67)急性心筋梗塞様所見を呈したウィルス性心筋炎の1例 : 日本循環器学会第36回中国・四国地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1982-06-01
著者
-
山田 裕篤
美祢市立病院内科
-
高橋 徹郎
山口大第二内科
-
部坂 浩二
山口大第二内科
-
山田 裕篤
国立浜田病院循環器科
-
大田 宣弘
島根県立中央病院第二内科
-
大田 宣弘
島根県立中央病院 診療録管理委員会
-
半田 洋治
島根県立中央病院第二内科
-
部坂 浩二
島根県立中央病院第二内科
-
狩野 稔久
島根県立中央病院第二内科
-
半田 洋治
隠岐病院
-
池園 徹
北九州市立戸畑病院内科
-
尾崎 正治
島根県立中央病院第二内科
-
岡部 光久
島根県立中央病院第二内科
-
高橋 徹郎
島根県立中央病院第二内科
-
池園 徹
島根県立中央病院第二内科
関連論文
- 148)診断に難渋し急性肺水腫を繰り返した副腎褐色細胞腫の一例(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- False signalがpacemaker impulse消失に関与したと考えられた2症例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 97) 発作性房室ブロックのAdams-Stokes発作における臨床電気生理学的意義 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 56) エコー法を用いた大動脈Distensibilityの評価 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 52) 大動脈弁閉鎖不全症の左室局所での拡張期充満について : 心プール法での検討 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 52)高位右房電位の定量的周波数解析とAtrial fragmentationとの関係 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- 糖尿病性心筋症と思われる1症例 : 日本循環器学会第40回中国・四国地方会
- 副交感神経, 血圧, 心拍の日内変動様式の比較検討 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 外傷性と思われる急性心タンポナーデの1例 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- 1. 脳梗塞を契機に発見された心臓原発腫瘍の二例(第14回山口大学医学部第二内科飛翔会循環器研究会)
- 164) 冠動脈バイパス術後内胸動脈グラフト血流速波形に使用血管および吻合部位の相違が与える影響(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- A case report of torsade de pointes Torsade de pointesの1症例
- 53)急速に拡大した冠動脈瘤に対しグラフト付ステント留置が有効であった一例
- 5)内胸動脈グラフト血流速波形の経時的変化によるグラフト開存度の評価 : 経胸壁ドプラ心エコーを用いた検討
- 慢性閉塞性肺疾患の頚静脈波曲線 : 重症度判定への試み
- 122)洞機能不全症候群に対するDisopyramide phosphateの電気生理学的影響 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- 134)Pseudo-atrial standstillを呈した心筋症の1例 : 日本循環器学会第41回中国・四国地方会
- 126)刺激電流増大による心房不応期と心房受攻期に対する影響 : 日本循環器学会第41回中国・四国地方会
- 心房の機械的興奮の障害を伴い右房早期刺激によりfibrillatory activityが誘発された徐脈頻脈症候群の1例 : 日本循環器学会第40回中国・四国地方会
- 58)Diltiazem投与により, 著明なSRT延長をきたした狭心症例 : 日本循環器学会第39回中国・四国地方会
- 31)心房のelectrical silent areaを呈するatrial disarrhythmiaの3例 : 心腔内心電図法による : 日本循環器学会第39回中国・四国地方会
- 133)種々の検索を行ったatrial standstillの1症例 : 日本循環器学会第41回中国・四国地方会
- 131)電気生理学的異常と器質的異常の対比研究 : 心内膜下心筋生検法を用いて(第5報) : 日本循環器学会第41回中国・四国地方会
- 116)外傷性孤立性三尖弁閉鎖不全症の1症例 : 日本循環器学会第41回中国・四国地方会
- 51)心筋梗塞における収縮期心機能評価 : RI angiocardiographyの臨床応用 : 日本循環器学会第41回中国・四国地方会
- 66) 悪性腎硬化を呈した若年性高血圧症の1例 : 日本循環器学会第42回中国・四国地方会
- 慢性に経過した肺動脈主幹部血栓症の1剖検例 : 日本循環器学会第40回中国・四国地方会
- 病的心に於ける時定数算出についての検討 : 日本循環器学会第38回中国・四国地方会
- GVHDを生じた左房内粘液腫について : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- 83) 胸部X線写真にて腫瘤状陰影を呈した結核性心外膜炎の1例 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 70) 数年間経過観察し手術にて確認し得た胸腺のう胞の1例 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 150)最近経験した感染性心内膜炎の3症例 : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
- 電子カルテ時代の医療情報をになう職種と組織 : 自治体病院の立場から
- 99)当院における治療法の変遷にともなう急性心筋梗塞の死亡率の推移(日本循環器学会第64回中国地方会)
- 長期化した完全房室ブロックの為, 恒久的ペースメーカー植え込みを行った, 急性下壁心筋梗塞症例(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 心室性期外収縮に対する Mexitil と Aspenon の抗不整脈効果の比較検討 : 連結期の長短の違いによる有効率(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 若年者にみられた心室頻拍の3症例 : 右室心内膜生検による検討
- 141)右室二腔症の1例 : 日本循環器学会第39回中国・四国地方会
- 健康食品「エゾウコギ」として販売された北五加皮により著明な徐脈性不整脈を来した1症例
- 24)S字状心室中隔の合併により急性期に左室流出路狭窄を呈した非Q波心筋梗塞の1例
- Immune thrombocytopeniaを伴ったDigitoxin中毒の1例 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 135)慢性透析患者の血液透析前後での左室心機能の変化について : 心プール法での検討 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- 27)画像診断で発見された肝癌の右房内転移例 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- 36)脚気心の1症例,とくに回復期の知見 : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- 19)Myocardial squeezingが主因と考えられる心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- 71)高年者無症状のEbstein病の1例 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- 39)肥大型心筋症の不整脈について : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- 24)造影剤の心機能に与える影響について : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- 79) 右室流出路狭窄を来した,バルサルバ洞非破裂動脈瘤の1症例 : 日本循環器学会第42回中国・四国地方会
- 76) 大動脈弁閉鎖不全と僧帽弁閉鎖不全症を伴った好酸球性リンパ節症(いわゆる木村氏病)の1例 : 日本循環器学会第42回中国・四国地方会
- 94)冠動脈造影にて発見された冠動脈 : 気管支動脈交通症の1例 : 日本循環器学会第41回中国・四国地方会
- 92)心原性ショックにて来院した三枝病変の1例 : 日本循環器学会第41回中国・四国地方会
- 67)急性心筋梗塞様所見を呈したウィルス性心筋炎の1例 : 日本循環器学会第36回中国・四国地方会
- Idiopathic benign pericarditisの2症例 : 第33回日本循環器学会中国・四国地方会 : 一般演題
- ある農村に於ける循環器集団検診について : 第28回日本循環器学会中国四国地方会
- 30)右室ペーシング心筋シンチ異常欠損のメカニズムについて : 壁動態を加えての検討 : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
- S-AおよびA-V block(Wenckebach型)にてAdams-Stokes発作を来しペースメーカー植込みを行った1例 : 第28回日本循環器学会中国四国地方会
- 薬剤抵抗性心室頻拍を呈し, 臨床上診断困難であったサルコイドーシスの1剖検例
- 103)下大静脈欠損と洞機能不全症候群を合併した2症例 : 日本循環器学会第46回中国・四国地方会
- 血液透析療法導入前後の血清リポ蛋白質電気泳動像 : 日本循環器学会第40回中国・四国地方会
- 不整脈と心筋の病理学的異常との対比研究(第4報) : 日本循環器学会第40回中国・四国地方会
- 虚血性心疾患におけるRIの臨床応用 : 収縮期特性と拡張期特性の比較(第2報) : 日本循環器学会第40回中国・四国地方会
- 透析前後の心機能変化 : 第33回日本循環器学会中国・四国地方会 : 一般演題
- 心筋細胞におけるPCNAの発現 : ヒト心房ならびに心室心筋生検標本を用いて : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 成人型家族性房室ブロックの1家系(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- うっ血性心不全を呈したthyrocardiac diseaseの1例 : 日本循環器学会第50回中国四国地方会
- SA reentryを伴った洞不全症候群の1例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 100)洞機能不全症候群における心周期と心房不応期との関係 : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- 99)His束内ブロックの検討 : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- 132)血液透析患者の血清リポ蛋白質異常に関する研究 : 日本循環器学会第39回中国・四国地方会
- 124)右悸肋下アプローチによる心房中隔動態(第6報) : apexcardiogramのa波に及ぼす心房中隔動態の一考察 : 日本循環器学会第39回中国・四国地方会
- 81)電気生理学的異常と器質的異常の対比研究 : 右心房心内膜下心筋生検法を用いて : 日本循環器学会第39回中国・四国地方会
- 10)虚血性心疾患におけるRIの臨床応用 : 収縮期特性と拡張期特性の比較 : 日本循環器学会第39回中国・四国地方会
- 全身性アミロイドーシスの2症例 : 日本循環器学会第38回中国・四国地方会
- 心臓核医学の臨床応用 : 第3報 : 陳旧性心筋梗塞における梗塞部の大きさと心機能評価 : 日本循環器学会第38回中国・四国地方会
- 右悸肋下アプローチによる心房中隔動態 : 第5報 : 血液透析前後における心房中隔動態の変化 : 日本循環器学会第38回中国・四国地方会
- 74)心カテーテル検査によるCPKアイソザイムの変化 : 日本循環器学会第36回中国・四国地方会
- 72)ソイステロールの高リポ蛋白質血症におよぼす効果 : 日本循環器学会第36回中国・四国地方会
- 39)心筋シンチの臨床応用(第4報) : 虚血性心疾患と類似疾患との鑑別について : 日本循環器学会第36回中国・四国地方会
- 5)極度な徐脈を呈した心筋症の1例 : 日本循環器学会第36回中国・四国地方会
- 160)高血圧症における左房収縮と左室壁厚の関係について : 日本循環器学会第45回中・四国地方会
- 31)腎梗塞6例の臨床的検討 : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- 145)心拍数の左房ならびに左室動態に与える影響について : 垣久ぺースメーカー植え込み患者の心機能 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- 102) 大動脈瘤29症例の臨床的検討 : 日本循環器学会第42回中国・四国地方会
- 60) 大動脈瘤症例における血清リポ蛋白質像 : 日本循環器学会第42回中国・四国地方会
- 58) 狭心症,糖尿病,高血圧症における拡張期心機能評価 : 日本循環器学会第42回中国・四国地方会
- 高度な心不全症状により発見された腎動静脈瘻の1例
- 16) 拡張型心筋症と遺伝に関する臨床的検討 : 心筋症をめぐる諸問題 : シンポジウム : 日本循環器学会第42回中国・四国地方会
- 各種腎疾患における血清リポ蛋白質異常 : 特に腎組織病変との対比について : 日本循環器学会第37回中国・四国地方会
- 虚血性心脈管疾患と腎疾患における HDL-コレステロールとαリポ蛋白質 : 日本循環器学会第38回中国・四国地方会
- 右室心内膜下心筋生検法による HV block 症例の心筋組織像 : 日本循環器学会第38回中国・四国地方会
- 右悸肋下部アプローチによる心房中隔動態について : 第3報 : 高血圧患者における心房中隔動態 : 日本循環器学会第37回中国・四国地方会
- 心筋梗塞におけるタリウム201心筋シンチグラフィーと心電図との障害部位診断の比較 : 日本循環器学会第37回中国・四国地方会
- 71)冠動脈硬化症におけるHDL-subfraction : 日本循環器学会第36回中国・四国地方会
- 38)Multigated cardiac pool scan法による右・左心室同時ejection fractionの決定とその臨床応用 : 日本循環器学会第36回中国・四国地方会
- 139) 肺高血圧を呈した膠原病の2例 : 日本循環器学会第35回中国・四国地方会
- 121) 心筋シンチの臨床応用(第3報) : 虚血部位の三次元表示 : 日本循環器学会第35回中国・四国地方会
- 67) 特発性心筋症と遺伝に関する臨床的検討(第3報) : CCMの遺伝様式について : 日本循環器学会第35回中国・四国地方会
- 25) 心カテーテル検査による血清酵素の変化 : 日本循環器学会第35回中国・四国地方会
- IV-P-3. 競輪選手における睡眠時自律神経系活動の非侵襲的評価(ポスターセッション,シンポジウムIV:運動と不整脈,第4回体力医学会シンポジウム)