176) 肺血栓塞栓症様の症状が先行した胸部大動脈瘤の一症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2000-04-20
著者
-
分山 隆敏
社会保険徳山中央病院内科
-
米澤 孝仁
総合病院社会保険徳山中央病院循環器内科
-
山田 輪生
徳山中央病院循環器内科
-
小川 宏
社会保険徳山中央病院循環器内科
-
岩見 孝景
社会保険徳山中央病院循環器内科
-
飯田 博
浜田医療センター循環器科
-
田中 正和
応用医工学系・内科学第二
-
飯田 博
社会保険徳山中央病院循環器内科
-
田中 正和
社会保険徳山中央病院循環器内科
-
米澤 孝仁
社会保険徳山中央病院循環器内科
-
山田 輪生
社会保険徳山中央病院循環器内科
-
小川 宏
綜合病院社会保険徳山中央病院環境器内科
関連論文
- 高コレステロール血症による動脈硬化進展における酸化ストレス関連酵素の役割(第86回日本循環器学会中国地方会)
- NO.15 高コレステロール血症におけるピタバスタチンの大動脈壁PPARγ活性化(一般演題)(第103回山口大学医学会学術講演会)
- 115) SHRSPにおけるamlodipineのCu/ZnSODを介した抗動脈硬化作用(第84回日本循環器学会中国地方会)
- 97) 高脂血症治療薬のコレステロール負荷家兎大動脈におけるecSOD活性と3-Nitrotyrosinに対する効果(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 高血圧における酸化ストレスと血管平滑筋の形質変換の検討(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 67)レニン-アンジオテンシン系阻害薬の心筋内酸化ストレスとCu/Zn SODの発現に対する効果
- 0945 非乏尿性腎不全患者における低用量hANP投与の有効性について検討
- 大動脈解離を伴った家族性動脈管開存症の1例 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 多枝攣縮性狭心症の診断について : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 13) ACS(急性冠症候群)発生様式と炎症反応 : CRPを用いた検討
- 12) 急性心筋梗塞患者における早期診断マーカーの検討
- 急性心筋梗塞(LMT-AMI)の心原性ショックに対するinterventionの2症例(第21回山口県循環不全研究会)
- 117)右房内膜様構造物に巨大血栓を認めた肺動脈血栓塞栓症の一例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 8)不安定狭心症の病態と微少心筋傷害(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 1.狭心症を合併した透析患者に対する冠動脈形成術の有効性(第11回山口大学医学部第二内科飛翔会循環器研究会)
- 147) AMIに対するdirect stenting without predilatationの効果
- 65) レボビストによる腹部大動脈血流の増強効果
- 58) 狭心症を合併した透析患者に対する冠動脈形成術の有効性
- 2.慢性心不全に合併した複数の旋回路をもつ心房頻拍の一例(一般演題,第13回山口県臨床不整脈検討会)
- 回路上での post pacing interval が cycle length と一致しなかった incisional atrial fullter の一例(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 2. 回路上でのPPIがAFCLと一致しなかったincisional AFLの一例(第12回山口県臨床不整脈検討会)
- 98) TR、右心不全をきたした成人valvar PSの1手術例(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- 138)Shy-Drager症候群の心臓交感神経機能 : ^I-MIBGを用い評価した1症例(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 118)急性期LMTに90%狭窄を認め緊急CABG施行し、慢性期に狭窄消失した急性心筋梗塞の一症例(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 114)高血圧性急性心不全・腎不全の原因となった大動脈狭窄の一例(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 44)超音波ドブラ法による慢性血液透析患者の上大静脈血流動態の検討(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 29)エナラプリルとトラニラスト併用によるPTCA後再狭窄抑制效果の検討(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 6)急性期複数ステントを用いて血行再建し救命した多枝病変の心筋梗塞の一例(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 110)放射線照射10年後に収縮性心膜炎を生じた1症例(日本循環器学会第64回中国地方会)
- 超音波ドプラ法による上大静脈症候群の治療効果 : 上大静脈血流波形の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- エナラプリルのPTCA後再狭窄抑効果の検討(PTCA直後及び前からの投与の比較) : 第58回日本循環器学会学術集会
- P593 アミオダロンとベプリジルのQT時間に及ぼす共通点と相違点
- P058 急性心筋梗塞患者における左室リモデリングの程度と血漿BNP濃度との関係
- 28)AMI患者にに対するPalmazh-Schatz stent, GLII stent, GFX stent及びMultilink stentの臨床成績の比較
- 0302 左室肥大の成因の違いが組織ドプラを用いたIntegrated Backscatter値に及ぼす影響に関する検討
- 47)ニコランジルの投与が有効であった先天性QT延長症候群の一例
- 左房内・左心耳内血栓に対する低用量ワーファリン療法の有効性について - 経食道心エコー法による検討 -
- 0406 経食道心エコー法を用いた左冠動脈ステントの観察
- 1.Importance of NAD (P) H Oxidase-Mediated Oxidative Stress and Contractile Type Smooth Muscle Myosin Heavy Chain SM2 at the Early Stage of Atherosclerosis(動脈硬化初期におけるNAD (P) H オキシダーゼ由来の酸化ストレスと収縮型ミオシン重鎖SM2の重要性)(一般演題II)(第13回山口大学医学部第二内科飛翔会循環器研究会)
- 36) 閉塞性肥大型心筋症に対するシベンゾリンの有用性, 特に拡張期特性の変化について(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 114)先天性動静脈瘻を伴った左下肢深部静脈血栓症の1例(第89回日本循環器学会中国地方会)
- 188)上大静脈症候群を呈した滑膜肉腫の1手術例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 外傷性と思われる急性心タンポナーデの1例 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- 114)肥大型心筋症における冠予備能低下の機序 : 心筋組織性状との対比
- P523 プラークの形態が冠動脈リモデリングに及ぼす影響 : 血管内エコー法による検討
- 0117 冠動脈粥状硬化病変の局在性における血管形態の影響 : 冠動脈内エコー法による検討
- 45)血管内エコー法による冠動脈ブラークの局在性に関する検討 : 左冠動脈近位部病変を中心に(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 41)冠動脈バイパスグラフトにおける血管拡張剤の効果 : Doppler Flow Guide Wireによる検討(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 16)責任冠動脈病変が問題となった切迫心筋梗塞(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 169) RCA-LAD anastomosisのためにRCA Seg.3のAMIのみでショックを来しPCPSで救命し得た一症例(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 3.Intima-media thickening of the radial artery after transradial intervention: An Intravascular ultrasound study(一般演題II)(第13回山口大学医学部第二内科飛翔会循環器研究会)
- 5.RCA-LAD anastomosisのためにRCASeg.3のAMIのみでショックを来しPCPSで救命し得た一症例(一般演題I)(第13回山口大学医学部第二内科飛翔会循環器研究会)
- CABGを選択したSingle coronary arteryの一症例(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 162)肥大型心筋症から拡張相肥大型心筋症の移行が確認された一例
- 146)若年発症の多枝心筋梗塞に対し,LDLアフェレーシスの導入により冠動脈病変の進展を抑制できた一症例
- 60)慢性心不全患者の予後推測因子の検討
- 多発性動脈瘤の1例(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 101) PCPS(経皮的心肺補助)患者の下肢血行障害に対する下肢カニュレーションの有用性(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 77) 交通事故が誘因と考えられたカテコラミン心筋症の1症例(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 16) 虚血性心疾患の病態とhigh sensitivity CRPとの関連性についての検討(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 5. PCPS(経皮的心肺補助)患者の下肢血行障害に対する下肢カニュレーションの有用性
- 心不全の治療(心不全)
- クモ膜下出血に伴い急性心筋梗塞類似の心電図所見及び左室壁運動障害を呈した2例 : 日本循環器学会第61回中国・四国地方会
- ACE阻害剤によるPTCA後再狭窄抑制効果の検討 : 日本循環器学会第61回中国・四国地方会
- 特異な冠動脈の石灰化像を呈した急性心筋梗塞の一例(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 53) 産褥10日目にSpontaneous coronary dissectionにより急性心筋梗塞を来した一例
- 2. 心室性期外収縮に対するB-blocker(Bisoprolol)の臨床評価 (第7回山口県臨床不整脈検討会)
- GVHDを生じた左房内粘液腫について : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- 99)当院における治療法の変遷にともなう急性心筋梗塞の死亡率の推移(日本循環器学会第64回中国地方会)
- 83)梅毒による大動脈炎が原因と考えられた左右冠動脈入口部狭窄病変の一例(日本循環器学会第64回中国地方会)
- 92)心臓原発の悪性線維性組織球腫の一例
- 89)左心房由来の塞栓による腸間膜動脈閉塞症に経皮的血行再建術が著効した一例
- 76)心エコードプラ法による慢性透析(HD)患者の心血行動態評価の試み : 肺静脈血流(PVF)波形を用いて
- 11)ステント留置後の再狭窄部位、形態について
- 2)急性心筋梗塞(AMI)におけるステント植え込み術の有効性について
- 117) IABPバルーン穿孔を生じた3症例
- 96) 当院におけるレボビストの使用経験
- 95) レボビストを用いた経静脈的心筋コントラストエコー法で左室心筋潅流の改善を観察し得た一例
- 90) 早期透析導入が有用であった特発性拘束型心筋症の一例
- P105 肥大型心筋症における冠予備能の規定因子 : 左室拡張期特性との関係
- 122) CABG後にCoronary Subclavian stealを来した1例
- 39) Aberrant Subclavian Artery Aneurysmの1手術例
- 6.当院における急性心筋梗塞後心破裂症例の経験(第19回山口県循環不全研究会)
- 83)ウイルス性心筋炎による重症心不全に対しPCPSによる補助循環後, 弁置換術にて救命し得た僧帽弁膜症の1例
- 成人型家族性房室ブロックの1家系(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- Transradial approach 後の橈骨動脈リモデリング
- 25) 当院でのアミオダロンの使用経験
- 8) Cabrol法+SVG-RCAを行った症例で術後7年で狭心症を来たしインターベンションを行った1例
- 60)心房細動を伴う僧帽弁狭窄症に巨大左房内血栓を生じ, 上腸間膜動脈閉塞症を合併した一症例
- 51)心不全治療による左房, 肺血管系の血行動態変化を観察し得た2症例 : VD(Volume Curve Derived from Doppler Spectrum)法による検討
- 39)各種心疾患における組織ドプラを用いたIntegrated Backscatter値の検討
- 22)右冠動脈完全閉塞, 左冠動脈主幹部完全閉塞で来院し, 冠動脈バイパス術を行い, 慢性期に左冠動脈主幹部に巨大動脈瘤を認めた一例
- 経皮的冠動脈形成術前後における冠血流速度および冠予備能の変化 : Doppler flow guide wireによる検討
- 167) 閉塞性肥大型心筋症に大動脈弁狭窄症を合併した一症例
- 54) 大動脈弁閉鎖不全症と左冠動脈入口部狭窄を合併した大動脈炎症候群の一例
- 4) 当社におけるNIR-PRIMOステントの成績
- 176) 肺血栓塞栓症様の症状が先行した胸部大動脈瘤の一症例
- 36) 左室肥大心筋と組織トプラを用いたIntegrated Backscatter値との関係についての検討
- 慢性心不全における上大静脈血流動態 : 坐位への体位変換に伴う変化 : 第58回日本循環器学会学術集会
- P060 左内胸動脈バイパスグラフトの部位別血流パターンに及ぼす各種血管拡張薬の効果について