17) 多発性塞栓症を合併した硬塞後心室瘤の一剖検例 : 第36回日本循環器学会北海道地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1979-12-20
著者
-
小林 博昭
札幌医大第二内科
-
森川 亮
市立室蘭病院内科
-
菊入 剛
市立室蘭病院内科
-
岡田 隆夫
札幌医大第二内科
-
田中 繁道
札幌医科大学医学部第二内科
-
田中 繁道
札幌医大第二内科
-
田中 繁道
札幌医科大学医学部第2内科
-
岡田 隆夫
市立釧路総合病院循環器科
-
菊入 剛
市立室蘭総合病院循環器科
-
森川 亮
市立室蘭病院第二内科
-
小林 博昭
王子総合病院内科
-
岡田 隆夫
市立釧路総合病院循環器内科
関連論文
- 24) 比較的短期間に発生したと考えられる左房内ball thrombusの2症例 : 日本循環器学会第49回北海道地方会
- 3)家族性WPW症候群を伴った特発性心筋症の一例 : 第34回日本循環器学会北海道地方会
- 9)特発性肥大性大動脈弁下狭窄の心音図,心機図,心エコー図による観察 : 第33回日本循環器学会北海道地方会
- 0329 HbAlcに基づいた耐糖能分類と循環器疾患死 : 第4次循環器疾患基礎調査(平成2年)に基づく予後調査成績(NIPPON DATA 90)より
- 0321 喫煙の循環器疾患死亡に及ぼす影響 : 1万人14年間の追跡調査より、NIPPON DATA
- 高血圧家族歴の治療への影響度--家族歴が濃厚であるとは (特集 高血圧診療のマクロとミクロ) -- (ミクロの高血圧診療)
- 0801 北海道農村における境界域高血圧の長期生命予後に関する疫学的調査
- 0671 心臓交感神経神経機能異常による予後評価 : 心筋MIBG集積からみた検討
- 0461 急性心筋梗塞における左室機能回復と心筋血流・脂肪酸代謝改善様式の関係
- 0298 急性心筋梗塞における壁運動異常改善の予測 : 心房早期刺激によるPESP(post extrasystolic potentiation)法を用いた検討
- 急性心筋梗塞後の左心機能改善予測におけるThallium-201およびIodine-123-Beta-methyl-p-Iodophenyl-Pentadecanoic Acid心筋Single Pho-ton Emission Computed Tomographyの臨床的有用性
- 70)経皮的僧帽弁形成術(PTMC)適応例における左房内血栓の臨床的意義(日本循環器学会 第72回北海道地方会)
- 28)右心室の拡張型心筋症と考えられた1症例 : 日本循環器学会第55回北海道地方会
- 23)搬入直後心停止を来し救急蘇生および集中治療にて救命し得た重症肺塞栓症の1例 : 日本循環器学会第55回北海道地方会
- 運動負荷Tl心筋SPECTにおける再静注法の意義と問題点 : 日本循環器学会第66回北海道地方会
- Tc-99mPYP心筋シンチグラフィーParkey分類と, 血清酵素値, 心筋SPECTによる各種壊死定量法, 左室機能との比較検討 : 日本循環器学会第62回北海道地方会
- ^In-抗ミオシン抗体 Fab による心筋障害の同定-肥大型心筋症・産褥心筋症での応用(日本循環器学会 第64回北海道地方会)
- I-123βメチル脂肪酸心筋SPECTによる肥大心の解析 : 心筋潅流, 心機能, 壁厚との対比
- 32) 心筋梗塞後心室瘤の核医学的診断の検討 : 高次位相解析法およびemission CTの応用 : 日本循環器学会第56回北海道地方会
- 27)心弁膜疾患における左室心筋のタリウム集積低下像について : 日本循環器学会第54回北海道地方会
- 26)心腔内血栓の画像診断 : VCG・X線CT・血栓scintigraphyの比較 : 日本循環器学会第54回北海道地方会
- 24)RI心プール断層法による局所壁運動の定量評価の試み : 日本循環器学会第54回北海道地方会
- 22)フーリエ高次位相解析法による肥大心の拡張機能評価 : 日本循環器学会第53回北海道地方会
- 59)後下壁心筋梗塞を中心としたRI心プール位相解析像と心機能の検討 : 日本循環器学会第52回北海道地方会
- 18)RI心プール断層像への位相解析法の応用による心刺激伝導異常例の検討 : 日本循環器学会第52回北海道地方会
- 特発性冠解離より冠動脈瘤形成を認めた1症例 : 診断より3年間の経過(日本循環器学会 第64回北海道地方会)
- 42)肥満指標, 脂肪分布と心血管リスクファクター特に圧の関連に関する検討 : 北海道循環器疫学調査の成績より(日本循環器学会 第72回北海道地方会)
- 血圧におよぼす飲酒, 喫煙の影響に関する疫学的研究 : 日本循環器学会第66回北海道地方会
- 血圧と高血圧家族歴に関する疫学的研究(日本循環器学会 第64回北海道地方会)
- ハンドグリップ負荷試験の血圧変化に関する疫学的検討
- β_1選択性遮断剤使用にて運動負荷心電図上ST上昇を認めた狭心症の1症例
- 大動脈脈波速度を用いた動脈硬化の疫学的研究
- 左冠状動脈主幹部にSpontaneous coronary diesectionを認めた1症例 : 日本循環器学会第57回北海道地方会
- 寒冷地における循環器疫学調査(第18報)8年間の血圧変動について : 日本循環器学会第57回北海道地方会
- P539 特発性僧帽弁逸脱症の経年変化とその予後についての検討
- 5)高周波カテーテル焼灼術により消失した右室流出路起源心室頻拍の2症例(日本循環器学会 第71回北海道地方会)
- P017 単結晶γカメラによる^Tc-tetrofosminを用いた局所壁運動、冠灌流同時評価の有用性と限界
- 1066 急性心筋梗塞における慢性期壁運動異常回復の予測 : Tl/BMIPP SPFCTによるstunningの検出
- 0028 経皮的僧帽弁交連切開術(PTMC)後弁口面積開大率および狭窄率に関する検討
- 不整脈源性右室異形成症における家族内発生の有無の検討 : 加算平均心電図を用いた検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 特発性心筋症における^I-MIBG局所心筋集積の定量的動態解析 : 第58回日本循環器学会学術集会
- パルスドプラ法によるPTCA後の左室流入血流動態(MF)の経時的及び再狭窄後の評価 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 37) Color flow mapping による三心房心の心房内血流の観察 : 日本循環器学会第56回北海道地方会
- トレッドミル運動負荷試験により周期性ST上昇を来した労作兼安静時狭心症の1例 : 日本循環器学会第61回北海道地方会
- 冠動脈石灰化に及ぼす冠危険因子の影響 : 日本循環器学会第61回北海道地方会
- 大動脈弁狭窄症を合併し, 冠動脈内塞栓を認めた肥大型閉塞性心筋症の1例 : 日本循環器学会第61回北海道地方会
- 24時間思い出し法の標準化に関する問題点
- 6) 特発性右室流出路起源心室頻拍に関する臨床検討 : RF ablationの長期成績
- 32)高周波カテーテルアブレーション初期成績の検討(日本循環器学会 第72回北海道地方会)
- 特異的骨格筋病理構造をもたない先天性ミオパチーに拡張型心筋症を合併した1例
- 本態性高血圧症における腎性降圧系の動態と,その病態生理学的役割について
- 超音波二次元血流映像法が有用であった冠動脈左室瘻の2例
- 21)興味ある心電図変化を呈し, ペースメーカー治療を要した洞性徐脈の1例 : 日本循環器学会第48回北海道地方会
- 6)原発性アルドステロン症の診断及びアルドステロン分泌調節について : 第34回日本循環器学会北海道地方会
- 27)心室中隔基部に限局性肥厚を認めた肥大型閉塞性心筋症の1例 : 日本循環器学会第55回北海道地方会
- 16) 自家開発Nifedipine坐薬による緊急降圧の経験 : 日本循環器学会第41回北海道地方会
- 17)CS-522(captopril)の高血圧症に対する臨床効果 : 日本循環器学会第45回北海道地方会
- 36)本態性高血圧症におけるdopamine投与時の血行動態と腎Na排泄の変動について : 日本循環器学会第44回北海道地方会
- 8)本態性高血圧症における尿酸代謝に関する研究 : 特に生食急性投与時の尿酸排泄動態について : 日本循環器学会第48回北海道地方会
- 4)本態性高血圧症における高尿酸血症の成因について : 日本循環器学会第75回東北地方会
- 9)本態性高血圧症におけるfurosemide静注立位負荷時の循環動態と交感神経系, renin-angiotensin系との関連について : 日本循環器学会第48回北海道地方会
- 37)SQ14,225の急性降圧効果とその機序 : 日本循環器学会第44回北海道地方会
- 心室中隔に限局性腫瘍様心筋肥大を呈した肥大型心筋症の1症例(日本循環器学会 第64回北海道地方会)
- VVIPMよりDDDPMに交換し自覚症状の改善した2症例 : 日本循環器学会第62回北海道地方会
- 0057 心血管疾患リスクファクターとしての体脂肪異常蓄積、体脂肪分布異常の疫学的研究
- 運動負荷 ^Tl-SPECT 再静注法を用いた心筋 viability の定量的評価法 : 心筋梗塞例における安静時法との比較
- 高齢者軽症高血圧におけるインスリン抵抗性 : 高インスリン血症の意義 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 高インスリン血症と心血管疾患リスクファクターとの関連に関する疫学的研究 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 血清インスリン値と血圧値との関連に関する疫学的研究 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 重症冠動脈病変の進展に対する検討
- 16)本態性高血圧症における血漿catecholamine測定の意義 : 年齢,血漿renin活性,血圧動揺性との関連から : 日本循環器学会第43回北海道地方会
- 17) 多発性塞栓症を合併した硬塞後心室瘤の一剖検例 : 第36回日本循環器学会北海道地方会
- 7) 本態性高血圧症における血漿レニン活性と血清遊離脂肪酸の変動について : 第36回日本循環器学会北海道地方会
- 3) Fusaric acid-Calciumの降圧効果と血清DBH活性,血漿Renin活性について : 第36回日本循環器学会北海道地方会
- 271. 低Renin本態性高血圧症の病態に関する研究 : 殊に心血行動態, 水・電解質代謝, 交感神経系の特性とそれらの食塩摂取制限負荷時の変動について : 第42回日本循環器学会学術集会 : レニン・アンギオテンシン
- 153.本態性高血圧症における血清dopamine β-hydroxylase活性に関する研究 : 殊に自然降圧,食塩制限降圧時における変動について : 第40回日本循環器学会学術集会 : カテコラミン
- 38)Nifedipine 錠の本態性高血圧症に対する臨床治験 : 特に血中濃度,作用時間の面から : 日本循環器学会第44回北海道地方会
- 18)本態性高血圧症におけるニフェジピンの降圧効果 : 血管反応性,レニン,アンジオテンシンII,カテコールアミンの面から : 日本循環器学会第43回北海道地方会
- Giant negative Tの消失を認め,冠動脈に有意な狭窄を合併した肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第57回北海道地方会
- 35)Nifedipine坐剤に関する研究(II) : 緊急降圧剤としての経験 : 日本循環器学会第44回北海道地方会
- 51) 後壁に限局する心室瘤を呈した心筋梗塞の1症例 : 日本循環器学会第56回北海道地方会
- 24) 進行性筋ジストロフィー(顔面肩甲上腕型)に心筋障害を合併した1例 : 日本循環器学会第56回北海道地方会
- P264 血漿イオン化カルシウム濃度と血圧進展に関する疫学的検討
- 0324 高齢者高血圧と脳・心血管事故 : 北海道循環器疫学調査長期追跡より
- 糖尿病者の生活習慣 : 第4次循環器疾患基礎調査より
- 5) 高血圧症に対するAngiotensine II analogue,β遮断剤の降圧効果と血漿Renin活性との関連について : 第36回日本循環器学会北海道地方会
- 11) 本態性高血圧症における生理食塩水負荷時のexaggerated natriuresisの成因について : 日本循環器学会第42回北海道地方会
- 32)本態性高血圧症に於ける交感神経系の役割 : 特に加齢の影響について : 日本循環器学会第44回北海道地方会
- 80.実験的冠不全犬に関する研究(第IV報)実験的冠不全犬におけるカテコラミン投毎時の心筋代謝に対する交感神経α,β受容体遮断剤の効果について : 第40回日本循環器学会学術集会 : 冠循環
- 17)高血圧症における髄液angiotensin II濃度について(第1報)正常血圧者と本態性高血圧症患者との比較 : 日本循環器学会第43回北海道地方会
- 7) 臭化ブトロピウム(コリオパン)によりショック及びECG上ST上昇を呈した1例 : 日本循環器学会第42回北海道地方会
- 冠動脈狭窄分布とこれに及ぼす冠危険因子の影響 : 非梗塞例における検討
- 成人型心房中隔欠損症における心房性不整脈に関する検討 : 心房細動に及ぼす加齢の影響
- 急性期の虚血障害心筋における^I-BMIPP心筋集積異常 : 心筋salvage効果とTl/BMIPP集積解離 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 住民検診における体脂肪測定の意義 : 体脂肪率と心血管疾患危険因子の関連
- 老年者のADL・QOLの実態調査の概要報告
- 18) 経口的Angiotensin Converting Enzyme Inhibitor(SQ 14225)の降圧効果とその機序 : 日本循環器学会第41回北海道地方会
- PTCA施行時のPreconditioning(PC)効果 : 短時間反復虚血による心電図ST上昇の抑制について : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Tl再分布様式と局所壁運動から見たPTCA後のhibernation改善の予測
- 高血圧治療薬におけるサイアザイドの功罪