心房細動治療中に肝腎症候群を呈した1症例
- 88) 急性膵炎発症時に心タンポナーデを呈した1例
- 54) ステロイドにより著明に心機能改善した拡張型心筋症様病像を呈した一例
- 118)ウイルス性心筋炎(インフルエンザA)の1例
- 81)VDDリードのunusual siteにおける断線症例
- 2)冠静脈洞調律の一例 : 第11回日本循環器学会北海道地方学会
- 動脈硬化症の臨床的検討 (第1報) : 第7回日本循環器学会北海道地方総会
- デリトールの使用成績 : 第5回日本循環器学会北海道地方学会総会
- 心室中隔穿孔を伴える心筋梗塞の1例 : 第3回日本循環器学会北海道地方学会総会
- 2.国鉄職域における過去10年間の業務外傷病発生件数および休業日数の推移についての一考察(一般演題,第48回北方産業衛生学会(日本産業衛生学会北海道地方会))
- Cefluprenamの抗菌力と臨床的検討
- 内科領域感染症に対するgrepafloxacinの臨床的評価
- 冠動脈の高度狭窄を合併した症候性閉塞性肥大型心筋症(HOCM)に経皮的冠動脈形成術(PCI)と経皮的心室中隔心筋アブレーション(PTSMA)を施工した1例
- 1)急性心筋梗塞症例の発症前の冠動脈造影の検討
- 8) Spinal Apoplexyの1例 : 日本循環器学会第12回北海道地方会
- 剥離性大動脈瘤の1例 : 第3回日本循環器学会北海道地方学会総会
- 結核性心膜炎による腹壁流注膿瘍
- 尿崩症における二,三利尿剤の効果について
- 急性循環不全例の2,3 : 第19回日本循環器学会北海道地方学会 : 「循環器疾患特殊例をめぐって」 : パネル・ディスカッション