血液第VII凝固因子欠乏症に全身性アミロイドーシスを合併し, 脾破裂など特異な経過を呈した1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-02-10
著者
-
里見 隆
市立堺病院外科
-
星田 義彦
市立堺病院病理部
-
花井 淳
市立堺病院病理
-
花井 淳
市立堺病院病理部
-
花井 淳
市立堺中央検査部病理
-
奥山 正樹
市立豊中病院外科
-
塚口 真知子
市立堺病院血液内科
-
木谷 照夫
大阪大学医学部血液・腫瘍内科
-
奥山 正樹
市立堺病院外科
-
星田 義彦
市立堺病院病理・研究科
-
木谷 照夫
市立堺病院
-
植松 正保
市立堺病院内科
-
金万 和志
市立堺病院内科
-
植松 正保
市立堺病院救急集中治療科
-
崎川 高俊
市立堺病院外科
-
塚口 真知子
市立堺病院 血液内科
-
花井 淳
堺市民病院病理・研究科
-
花井 淳
市立堺病院 病理・研究科
-
木谷 照夫
大阪大学大学院医学系研究科血液・腫瘍内科学
-
木谷 照夫
市立堺病院内科
-
星田 義彦
市立堺病院病理科
関連論文
- PP-1022 手術侵襲による血小板活性化機構 : ずり応力惹起血小板凝集(SIPA)と血小板由来microparticle(MP)産生からみて
- 乳癌術後に発症した副腎原発神経節神経腫の1例
- 転移性胃絨毛癌の1例
- 示-30 胃, 大網, 横隔膜に局在した MFH の一例(第32回日本消化器外科学会総会)
- 興味ある組織像を呈した後腹膜腫瘍の1例 : 第30回泌尿器科中部総会
- Dukes C結腸癌におけるリンパ節転移個数と予後との関連に関する検討
- PP312084 十二指腸乳頭部癌の形態で発症した膵頭部腺扁平上皮癌の一例
- PP309032 市民病院におけるクリティカルパスの有用性
- PPB-3-161 大腸癌肝転移に対する治療成績 : 予後因子とマイクロ波凝固療法の有用性について(肝手術3)
- 大腸癌肝転移に対するマイクロ波凝固療法
- PP-1-265 肝細胞癌に対する肝切除と経皮的肝血流遮断下熱凝固法
- OP-2-063 切除不能進行膵癌症例の痛みに対する腹腔神経叢ブロックの有用性
- 肝癌に対するマイクロ波凝固後肝膿瘍の検討
- 肝悪性腫瘍に対する肝血流遮断下radiofrequency ablation therapy
- ERCPによる膵液細胞診にて術前に診断しえた膵上皮内癌の1例
- 腎被膜に骨形成のみられた1例 : 第22回中部連合地方会
- OP-010-7 胃癌術後骨転移症例の臨床病理学的検討(胃癌-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- HP-072-3 一般市中病院において色素法単独のセンチネルリンパ節生検はRI併用法と同等の効果を得られるか?(乳がん(センチネル1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-091-5 胃癌手術の手術侵襲評価法としてのE-PASS scoreとPOSSUM,P-POSSUM scoreの比較(胃(合併症・感染症1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-3-195 左側大腸癌イレウスの治療 : 一期的吻合術は安全か?(大腸 悪性8,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-149-2 治癒切除不能な進行・再発大腸癌に対するFOLFOXの治療成績(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 乳腺紡錘細胞癌の1例
- 集学的治療により根治しえた原発巣不明頸部扁平上皮癌の1例
- 骨盤腹膜炎を呈したメッケル憩室の1例
- 40.胃全摘術後の早期合併症の検討(第29回胃外科・術後障害研究会)
- PP1123 術前化学療法としてのTS-1の有用性について
- PP869 膵尾部insulinomaと十二指腸球部endocrine tumorにS状結腸癌を合併した一例
- 842 組織学的に稀な胃粘膜下腫瘍の2例
- 示II-258 大腸癌術後に発症した非閉塞性腸管梗塞症の1例
- 示II-63 胃粘膜下腫瘍の術前診断にて切除し、同時性乳癌を合併した胃扁平上皮癌の一例
- 示I-405 腹腔鏡補助下に切除した脾の炎症性偽腫瘍の一例
- 虫垂粘膜嚢腫の1例
- 示II-426 CA19-9・CEA産生原発性小腸癌の1例 : 小腸癌における血清CA19-9・CEA値の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- CA19-9およびCEA産生原発性小腸癌の1例
- 縮小手術としての小皮膚切開法による肝切除術
- I-53 出血性ショックを契機として発見された胃ポリープの腹腔鏡補助下胃局所切除術による治療の経験
- I-22 食道原発悪性黒色腫術後再発に化学療法を実施した一例
- PP307078 背景因子と術後成績からみた大腸癌肺転移の手術適応
- PP217069 胃全摘後10年目に発生した急性pouch拡張症の一例
- PP208005 大腸の良性疾患が原因で穿孔性腹膜炎をきたした症例の問題点
- PP118034 胃癌手術後の追跡調査と二次癌の治療
- PP959 胃癌術後血中フォンビールブランド因子(vWF)の変動についての検討
- 163 小切開肝部分切除術の適応と位置づけ
- 小腸腫瘍による成人腸重積症の3例
- 動注化学療法後における乳癌MRI像の検討
- 嚢胞成分を伴った乳腺葉状腫瘍のMRI-病理組織像との対比を含めて-
- 膀胱上皮内癌の免疫組織学的検討
- 膀胱上皮内癌の臨床的検討
- 下血をきたした成人Meckel憩室症の1例
- 大腸癌術後に発症した非閉塞性腸管梗塞症の1例
- 化学療法後の開腹所見から完全治癒が確認された虫垂原発腹膜偽粘液腫の1例
- II-93 脾転移のみられた胃癌の1切除例(第50回日本消化器外科学会総会)
- R-46 肝背側表面の肝癌に対する小皮膚切開法による肝切除術 : 高齢者に対する縮小手術として(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-38 急性骨髄性白血病の寛解期に根治切除しえた胃癌の2例(第48回日本消化器外科学会総会)
- 透析患者の直腸・胃重複癌の1手術例
- 肺癌術後に悪性症候群を発症し救命し得た1例
- CA19-9を産生した悪性胸膜中皮腫・胃癌の同時性重複癌の1手術例
- Ogilvie症候群の1例
- 悪性腹膜中皮腫の2手術例
- 異所性無症候性褐色細胞腫の1例
- 胃に異所開口した重複胆管の1症例
- 膀胱CISに対するBCG膀胱内注入療法の有効性に関する検討
- 138 腎細胞癌の乳腺転移の1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 生体腎移植後の機能廃絶腎周囲に発生した粘液型脂肪肉腫の1例 : 第139回関西地方会
- 163 血清NSEが上昇を示した膿胸関連悪性リンパ腫の一例
- 246) 高齢者の手術後心電図異常についての検討 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 大腸の良性疾患が原因で腹膜炎をきたした症例の治療方針と問題点
- 周産期心筋症の一例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 451 急性虫垂炎に対する超音波診断の有用性の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 心筋炎と思われた16歳女子の1例 : 発症より2年間の経過観察 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 血液第VII凝固因子欠乏症に全身性アミロイドーシスを合併し, 脾破裂など特異な経過を呈した1例
- 悪性セルトリ細胞腫の1例 : 第128回関西地方会
- 膀胱頂部にみられた黄色肉芽腫の1例(第78回関西地方会,学会抄録)
- 6.膀胱腫瘍177例の尿細胞診,組織所見,臨床データの概観(膀胱腫瘍の細胞診, シンポジウムII, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 精索肉腫(undifferentiated malignant mesenchymal tumor)の1例 : 第73回関西地方会
- 396 腎結石を伴い肺転移をきたした乳頭状腎癌の尿細胞診および喀痰細胞診
- 膀胱上皮内癌は正しく診断されているか? : 5例のFollow up studyから : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 著名なdesmoplastic reactionと免疫反応を呈した高齢者,類Wilms腫瘍の1例(第130回関西地方会)
- 腸管出血性大腸菌下痢症に合併する溶血性尿毒症症候群 : 発症前指標としての尿検査の有用性
- 急性腹症をきたした後腹膜嚢胞性リンパ管腫の1例
- Fairfield DNA Ploidy System によるパラフィン包埋悪性腫瘍組織測定の試み
- 24. 睾丸胚細胞性腫瘍6例の細胞像(泌尿器・皮膚系, 示設討論, 第15回日本臨床細胞学会秋季大会)
- 19. 胃腸管においてSmall conductance Ca^-activated K^+ channelのSK3はカハールの介在細胞に特異的に発現する
- 271. 大量腸切除後2年におよぶ高カロリー輸液を施行した1症例(第7回日本消化器外科学会大会)
- UFT 投与後の膀胱腫瘍組織内5-FU 濃度と組織変性度の関係について : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- 組織学的に seminoma と診断された膀胱腫瘍の1例 : 第92回関西地方会
- 38.Mesenchymal chondrosarcomaの細胞像(第10群:総合〔肉腫〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 尿路系移行上皮癌の細胞診に関する研究 : 特に移行上皮癌grade Iとgrade IIとの鑑別を中心に
- II-45.腎癌5症例の細胞診(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 38.悪性腹膜中皮腫2症例の腹水細胞診(示説カンファレンス, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 急性重症膵炎を発症したmixed connective tissue disease(MCTD) の1症例
- 大腸小腫瘤26症例の Laser Scanning Cytometer (LSC) によるDNA解析 : 組織学的グループ分類との対比を中心に
- 大阪・上海病理組織研究会について
- 私の膀胱CISの診断基準-悪性度の異なる2組織型を中心に
- 綜説 膀胱上皮内癌-病理学的概観と悪性度の異なる2組織型の臨床病理
- ワII-4.自然尿細胞診と病理及び臨床所見の対比(尿路系細胞診の評価, ワークショップ〔II〕, ワークショップ, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 腎malignant hemangiopericytoma症例 : 第125回関西地方会
- 転移性精索腫瘍の1例 : 第74回関西地方会
- 乳児型Yolk sac tumorの1例(第124回関西地方会)
- 後部尿道に発生したinverted papilloma (probably malignant)の1例 : 第86回関西地方会