7)高齢者心筋梗塞の臨床病理学的検討 : 特に心電図診断に関与する因子について : 日本循環器学会第49回九州地方会
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
3)心室中隔欠損症に溶血性貧血を合併した1症例 : 日本循環器学会日本循環器学会 第35回九州大会
-
細菌性心外膜炎の1例
-
109)心室瘤を有したIIa型家族性高コレステロール血症の1例 : 日本循環器学会第53回九州地方会
-
103)左肩粘液腫の2例 : 日本循環器学会第49回九州地方会
-
筋緊張性ジストロフィー症における心病変 : Duchenne型進行性筋ジストロフィー症との対比
-
20)急性心筋梗塞におけるリズム異常(第2報) : 血中カテコラミンレベルと血中K,Zn,Cu,Mgの変動に関連して : 日本循環器学会第59回九州地方会
-
80)急性心筋梗塞におけるリズム異常(第1報) : VPCの発生機序におけるカテコラミンの意義 : 日本循環器学会第58回九州地方会
-
急性心筋梗塞におけるカテコラミンの意義とβ-ブロッカー投与の適応について
-
示-2 口蓋転移が疑われた食道胃接合部に発生した腺扁平上皮癌(いわゆる腺表皮癌adenoacanthoma)の1症例(第38回日本消化器外科学会総会)
-
Ebstein 奇形に合併したB型WPW症候群で認められる偽性副伝導路電位 (Pseudo K電位) の成因を検討した1例(第98回日本循環器学会九州地方会)
-
119) 右室流出路起源の持続性心室頻拍に対してアブレーション術前後で心肺運動負荷試験を施行した一症例(第96回日本循環器学会九州地方会)
-
89) 両心室ペーシング療法が著効を示した二次性心筋症の一例(第95回日本循環器学会九州地方会)
-
89)SLEの冠動脈病変について : ホルター心電図の応用 : 日本循環器学会第57回九州地方会
-
II・2-9. 老人脳神経疾患の臨床診断と病理診断(老人)(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
-
心房中隔欠損症を合併した左房粘液腫の1例 : 日本循環器学会第52回九州地方会
-
大動脈炎症候群を合併した肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第52回九州地方会
-
45) 慢性アルコール中毒患者62剖検例の心筋障害に関する検討:心電図所見と剖検心の対比 : 第41回日本循環器学会九州地方会
-
49)Non-contact mapping(NCM)ガイドに左房起源心房頻拍(AT)のアブレーションを行った心サルコイドーシス例(第101回日本循環器学会九州地方会)
-
123)脳血管障害と循環動態(第7報) : 日本循環器学会第51回九州地方会
-
113)大動脈炎症候群における末梢血管異常について : 日本循環器学会第51回九州地方会
-
69)非定型的心房中隔欠損と脊柱異常との関連について : 日本循環器学会第51回九州地方会
-
86)三尖弁のvegetationの剥離により肺梗塞を来した感染性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第49回九州地方会
-
58)多彩な心症状を示した全身性硬化症の1例 : 日本循環器学会第49回九州地方会
-
23)STIに及ぼす亜硝酸アミルの影響 : 日本循環器学会第48回九州地方会
-
生活習慣病を罹患した在宅高齢者のライフスタイルに関する特性
-
561 在宅虚血性心疾患患者における日常生活上の身体活動量に与える影響(内部障害系理学療法12,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
-
生活習慣病患者における疾患別のライフスタイルの相違--虚血性心疾患,糖尿病,脳血管障害の3群間における比較
-
688 在宅生活をおくる虚血性心疾患患者の生活習慣(内部障害系理学療法IV)
-
虚血性心疾患発症後の高齢患者における健康意識とその関連要因の質的研究
-
劇症肝炎にみられた心電図変化について : 日本循環器学会第52回九州地方会
-
Bland-White-Garland 症候群の1例 : 第45回日本循環器学会九州地方会
-
心身医療と心臓リハビリテーションの関わり--心身医療の対談から(久保千春先生と中井吉英先生--IMJ2009東京大会)
-
興味ある心雑音を伴った原発性肺高血圧症の1剖検例 : 第44回日本循環器学会九州地方会
-
20) Bidirectional Echocardiographyによる心機能評価(第7報) : 僧帽弁、三尖弁の時間関係, 左心負荷疾患について : 第42回日本循環器学会九州地方会
-
126)Nicorandilの非虚血心での運動耐用能改善効果 : 心肺運動負荷試験による評価(第102回日本循環器学会九州地方会)
-
呼気ガス指標においてA型性格は運動耐久性に差をもたらすか? : 心臓リハビリテーションの症例での検討(第94回日本循環器学会九州地方会)
-
39)運動処方における嫌気性代謝閾値と二重積変曲点についての検討
-
95) 脳梗塞症発症要因の経年変化 : 当院での20年間の経過から
-
55) 心機能低下例における運動療法の試み : AT決定困難例における検討
-
32)携帯型呼気ガス分析機と机上型呼気ガス分析機の比較,検討について(日本循環器学会 第91回九州地方会)
-
101) ATを指標とした運動療法の効果 : BNP高値例での検討(日本循環器学会 第90回九州地方会)
-
100) 運動療法におけるAT処方とカルボーネン処方の検討(日本循環器学会 第90回九州地方会)
-
66) ATレベル運動療法の効果 : 酸素摂取量と換気応答の比較
-
7)高齢者心筋梗塞の臨床病理学的検討 : 特に心電図診断に関与する因子について : 日本循環器学会第49回九州地方会
-
Bilateral Renal Dysplasia Accompanied by Pancreatic Fibrosis,Meconium Ileus,and Situs Inversus Totalis
-
モルモットト乳頭筋にゆけるへプタノールによる興奮伝導障害の基礎的検討
-
僧帽弁逸脱を伴った Marfan 症候群の1例 : 第45回日本循環器学会九州地方会
-
SLE の心血管病変 (第4報) : SLE とその他の膠原病との比較 : 第45回日本循環器学会九州地方会
-
全身性エリテマトーデスの心血管病変 (第3報) : ベクトル心電図所見 : 第45回日本循環器学会九州地方会
-
家族性 Preexcitation syndromeの一家系 : 第45回日本循環器学会九州地方会
-
92) 原発性冠動脈解離による急性心筋梗塞症の一例
-
6) 特発性心筋症の経年変化 : 心臓超音波検査法による検討 : 日本循環器学会第47回九州地方会
-
老人心のUCG(第4報) : 大動脈弁閉鎖不全症について : 第43回日本循環器学会九州地方会
-
287. 肥大型心筋症の経年変化について : 閉塞型と非閉塞型の対比 : 心筋微細構造・心筋症 : 第44回日本循環器学会学術集会
-
高齢者に於ける心筋硬塞の臨床と病理 : 連続剖検750例による検討 : 第43回日本循環器学会九州地方会
-
19) Bidirectional Echocardiographyによる心機能評価(第6報) : 僧帽弁, 三尖弁の時間関係, 正常例と右心負荷疾患について : 第42回日本循環器学会九州地方会
-
6) 難治性上室性頻拍症の一例 : UCGおよびHis束心電図による考察 : 第42回日本循環器学会九州地方会
-
80) 洞房伝導の電気生理学的研究 : 第一報 : 抗不整脈剤の影響 : 第41回日本循環器学会九州地方会
-
32) 二方向同時記録UCG(Bidirectional Echocardiography) による心機能評価 第3報 : 左心機能について : 第41回日本循環器学会九州地方会
-
31) 二方向同時記録UCG(Bidirectional Echocardiography) による心機能評価 第2報 : STI,IRTについて : 第41回日本循環器学会九州地方会
-
30) UCGによる右心機能の研究 第一報 : 右心房径の計測 : 第41回日本循環器学会九州地方会
-
118. 老人心に於ける剖検所見と心機能諸指標との解離について : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心機能
-
66)乳頭筋不全症候群 : 臨床検査所見及び剖検所見に基づく考察 : 第40回日本循環器学会九州地方会
-
52)老人心に関する臨床病理学的研究(第一報) : 左房負荷について : 第40回日本循環器学会九州地方会
-
UCGによる不整脈の研究 (第1報) : 第39回日本循環器学会九州地方会
-
徐脈頻脈症候群を呈した粘液水腫の治療後に発症した心筋硬塞の一例 : 第43回日本循環器学会九州地方会
-
心筋ゴム腫の1例 : 第8回日本循環器学会九州地方学会総会
-
SLE の心血管病変 : 第7報 : 副腎皮質ステロイド剤との関係 : 日本循環器学会第50回九州地方会
-
甲状腺機能低下症の心エコー図による心機能評価 : 日本循環器学会第50回九州地方会
-
内皮細胞シリ-ズ-4-内皮細胞の培養と細胞特性
-
28. マススクリーニングで発見された神経芽腫の1例(第16回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
-
75)SLEの心血管病変(第6報) : 自己免疫性疾患の心臓病変とレイノー現象の関連について : 日本循環器学会第48回九州地方会
-
28)逆行性二重房室結節伝導路リエントリーが疑われる上室性頻拍症の1例 : 日本循環器学会第48回九州地方会
-
11) Atrial StandstillをきたしたSLEの1症例 : 日本循環器学会第47回九州地方会
-
10) SLEの心血管病変(第5報) : ICT, IRTの検討 : 日本循環器学会第47回九州地方会
-
36) 老人心のUCG(第1報) : 第38回日本循環器学会九州地方会
-
虚血性心疾患合併のリハビリテーション (腎透析リハビリテーション)
-
冠拡張薬4-4-Diethylaminoethoxyhexestrol Dihydrochlorideによる全身性脂質沈着症 : 薬剤使用中止後の病理学的経過
-
心筋病理と心電図 (第5報) : 胸部誘導V_3〜V_5がQS-Patternを示した高度左室肥大の2例 : 第8回日本循環器学会九州地方学会総会
-
左室肥大診断基準ΣLVPの臨床的および剖検的検討 : 第25回日本循環器学会総会
-
27) 心電図と心筋病理 (第4報) : QRS-T夾角について(第7回日本循環器学会九州地方学会総会)
-
左室心筋の肥大並に傷害と心電図所見(35)心筋病理と心電図 (第2報))(第6回日本循環器学会九州地方学会総会)
-
-
26) 心筋病変の進展に関する組織学的研究(第7回日本循環器学会九州地方学会総会)
-
29) 尿毒症屍に於ける腎の病理組織学的研究(第5回日本循環器学会九州地方学会総会)
-
The clinicopathological study of a huge clear cell odontogenic carcinoma with partial transformation into a squamous cell.
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク