246) 高齢者の手術後心電図異常についての検討 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1984-09-10
著者
-
里見 隆
市立堺病院外科
-
立石 秀郎
市立池田病院外科
-
坂口 旦和
市立堺病院外科
-
青木 隆明
市立堺病院循環器内科
-
立石 秀郎
市立堺病院外科
-
植松 正保
市立堺病院内科
-
藤掛 邦彦
市立堺病院内科
-
高安 健
市立堺病院内科
-
植松 正保
市立堺病院救急集中治療科
関連論文
- PP-1022 手術侵襲による血小板活性化機構 : ずり応力惹起血小板凝集(SIPA)と血小板由来microparticle(MP)産生からみて
- P-2-423 初発時Vater乳頭部癌の診断で膵頭十二指腸切除後,残膵に再発し切除し得たIPMTの1例(膵 膵管内腫瘍1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-602 イマチニブによる術前化学療法後切除し得た巨大直腸GISTの1例(大腸・肛門 非上皮性腫瘍,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0893 当院におけるVater乳頭部腫瘍に対する術式選択の検討(十二指腸乳頭部癌,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0006 食道癌小腸転移により腸閉塞をきたした一例(食道良性1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PPB-3-196 音声コントロール式手術ロボットAESOPの有用性の検討(胆道腹腔鏡1)
- PP-1-310 成人そけいヘルニア再発症例からみた術式の検討
- PP-1-042 ワークステーション上での肝切除術前シュミレーション : マルチスライスCTの応用
- 乳腺癌肉腫の進展における細胞増殖能とアポトーシスの関与
- PP204003 胃癌肝転移に対する肝切除の意義
- PP2 甲状腺未分化癌治療における手術の限界
- 乳癌術後に発症した副腎原発神経節神経腫の1例
- 転移性胃絨毛癌の1例
- 示-30 胃, 大網, 横隔膜に局在した MFH の一例(第32回日本消化器外科学会総会)
- VP13-19 大腸腺腫症に対する腹腔鏡下結腸全摘出術
- Dukes C結腸癌におけるリンパ節転移個数と予後との関連に関する検討
- PP312084 十二指腸乳頭部癌の形態で発症した膵頭部腺扁平上皮癌の一例
- PP309032 市民病院におけるクリティカルパスの有用性
- 肝切除によって無再発生存した胃癌肝転移の2例
- PP1629 大腸癌発生と小腸癌に共通した遺伝子異常:欠失によるβ-カテニン遺伝子の活性化
- SF25c-5 大腸癌発生におけるearly eventとしてのβ-カテニン遺伝子の異常
- 40.胃全摘術後の早期合併症の検討(第29回胃外科・術後障害研究会)
- PP1123 術前化学療法としてのTS-1の有用性について
- PP869 膵尾部insulinomaと十二指腸球部endocrine tumorにS状結腸癌を合併した一例
- 842 組織学的に稀な胃粘膜下腫瘍の2例
- 示II-258 大腸癌術後に発症した非閉塞性腸管梗塞症の1例
- 示II-63 胃粘膜下腫瘍の術前診断にて切除し、同時性乳癌を合併した胃扁平上皮癌の一例
- 示I-405 腹腔鏡補助下に切除した脾の炎症性偽腫瘍の一例
- 虫垂粘膜嚢腫の1例
- 示II-426 CA19-9・CEA産生原発性小腸癌の1例 : 小腸癌における血清CA19-9・CEA値の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- CA19-9およびCEA産生原発性小腸癌の1例
- 縮小手術としての小皮膚切開法による肝切除術
- I-53 出血性ショックを契機として発見された胃ポリープの腹腔鏡補助下胃局所切除術による治療の経験
- I-22 食道原発悪性黒色腫術後再発に化学療法を実施した一例
- PP307078 背景因子と術後成績からみた大腸癌肺転移の手術適応
- PP217069 胃全摘後10年目に発生した急性pouch拡張症の一例
- PP208005 大腸の良性疾患が原因で穿孔性腹膜炎をきたした症例の問題点
- PP118034 胃癌手術後の追跡調査と二次癌の治療
- PP959 胃癌術後血中フォンビールブランド因子(vWF)の変動についての検討
- 163 小切開肝部分切除術の適応と位置づけ
- 小腸腫瘍による成人腸重積症の3例
- 十二指腸内腔・胆管内に乳頭状発育を示した十二指腸乳頭部癌の1例
- 腹腔内結核性リンパ節炎を合併した胆嚢癌の1例
- 救急における外科医の関わり : 中規模公立病院の現状
- G-CSF 産生胆嚢扁平上皮癌の1例
- 大腸癌術後に発症した非閉塞性腸管梗塞症の1例
- 化学療法後の開腹所見から完全治癒が確認された虫垂原発腹膜偽粘液腫の1例
- II-93 脾転移のみられた胃癌の1切除例(第50回日本消化器外科学会総会)
- R-46 肝背側表面の肝癌に対する小皮膚切開法による肝切除術 : 高齢者に対する縮小手術として(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-38 急性骨髄性白血病の寛解期に根治切除しえた胃癌の2例(第48回日本消化器外科学会総会)
- 透析患者の直腸・胃重複癌の1手術例
- 肺癌術後に悪性症候群を発症し救命し得た1例
- CA19-9を産生した悪性胸膜中皮腫・胃癌の同時性重複癌の1手術例
- Ogilvie症候群の1例
- 悪性腹膜中皮腫の2手術例
- 異所性無症候性褐色細胞腫の1例
- 胃に異所開口した重複胆管の1症例
- 139)上行大動脈人工血管置換術後9年目に吻合部破裂を来たした1例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- PP1669 胆嚢ポリープに対する腹腔鏡下胆嚢摘出術の適応
- PP907 ヘルニア嚢から挿入した腹腔鏡所見より開腹術に移行した続発性大網捻転症の一例
- 腺腫を合併したS状結腸海綿状血管腫の1例
- 腸回転異常症を伴った原発性小腸癌の1例
- 246) 高齢者の手術後心電図異常についての検討 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- マルチスライスCTより作成した3D動画像による肝切除のナビゲーション
- マルチスライスCTより作成した3-D画像が術式決定に有用であった大腸癌肝転移の1例
- ブタ蛔虫の内臓幼虫移行症による肝好酸球性肉芽腫症の1例
- 生体内トリグリセリド分子組成の検討
- 大動脈炎症候群の長期追跡例について : 第25回日本循環器学会近畿地方会
- 下血を主訴とし, 診断治療に難渋した腸結核の1例
- 118)院外心肺停止後脳低体温療法が奏効し社会復帰に成功した肥大型心筋症の一例(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- 187) 膝窩静脈瘤内に形成された血栓を原因とした肺塞栓症の一例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 150) 右単冠動脈症に対してステントの植え込みを施行した1例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 196) 急性上腕動脈閉塞症に対してエコーガイド下に橈骨動脈を穿刺し血栓吸引後再開通した一例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 137)プレッシャーワイヤーが腎動脈狭窄部位推定に有用であった繊維筋異形成の1例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 129)胸痛を主訴に救急搬送された左房粘液腫の1例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- プロスタグランデインの臨床応用 : PGE_1の降圧効果について
- 周産期心筋症の一例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 451 急性虫垂炎に対する超音波診断の有用性の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 一過性四肢麻痒を主症状とした原発性アルドステロン症の1例 : 第25回日本循環器学会近畿地方会
- 動脈硬化症患者の血清脂質に及ぼすγリノレン酸投与の影響 : 第26回日本循環器学会近畿地方会総会
- 112) 睡眠障害を合併した虚血性心筋症にCPAPが奏功した一例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 先天性腎動脈狭窄と大動脈二尖弁を合併した一症例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 32)冠動脈に高度器質的狭窄病変と冠攣縮性狭心症を合併した一症例
- 人血漿脂質構成脂酸の分析及びホモγリノレン酸比率について
- 血漿遊離脂酸の除去に関する実験的研究
- 33.不活性型ACTH分泌による副腎皮質機能不全症の一例
- アントラサイクリンによる慢性心毒性の経時的評価 : 左室拡張能を用いて : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 肺塞栓症23例の臨床検討 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 255)肺塞栓症の1例 : 主として心機能について : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 心筋炎と思われた16歳女子の1例 : 発症より2年間の経過観察 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 長期透析者の心機能について : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 興味あるWPW症候群の1例 : 第36回日本循環器学会近畿地方会
- 間歇性左脚ブロックとWandering Pacemakerを合併した一症例 : 第35回日本循環器学会近畿地方会
- 心筋梗塞発症後,一過性に右脚ブロックの消失を示した1症例 : 第34回日本循環器学会近畿地方会
- 73) 非劇症型心筋炎が心房細動の原因と考えられた一症例
- 血液第VII凝固因子欠乏症に全身性アミロイドーシスを合併し, 脾破裂など特異な経過を呈した1例
- 84) 川崎病に起因すると考えられる37歳女性の重症冠動脈3枝病変の1例
- 271. 大量腸切除後2年におよぶ高カロリー輸液を施行した1症例(第7回日本消化器外科学会大会)
- 急性重症膵炎を発症したmixed connective tissue disease(MCTD) の1症例
- 臨床経験 下肢静脈瘤に対する超音波診断装置を利用した低侵襲治療