36)脚気心の1症例,とくに回復期の知見 : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1986-12-20
著者
-
山田 裕篤
美祢市立病院内科
-
内藤 秀敏
済生会山口総合病院内科
-
油木 賢一
国立浜田病院循環器科
-
山田 裕篤
国立浜田病院循環器科
-
山岸 隆
山口大第二内科
-
中司 昌美
国立浜田病院循環器科
-
山岸 隆
国立浜田病院循環器内科
-
西谷 昭夫
益田赤十字病院内科
-
油木 賢一
国立浜田病院
関連論文
- 148)診断に難渋し急性肺水腫を繰り返した副腎褐色細胞腫の一例(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 11)Coronary steal現象をきたした冠動脈気管支動脈吻合症 : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- 56) エコー法を用いた大動脈Distensibilityの評価 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 52) 大動脈弁閉鎖不全症の左室局所での拡張期充満について : 心プール法での検討 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 29) Successful PTCA後にPTCA施行部位および同血管の末梢部位にSpasmを認めた1例 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 28) Successful PTCA後にスパスムによる狭心痛が存続した1症例 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 糖尿病性心筋症と思われる1症例 : 日本循環器学会第40回中国・四国地方会
- 陳旧性心筋梗塞患者の運動能に対するISDN徐放製剤Nitorol-Rの効果 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 心房細動患者における運動時心拍数と運動耐容能
- 陳旧性心筋梗塞症におけるanaerobic thresholdと安静時心機能との関係
- 心尖拍動図による左心機能の研究 : 第2報 : IHD, CCM, HCM における拡張早期動態の解析 : 日本循環器学会第37回中国・四国地方会
- 36)心尖拍動図による左心機能の研究(第1報) : 拡張早期の分析 : 日本循環器学会第36回中国・四国地方会
- アルコール性心筋症の1症例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 頚動脈波波形を用いた大動脈コンプライアンス推定法について
- 心拍同期心プール断層法による心室容積, 駆出率, 1回心拍出量算出の精度について
- 左前下行枝一枝病変患者の両心室の拡張期充満について : 心プール法での検討 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- 運動時の心拍出量 : 心拍数相関と運動耐容能および体液性因子との関係について : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- Single coronary artery と左側房室弁閉鎖不全を合併した, 修正大血管転位症の1例 : 日本循環器学会第37回中国・四国地方会
- 大動脈根部心エコー図よりの心房機能の評価 : 急性心筋梗塞例の経時的変化 : 日本循環器学会第37回中国・四国地方会
- 24) 人工透析患者における, 透析前後の心機能評価 : 特にEmaxを中心として : 日本循環器学会第35回中国・四国地方会
- 健常者における上大静脈, 下大静脈, 肝静脈血流パターンの比較
- ニトログリセリンパッチの耐性に関する検討 (第2報)(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 冠静脈洞憩室の1例 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- ニトログリセリンパッチの耐性に関する検討
- 上大静脈血流速度波形に及ぼすサンプリング深度の影響 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- β遮断剤が有効であった拡張型心筋症の1例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- Nifedipineの大動脈Distensibilityへの効果について, 心血管プール法による検討
- 147)冠動脈起始異常症4例における臨床的検討 : 日本循環器学会第45回中・四国地方会
- 125)左室収縮末期圧-後壁厚関係(第3報) : 日本循環器学会第39回中国・四国地方会
- 病的心に於ける時定数算出についての検討 : 日本循環器学会第38回中国・四国地方会
- 心疾患に於ける等容弛緩期陰性 dp/dt 上行脚パターンの解析 : 日本循環器学会第37回中国・四国地方会
- 左室拡張期充満と非協調充満の関係について : シミュレーション容積曲線による検討
- 胸部大動脈伸展性についての臨床的検討 : RI法とCTとの比較
- Tl-2012回分注法による局所心筋血流分布評価法の臨床的有用性について
- 正常冠動脈造影所見を有する狭心症例についての臨床的検査(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 若年者にみられた心室頻拍の3症例 : 右室心内膜生検による検討
- 35)Isosorbide Dinitrateの左室収縮期,拡張期動態に及ぼす急性効果について : 健常者についての検討 : 日本循環器学会第46回中国・四国地方会
- 49)高血圧心における血行動態について : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- 46)高血圧症におけるNifedipineによる血行動態の急性効果 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- 肥大心における左室拡張期動態
- 局所asynchronyの左室拡張能への関与について : RI法による検討
- 52) RI法による拡張期特性評価の従来の指標の問題点と新指標(%EFV)の有用性 : 日本循環器学会第42回中国・四国地方会
- 51) 右心系疾患へのRI法の有用性 : 日本循環器学会第42回中国・四国地方会
- 15) 虚血心における収縮期前1/3の駆出異常についての検討 : 日本循環器学会第42回中国・四国地方会
- 97)陳旧性心筋梗塞患者における運動負荷心筋シンチの有用性 : 日本循環器学会第41回中国・四国地方会
- 60)虚血心におけるasynchronyの拡張能への関与について : RI法による検討 : 日本循環器学会第41回中国・四国地方会
- 59)RI法による各種心疾患の左室asynchronous wall motionの評価 : 日本循環器学会第41回中国・四国地方会
- 58)Nifedipineの虚血心への効果 : 収縮期, 拡張期特性に及ぼす効果について : RI法による検討 : 日本循環器学会第41回中国・四国地方会
- 両心室駆出分画の比較検討の意義 : 日本循環器学会第40回中国・四国地方会
- 心臓核医学法による左室拡張期特性の評価 : 心カテとの比較検討 : 日本循環器学会第40回中国・四国地方会
- 後負荷上昇時の局所心筋収縮の均等性と左室弛緩
- 24)S字状心室中隔の合併により急性期に左室流出路狭窄を呈した非Q波心筋梗塞の1例
- Immune thrombocytopeniaを伴ったDigitoxin中毒の1例 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 135)慢性透析患者の血液透析前後での左室心機能の変化について : 心プール法での検討 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- 27)画像診断で発見された肝癌の右房内転移例 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- 36)脚気心の1症例,とくに回復期の知見 : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- 19)Myocardial squeezingが主因と考えられる心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- 71)高年者無症状のEbstein病の1例 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- 39)肥大型心筋症の不整脈について : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- 24)造影剤の心機能に与える影響について : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- 79) 右室流出路狭窄を来した,バルサルバ洞非破裂動脈瘤の1症例 : 日本循環器学会第42回中国・四国地方会
- 76) 大動脈弁閉鎖不全と僧帽弁閉鎖不全症を伴った好酸球性リンパ節症(いわゆる木村氏病)の1例 : 日本循環器学会第42回中国・四国地方会
- 94)冠動脈造影にて発見された冠動脈 : 気管支動脈交通症の1例 : 日本循環器学会第41回中国・四国地方会
- 92)心原性ショックにて来院した三枝病変の1例 : 日本循環器学会第41回中国・四国地方会
- 67)急性心筋梗塞様所見を呈したウィルス性心筋炎の1例 : 日本循環器学会第36回中国・四国地方会
- Idiopathic benign pericarditisの2症例 : 第33回日本循環器学会中国・四国地方会 : 一般演題
- ある農村に於ける循環器集団検診について : 第28回日本循環器学会中国四国地方会
- 12)冠動脈前下行枝起始部病変を有する狭心症患者の運動負荷時の心機能変化 : PSP/ESVIの変化についてRI法による検討 : 日本循環器学会第39回中国・四国地方会
- RI を用いた左室容積変化曲線及びその一次微分の各種心疾患における検討 : 日本循環器学会第38回中国・四国地方会
- 左室収縮末期圧-後壁厚関係 : 第2報 : 日本循環器学会第38回中国・四国地方会
- 恒久右室ペースメーカー植込み患者の心拍数変化による心機能の変化について
- 大動脈コンプライアンスの頸動脈波波形に及ぼす影響について : 日本循環器学会第50回中国四国地方会
- ニカルジピンの狭心症における安静時および労作時の効果についての法による検討 : 日本循環器学会第50回中国四国地方会
- 陳旧性心筋梗塞症における等容収縮期局所壁動態異常について : Isosorbide Dinitratc負荷によるRI法での検討 : 日本循環器学会第50回中国四国地方会
- 異型狭心症例の非発作時左室局所心機能異常について : 心プールシンチを用いての検討 : 日本循環器学会第50回中国四国地方会
- 感染性心内膜炎を合併した肺動脈漏斗部狭窄症の1症例
- デキストラン負荷前後の右房コンプライアンスの比較(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 上大静脈血流速度波形に及ぼす心拍数の影響(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 上・下大静脈および肝静脈血流波形の比較(第2報) : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- 右房コンプライアンスの新しい評価法と臨床応用
- 左室肥大における心基部および心尖部の収縮様式について : 日本循環器学会第50回中国四国地方会
- 運動負荷心電図にて虚血性ST低下を伴った単冠状動脈症の1例 : 日本循環器学会第50回中国四国地方会
- 127)6年間で著明な心電図変化を呈した肥大型心筋症と思える1症例 : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
- 44)心筋生検で診断された全身性アミロイドーシスの1例 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- 48)両側冠動脈・肺動脈瘻の1例 : 日本循環器学会第46回中国・四国地方会
- 39)PTCA後左前下行枝と右冠動脈の間に両方向性の血流の認められた1症例 : 日本循環器学会第46回中国・四国地方会
- 透析前後の心機能変化 : 第33回日本循環器学会中国・四国地方会 : 一般演題
- 心臓核医学の臨床応用 : 第3報 : 陳旧性心筋梗塞における梗塞部の大きさと心機能評価 : 日本循環器学会第38回中国・四国地方会
- 13)心筋梗塞後再疎通の左心機能におよぼす影響について : 日本循環器学会第36回中国・四国地方会
- 89) 心筋梗塞後冠状動脈造影所見の検討 : 日本循環器学会第35回中国・四国地方会
- ペーシングの位置と心室中隔運動との関連性 : 第33回日本循環器学会中国・四国地方会 : 一般演題
- PQ時間による心機能の変化 : 第33回日本循環器学会中国・四国地方会 : 一般演題
- Pulsus Alternans 患者の心機能変化 : 第33回日本循環器学会中国・四国地方会 : 一般演題
- 特発性心筋症と遺伝に関する1考察 : 第33回日本循環器学会中国・四国地方会 : 一般演題
- 70.特発性心筋症と遺伝に関する臨床的検討 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 免疫遺伝
- 21)RI法による高血圧心の収縮期・拡張期特性の検討 : 日本循環器学会第39回中国・四国地方会
- 両側冠動脈肺動脈異常交通症の1例 : 日本循環器学会第37回中国・四国地方会
- End-systolic pressure-wall thickness relationship for assessment of regional myocardial contractility in man
- 異型狭心症の1症例 : 運動負荷による発作時の心電図, 心エコー図, 心筋シンチグラフィー, 左室造影所見について : 日本循環器学会第37回中国・四国地方会
- 178. 心収縮能評価におけるEmax類似の非観血的指標について : 心機能 : 第44回日本循環器学会学術集会