56) エコー法を用いた大動脈Distensibilityの評価 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1989-04-01
著者
-
山田 裕篤
美祢市立病院内科
-
神徳 真也
山口大第二内科
-
楠川 礼造
山口大第二内科
-
山内 正嗣
愛媛県立中央病院
-
山内 正嗣
国立浜田病院循環器科
-
古谷 雄司
国立浜田病院循環器科
-
油木 賢一
国立浜田病院循環器科
-
山田 裕篤
国立浜田病院循環器科
-
河野 通裕
山口大第二内科
-
山岸 隆
山口大第二内科
-
森谷 浩四郎
山口大第二内科
-
中司 昌美
山口大第二内科
-
藤井 英雄
山口大第二内科
-
森谷 浩四郎
関門医療センター循環器内科
-
油木 賢一
国立浜田病院
関連論文
- 148)診断に難渋し急性肺水腫を繰り返した副腎褐色細胞腫の一例(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 143) 1年間で著明な心陰影の拡大を来した胸腺脂肪腫の1例 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 97) 発作性房室ブロックのAdams-Stokes発作における臨床電気生理学的意義 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 63) 2-D食道心エコー法による心房中隔欠損口の形態とshunt-flowの観察 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 60) 心雑音の周波数と血流速度との関係 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 59) 頸動脈波形分析による末梢血管抵抗の推定について : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 56) エコー法を用いた大動脈Distensibilityの評価 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 55) 駆出早期圧 : 流速関係と大動脈特性Impedanceの相関係について : カプトリルの効果 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 52) 大動脈弁閉鎖不全症の左室局所での拡張期充満について : 心プール法での検討 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 29) Successful PTCA後にPTCA施行部位および同血管の末梢部位にSpasmを認めた1例 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 28) Successful PTCA後にスパスムによる狭心痛が存続した1症例 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 130)前側壁に限局した肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
- 157)大動脈弁逆流によらない心室中隔拡張期細動を呈した僧帽弁狭窄症の1例 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- 143)正常者および高血圧者における急性後負荷変化に対する左心機能の反応について : RI法による比較検討 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- 138)急性圧負荷時における左室壁挙動応答の不均一性 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- 79)収縮性心外膜炎に心外膜癒着によると思われる冠動脈Squeezingを合併した1例 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- 75)ペーシング部位による局所心筋壁運動異常および冠動脈血流分布異常についての実験的研究(第1報) : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- 74)右室電極高頻度刺激にて心室中隔部に^Tl欠損像を呈した正常冠動脈を有する8例 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- 60)PSSに合併したArrhythmogenic right ventriculor dysplasia(ARVD)の1例 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- 52)高位右房電位の定量的周波数解析とAtrial fragmentationとの関係 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- 31)心臓核医学におけるフーリエ解析の有用性とその問題点についての臨床的検討 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- 糖尿病性心筋症と思われる1症例 : 日本循環器学会第40回中国・四国地方会
- Tisane-type plasminogen activatorによりBjork-Shiley三尖弁の血栓溶解に成功した1症例 : 日本循環器学会第50回中国四国地方会
- 16)喫煙歴を有す心筋梗塞患者の冠動脈所見 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- 心尖拍動図による左心機能の研究 : 第3報 : 左室拡張早期の分析 (Peak negative dA/dt) : 日本循環器学会第37回中国・四国地方会
- 心尖拍動図による左心機能の研究 : 第2報 : IHD, CCM, HCM における拡張早期動態の解析 : 日本循環器学会第37回中国・四国地方会
- 急性虚血時の左室急速流入動態に影響を及ぼす諸因子の検討
- 左房拡張期圧と左房圧a波形との関係
- 左室弛緩特性に対する後負荷の影響について : 特に大動脈Impedanceと反射係数についての検討 : 日本循環器学会第50回中国四国地方会
- 29)ペーシング部位による局所心筋壁動態および冠動脈血流量変化についての実験的研究(第二報) : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
- 肺DSAを用いた急性左心不全時の肺循環動態の検討 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 40) 肺動脈弁閉鎖不全症を合併したMarfan症候群の1症例 : 日本循環器学会第35回中国・四国地方会
- 148. 冠動脈閉塞性疾患におけるリポ蛋白質異常 : Sf 10 LDL : 第42回日本循環器学会学術集会 : 脂質代謝
- 66)Lutembacher症候群の1手術症例について : 第41回日本循環器学会近畿地方会
- 42) 僧帽弁狭窄症における左室収縮様式の検討 : 左室シネアンギオによる分析 : 第39回日本循環器学会近畿地方会
- 心筋虚血後再潅流時の左房機能の経時的変化 : DSAを用いたDensitometryによる検討 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 161)カプトリルの大動脈特性インピーダンスに及ぼす影響について : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
- 34)収縮期局所壁運動と1回心拍出に影響する拡張末期左室形態の意義 : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
- 169)New positive inotropic agent, OPC-8212の心血行動態に及ぼす効果について : nifedipineとの併用効果,実験的検討 : 日本循環器学会第45回中・四国地方会
- 食道内心エコー法による心筋症の両心房動態 : 日本循環器学会第40回中国・四国地方会
- 心房の機械的興奮の障害を伴い右房早期刺激によりfibrillatory activityが誘発された徐脈頻脈症候群の1例 : 日本循環器学会第40回中国・四国地方会
- 58)Diltiazem投与により, 著明なSRT延長をきたした狭心症例 : 日本循環器学会第39回中国・四国地方会
- 31)心房のelectrical silent areaを呈するatrial disarrhythmiaの3例 : 心腔内心電図法による : 日本循環器学会第39回中国・四国地方会
- 収縮性心外膜炎の両心房動態 : 健常例との比較・検討 : 日本循環器学会第38回中国・四国地方会
- Single coronary artery と左側房室弁閉鎖不全を合併した, 修正大血管転位症の1例 : 日本循環器学会第37回中国・四国地方会
- 大動脈根部心エコー図よりの心房機能の評価 : 急性心筋梗塞例の経時的変化 : 日本循環器学会第37回中国・四国地方会
- 本態性高血圧症における血行動態の研究 : 第3報 : 循環動態と心エコー図 : 日本循環器学会第37回中国・四国地方会
- 24) 人工透析患者における, 透析前後の心機能評価 : 特にEmaxを中心として : 日本循環器学会第35回中国・四国地方会
- 21) 大動脈根部UCGより求めたAtrial Filling Fractionについて(第1報) : 日本循環器学会第35回中国・四国地方会
- 特発性心筋症の左室relaxation : 心尖拍動図による定量的評価 : 日本循環器学会第40回中国・四国地方会
- 低音性収縮後期過剰心音の1例 : 心腔内心音図による検討 : 日本循環器学会第40回中国・四国地方会
- 159)四尖弁が疑われた先天性肺動脈弁閉鎖不全症の1例 : 日本循環器学会第39回中国・四国地方会
- 63) 僧帽弁輸部石灰化の8例 : 日本循環器学会第35回中国・四国地方会
- 128)左室等容弛緩期圧降下の単一指数関数性に対する検討 : 日本循環器学会第39回中国・四国地方会
- 125)左室収縮末期圧-後壁厚関係(第3報) : 日本循環器学会第39回中国・四国地方会
- 病的心に於ける時定数算出についての検討 : 日本循環器学会第38回中国・四国地方会
- 心疾患に於ける等容弛緩期陰性 dp/dt 上行脚パターンの解析 : 日本循環器学会第37回中国・四国地方会
- 182. 食道内心エコー図法の臨床応用(第7報)左冠動脈前下行枝病変の部位とその程度に関する検討 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 超音波
- Wedge perfusion system による局所肺小動脈抵抗の検討 : 日本循環器学会第38回中国・四国地方会
- 胸腔内圧の肺循環動態に与える影響 : 心拍出量と pulse pressure との検討 : 日本循環器学会第38回中国・四国地方会
- 168)心不全におけるカプトプリルの急性効果 : 日本循環器学会第45回中・四国地方会
- 両心室駆出分画の比較検討の意義 : 日本循環器学会第40回中国・四国地方会
- 心臓核医学法による左室拡張期特性の評価 : 心カテとの比較検討 : 日本循環器学会第40回中国・四国地方会
- 大動脈反射波の実験的研究 : 大動脈圧1次微分曲線からの解析
- 実験的急性心筋虚血時の血行動態, 心筋代謝に及ぼすOPC-8490の効果 : Dopamineとの比較
- 慢性心不全に於ける血管拡張療法の拡張期心血行動態に及ぼす影響
- 拡張型心筋症の予後と血行動態の関係
- 急性後負荷上昇時における大動脈Impedanceと末梢血管抵抗の解離 : その心拍出量に与える影響
- 後負荷上昇時の局所心筋収縮の均等性と左室弛緩
- 1)冠動脈狭窄に対するトレッドミル運動負荷所見(ブルース法)の定量的一考察 : 日本循環器学会第39回中国・四国地方会
- 複雑心奇形を有する多脾症の長期生存の1例 : 日本循環器学会第38回中国・四国地方会
- 4)冠攣縮狭心症の少量エルゴノビンに対する冠動脈の反応性について : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- 8)心筋梗塞患者における安静及び運動負荷時の心機能 : 日本循環器学会第39回中国・四国地方会
- 24)S字状心室中隔の合併により急性期に左室流出路狭窄を呈した非Q波心筋梗塞の1例
- Immune thrombocytopeniaを伴ったDigitoxin中毒の1例 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 135)慢性透析患者の血液透析前後での左室心機能の変化について : 心プール法での検討 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- 27)画像診断で発見された肝癌の右房内転移例 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- 36)脚気心の1症例,とくに回復期の知見 : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- 19)Myocardial squeezingが主因と考えられる心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- 71)高年者無症状のEbstein病の1例 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- 39)肥大型心筋症の不整脈について : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- 24)造影剤の心機能に与える影響について : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- 79) 右室流出路狭窄を来した,バルサルバ洞非破裂動脈瘤の1症例 : 日本循環器学会第42回中国・四国地方会
- 76) 大動脈弁閉鎖不全と僧帽弁閉鎖不全症を伴った好酸球性リンパ節症(いわゆる木村氏病)の1例 : 日本循環器学会第42回中国・四国地方会
- 94)冠動脈造影にて発見された冠動脈 : 気管支動脈交通症の1例 : 日本循環器学会第41回中国・四国地方会
- 92)心原性ショックにて来院した三枝病変の1例 : 日本循環器学会第41回中国・四国地方会
- 67)急性心筋梗塞様所見を呈したウィルス性心筋炎の1例 : 日本循環器学会第36回中国・四国地方会
- Idiopathic benign pericarditisの2症例 : 第33回日本循環器学会中国・四国地方会 : 一般演題
- ある農村に於ける循環器集団検診について : 第28回日本循環器学会中国四国地方会
- 63)左室陰性dp/dt上行脚波形凸度の定量化の試み : 日本循環器学会第41回中国・四国地方会
- 心筋梗塞患者における安静及び運動負荷時の心機能(第2報) : 日本循環器学会第40回中国・四国地方会
- 12)冠動脈前下行枝起始部病変を有する狭心症患者の運動負荷時の心機能変化 : PSP/ESVIの変化についてRI法による検討 : 日本循環器学会第39回中国・四国地方会
- RI を用いた左室容積変化曲線及びその一次微分の各種心疾患における検討 : 日本循環器学会第38回中国・四国地方会
- 左室収縮末期圧-後壁厚関係 : 第2報 : 日本循環器学会第38回中国・四国地方会
- 薬剤抵抗性心室頻拍を呈し, 臨床上診断困難であったサルコイドーシスの1剖検例
- 140)冠動脈入口部病変を合併した梅毒性大動脈弁閉鎖不全症 : 日本循環器学会第46回中国・四国地方会
- 6)心筋梗塞前後における心電図変化(%R wave lose)と心筋梗塞後血行動態の関係 : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- 大動脈圧-径関係による大動脈壁伸展性の新評価法 : Diltiazemの伸展性に及ぼす影響について
- 60)大動脈拡張期圧波形の解析 : 実験的検討 : 日本循環器学会第46回中国・四国地方会
- IV-P-3. 競輪選手における睡眠時自律神経系活動の非侵襲的評価(ポスターセッション,シンポジウムIV:運動と不整脈,第4回体力医学会シンポジウム)