12) 心臓中隔欠損症の術後心雑音および遺残短絡についての検討 : 第55回日本循環器学会東北地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1977-03-20
著者
-
栗林 良正
秋田大 外科
-
栗林 良正
秋田大学心臓血管外科
-
栗林 良正
中通病院心臓血管外科
-
栗林 良正
秋田大学医学部心臓血管外科
-
佐藤 護
由利組合総合病院心臓血管外科
-
大久保 正
秋田大心臓血管外科
-
贄田 茂雄
秋田大第二外科
-
斉藤 智
秋田大第二外科
-
阿椰 忠昭
秋田大 外科
-
佐藤 護
秋田大 外科
-
贄田 茂雄
秋田大 外科
-
大久保 正
秋田大 外科
-
斉藤 智
秋田大 外科
-
斉藤 智
秋田大学第2外科
-
贄田 茂雄
秋田大学第二外科
関連論文
- 心外膜腫瘍と思われる一症例 : 第46回日本循環器学会東北地方会
- 感染性腹部大動脈瘤の一治験例
- 13 未熟児PDA結紮術の遠隔成績の検討
- 偽性心室瘤の1例 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- 重複大動脈弓手術における術後管理上の問題点
- 腹部大動脈瘤手術症例の遠隔成績 : 術前・術後の合併症との関係
- 11)心不全症状を伴ったマルファン症候群の1手術例 : 術前のリアルタイム,ドップラ断層心エコー図所見について : 日本循環器学会第84回東北地方会
- 12) 僧帽弁狭窄症における左房内血栓と塞栓症 : 日本循環器学会第80回東北地方会
- 僧帽弁逆流を合併した poor risk 症例に対する A-C bypass の1例 : 日本循環器学会第73回東北地方会
- 49) A-Cバイパスに対する心筋代謝からみた評価 : 第61回日本循環器学会東北地方会
- 21) 術前後における肺動脈弁UCGの比較検討 : 第59回日本循環器学会東北地方会
- 35)べーチェット病に合併した右総腸骨動脈瘤の一例 : 第57回日本循環器学会東北地方会
- 冠動脈バイパス症例の臨床的検討 : 第56回日本循環器学会東北地方会
- 60才肺動脈狭窄症の一治験例 : 第56回日本循環器学会東北地方会
- 12) 心臓中隔欠損症の術後心雑音および遺残短絡についての検討 : 第55回日本循環器学会東北地方会
- II-B-21 6ヶ月未満乳児開心術症例の検討
- II-B-148 2 才未満心室中隔欠損症の体外循環下開心根治手術(心・大血管 I, 一般演題講演要旨(2))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- C-210 大動脈-肺動脈短絡作成に対する Homo-grft Vein の使用
- B-17 乳児の Rastelli 型手術成功例 : 手術後1ヶ月ならびに15ヶ月の血行力学的検索よりみた評価
- 145 1,250g 未満の極小未熟児動脈管開存症19例の外科治療成績の検討
- I-B-20 完全大血管転位症における解剖学的根治手術の術後遠隔成績
- 19.乳児 VSD 術後に長期呼吸管理を要にした3例(第24回日本小児外科学会東北地方会)
- 3)Budd-Chiari 症候群に対する外科治療の2例 : 日本循環器学会第70回東北地方会
- 左房粘液腫の1例 : 日本循環器学会第73回東北地方会
- 15)冠動脉造影からみた副行路形成のパターン : 第57回日本循環器学会東北地方会
- 15)植込み式ペースメーカーで心房ぺーシングを比較し得たSSSの1例 : 第54回日本循環器学会東北地方会
- Recanalizationと冠副行循環を経時的に観察しえた心筋梗塞の1例 : 第50回日本循環器学会東北地方会
- 虚血性心疾患に対する多枝バイパスの経験 : 第50回日本循環器学会東北地方会
- 解剖学的修正大血管位置異常症の1例 : 第50回日本循環器学会東北地方会
- 冠動脈閉塞の部位診断 : 第49回日本循環器学会東北地方会
- Ebstein病の1治験例 : 第49回日本循環器学会東北地方会
- Saphenous Vein Aortocoronary Bypassの3例 : 第48回日本循環器学会東北地方会
- 僧帽弁閉鎖不全症に合併した完全房室ブロックに対するぺースメーカーの1著効例 : 第47回日本循環器学会東北地方会
- Sinus node arteryの造影所見 : 第47回日本循環器学会東北地方会
- 心内膜線維弾性症の1例 : 第47回日本循環器学会東北地方会
- 特発性肥大性大動脈弁下部狭窄病の1例 : 第47回日本循環器学会東北地方会
- 左冠動脈回旋枝狭窄に対するSaphenous vein graftによる1治験例 : 第45回日本循環器学会東北地方会
- 40)不安定狭心症の治療経験 : 日本循環器学会第76回東北地方会
- 20) 当院における解離性大動脈瘤の臨床経験 : 日本循環器学会第69回東北地方会
- ラット敗血症モデルにおける抗エンドトキシンモノクローナル抗体の効果
- 92) 僧帽弁前尖裂隙による高度の僧帽弁逆流を主徴とした非定型的一次孔欠損型心房中隔欠損の一手術例
- 冠動脈間吻合の血管造影による検討
- 乳児開心術における体外循環
- B-76 乳児開心術における体外循環(乳児開心術の方法 (II))
- Sinus Node Arteryの造影パターン
- PP-926 エンドトキシン投与ラット肺循環における活性酸素産生の可視化と抗ICAM-1抗体, 抗炎症剤の効果
- A-116 1才未満乳児心室中隔欠損症の体外循環下開心根治手術
- RI Angiocardiographyの試み : 第48回日本循環器学会東北地方会
- 大動脈基部疾患に対する Cabrol・Piehler 手術の検討
- 不規則抗体による急性溶血をきたした一例と開心術後不規則抗体スクリーニングの意義
- 79歳急性A型大動脈解離の1手術治験例
- 腹部大動脈瘤と冠動脈病変合併症に対する一期的手術の経験
- 心室中隔欠損を伴わない肺動脈閉鎖症の一例 : 第45回日本循環器学会東北地方会
- 18)有茎左房粘液腫における左室機能の検討 : 血行動態と左室壁動態との関連 : 日本循環器学会第79回東北地方会
- 56)ぺースメーカーワイヤーの心腔内陥入の1症例 : 日本循環器学会第70回東北地方会
- 46)脳膿瘍を合併した臓器錯位症候群(下大静脈欠損奇静脈連絡・心房中隔欠損・部分肺静脈還流異常)の手術例 : 第53回日本循環器学会東北地方会
- 石灰化を伴った巨大左房粘液腫の1例 : 日本循環器学会第77回東北地方会
- W6-3 肝虚血時の過酸化水素産生による類洞内皮細胞apoptosisから始まる肝障害の進展様式とheat shock protein発現の意義
- 83 代用血管利用によるチアノーゼ性心疾患の短絡作成術 : 同種静脈とEPTFE人工血管の比較検討
- 11)心筋微細構造からみた開心術における心筋障害(第1報) : 臨床20例の検討 : 日本循環器学会第71回東北地方会
- 成人先天性心疾患の外科治療--自験79例の手術および遠隔成績
- 逆行性冠潅流法(RCSP)の臨床経験 (心筋保護)
- 22) 肺動脈狭窄をきたした心臓粘液腫の一例 : 第55回日本循環器学会東北地方会
- C-98 乳児偽型総動脈幹症の手術・弁つき心膜管状グラフトによる1根治手術成功例
- 鏡像型左胸心の合併心奇形について : 第44回日本循環器学会東北地方会
- 術前照射療法後積極的血行再建術を施行した浸潤性胸腺腫の1手術成功例