6)急性期複数ステントを用いて血行再建し救命した多枝病変の心筋梗塞の一例(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1995-06-20
著者
-
岩本 浩
山口県厚生連周東総合病院循環器内科
-
山本 健
徳山中央病院循環器内科
-
吉金 秀樹
よしかね循環器内科
-
分山 隆敏
社会保険徳山中央病院内科
-
中司 昌美
社会保険徳山中央病院内科
-
中司 昌美
三田尻病院
-
小川 宏
社会保険徳山中央病院循環器内科
-
吉金 秀樹
社会保険徳山中央病院循環器内科
-
山本 健
社会保険徳山中央病院循環器内科
-
岩本 浩
社会保険徳山中央病院循環器内科
関連論文
- 3.Caspase阻害薬がラット心筋虚血再灌流モデルにおける心筋梗塞サイズとDNA断片化の及ぼす効果(第11回山口大学医学部第二内科飛翔会循環器研究会)
- 118) シベンゾリンにより長期に圧較差軽減がみられた閉塞性肥大型心筋症の一例
- 24) 慢性期左室リモデリングに及ぼすミトコンドリアK-ATPチャネルの役割について
- 122) Microembolizationによる心筋障害に対する分泌型ヒトFGF-2発現組換えアデノウィルスの冠動脈内投与の慢性効果について
- 202)Microembolizationによる心筋障害に対する分泌型ヒトFGF-2発現組換えアデノウィルスの冠動脈内投与の慢性効果について
- 生活習慣病, メタボリックシンドロームにおける高感度C反応性蛋白の臨床的意義
- 大動脈解離を伴った家族性動脈管開存症の1例 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 多枝攣縮性狭心症の診断について : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- Focal myocarditisの1例 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 2.慢性心不全に合併した複数の旋回路をもつ心房頻拍の一例(一般演題,第13回山口県臨床不整脈検討会)
- 回路上での post pacing interval が cycle length と一致しなかった incisional atrial fullter の一例(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 2. 回路上でのPPIがAFCLと一致しなかったincisional AFLの一例(第12回山口県臨床不整脈検討会)
- 98) TR、右心不全をきたした成人valvar PSの1手術例(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- 9) Perfusion balloonによる24時間のlong inflationによりbail outに成功した86才急性心筋梗塞症の1症例(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- 138)Shy-Drager症候群の心臓交感神経機能 : ^I-MIBGを用い評価した1症例(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 118)急性期LMTに90%狭窄を認め緊急CABG施行し、慢性期に狭窄消失した急性心筋梗塞の一症例(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 114)高血圧性急性心不全・腎不全の原因となった大動脈狭窄の一例(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 44)超音波ドブラ法による慢性血液透析患者の上大静脈血流動態の検討(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 29)エナラプリルとトラニラスト併用によるPTCA後再狭窄抑制效果の検討(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 6)急性期複数ステントを用いて血行再建し救命した多枝病変の心筋梗塞の一例(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 110)放射線照射10年後に収縮性心膜炎を生じた1症例(日本循環器学会第64回中国地方会)
- 95)PCPSとIABPの併用により救命し得た激症型心筋炎の一例(日本循環器学会第64回中国地方会)
- P478 拡張型心筋症における各種コラーゲンの生化学的マーカーによる検討
- P139 呼気終末陽圧呼吸(PEEP)の静脈還流に及ぼす影響 : 上大静脈血流波形からの検討
- 1085 超低容量ドブタミン負荷が左室asynchronyに及ぼす効果 : 心プールシンチグラフィーによる検討
- 1054 心筋梗塞例のタリウム摂取率と心室瘤形成の関係
- 0849 慢性心不全における上大静脈血流動態 : 超音波ドプラ法による心不全重症度の評価法としての検討
- 0251 エナラプリルとトラニラスト併用によるPTCA後再狭窄抑制効果の検討
- 拡張型心筋症における coiled perimysial fiber 出現の意義 : 心機能に与える影響について : 第58回日本循環器学会学術集会
- 超音波ドプラ法による上大静脈症候群の治療効果 : 上大静脈血流波形の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- エナラプリルのPTCA後再狭窄抑効果の検討(PTCA直後及び前からの投与の比較) : 第58回日本循環器学会学術集会
- 47)ニコランジルの投与が有効であった先天性QT延長症候群の一例
- 0975 左房内・左心耳内血栓に対する低用量ワーファリン療法の有用性について経食道心エコー法による検討
- 0036 心エコードプラ法より求めた左房容量曲線による血行動態評価
- 左房内・左心耳内血栓に対する低用量ワーファリン療法の有効性について - 経食道心エコー法による検討 -
- 0406 経食道心エコー法を用いた左冠動脈ステントの観察
- 74) 心房内コントラスト法の臨床応用 : 脳梗塞との関連において
- 0023 Tetrofosminを用いたgated SPECTによる局所心筋壁運動の評価 : 左室造影との比較検討
- 正常冠動脈造影所見をもち, 運動負荷試験にて陽性所見を呈した患者の予後
- P278 心筋内交感神経終末のノルエピネフリン放出機能に対するIschemic Preconditioningの影響 : 心筋マイクロダイアリーシス法を用いた検討
- 0163 Ischemic PreconditioningによるProtein Kinase C isoformの活性化とCa^の関連について
- 32)虚血再灌流における心筋アポトーシスとIschemic preconditioningの関係 : PKC阻害薬を用いての検討
- 184) 虚血再灌流における心筋アポトーシス : カルバイン阻害薬を用いて
- P162 虚血再灌流時の心筋アポトーシス発生に対するIschemic preconditioningの効果とその機序について
- 0170 虚血再潅流における心筋アポトーシスに対するカルパイン阻害薬の効果
- 0277 虚血再灌流による心筋細胞のアポトーシス, および, TNF-α発現に対するIschemic Preconditioning
- 心不全の治療(心不全)
- 運動負荷心筋シンチグラムにおけるTl再静注時のTl取込機序についての検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- クモ膜下出血に伴い急性心筋梗塞類似の心電図所見及び左室壁運動障害を呈した2例 : 日本循環器学会第61回中国・四国地方会
- ACE阻害剤によるPTCA後再狭窄抑制効果の検討 : 日本循環器学会第61回中国・四国地方会
- 46) 心外膜正常で左房壁より成る左房瘤の1例 : 日本循環器学会第42回中国・四国地方会
- 96)冠動脈疾患の診断におけるtreadmill負荷試験の有効性について : 日本循環器学会第41回中国・四国地方会
- 精神的ストレスが急性心筋梗塞の誘因と考えられた1症例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 172) 慢性的NO阻害による左室リモデリングはischemic preconditioningにどのような影響を与えるか?
- 92)心臓原発の悪性線維性組織球腫の一例
- 89)左心房由来の塞栓による腸間膜動脈閉塞症に経皮的血行再建術が著効した一例
- 76)心エコードプラ法による慢性透析(HD)患者の心血行動態評価の試み : 肺静脈血流(PVF)波形を用いて
- 11)ステント留置後の再狭窄部位、形態について
- 2)急性心筋梗塞(AMI)におけるステント植え込み術の有効性について
- 117) IABPバルーン穿孔を生じた3症例
- 116)β-Blocker, ACE阻害薬が著効した拡張型心筋症の長期観察例
- 198)虚血再灌流時の心筋梗塞サイズ, 心筋アポトーシス及び慢性期左室リモデリングに対するCPP32阻害薬の効果
- P252 虚血再灌流時の心筋梗塞サイズと心筋アポトーシスに対するICE阻害薬の効果
- 拡張型心筋症における心筋膠原線維の走査電顕的観察(第2報) : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 走査電顕による心筋結合組織線維網の立体構築に関する研究(第1報) : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- 122) CABG後にCoronary Subclavian stealを来した1例
- 39) Aberrant Subclavian Artery Aneurysmの1手術例
- 83)ウイルス性心筋炎による重症心不全に対しPCPSによる補助循環後, 弁置換術にて救命し得た僧帽弁膜症の1例
- 115) 急性心不全, 心停止をきたし, 蘇生後心室性期外収縮が多発した62歳の修正大血管転位症の1例 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 112) Single coronary arteryにValsalva洞動脈瘤破裂を合併し, 保存的治療により長期生存した1例 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 10) 冠動脈造影所見より川崎病が疑いえた24歳女性の心筋梗塞例 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 130)正常群と非器質的心疾患群との不整脈(特に期外収縮)の比較検討 : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- 53)ヒト生体弁による大動脈弁置換術後,14年目に人工弁置換術を要した1例 : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- 12)約1年後に,Coronary regressionを確認できた心内膜下梗塞の1例 : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- 73)成人におけるファロー四徴症の1例 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- Mesotheliomaと思われた1症例 : 中国・四国支部 : 第22回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 110) β遮断薬の点眼にて徐脈を来した一症例
- コロキウムVII-4 薬物療法の有効性と限界
- P068 虚血再灌流時の心筋梗塞サイズ、心筋アポトーシス及び慢性期左室リモデリングに対するCPP32阻害薬の効果
- 25) 当院でのアミオダロンの使用経験
- 60)心房細動を伴う僧帽弁狭窄症に巨大左房内血栓を生じ, 上腸間膜動脈閉塞症を合併した一症例
- 51)心不全治療による左房, 肺血管系の血行動態変化を観察し得た2症例 : VD(Volume Curve Derived from Doppler Spectrum)法による検討
- 39)各種心疾患における組織ドプラを用いたIntegrated Backscatter値の検討
- 22)右冠動脈完全閉塞, 左冠動脈主幹部完全閉塞で来院し, 冠動脈バイパス術を行い, 慢性期に左冠動脈主幹部に巨大動脈瘤を認めた一例
- モノクロタリン(M)誘発肺高血圧ラットの肺組織, 肺動脈におけるコラーゲン(C)タイプの変化
- Monocrotaline(M)誘発肺高血圧に伴う右室肥大心におけるコラーゲン線維の走査電顕的観察
- モノクロタリン(M)誘発肺高血圧に伴う両心室ミオシン重鎖アイソザイム(M-ENZ)の変化
- SHRおよびWKYの左室心筋(LV)における%コラーゲン量(%C)とそのコラーゲンタイプの経時的変化
- 15) AMI再灌流法による左室リモデリングの違い
- 176) 肺血栓塞栓症様の症状が先行した胸部大動脈瘤の一症例
- 36) 左室肥大心筋と組織トプラを用いたIntegrated Backscatter値との関係についての検討
- 慢性心不全における上大静脈血流動態 : 坐位への体位変換に伴う変化 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 高血圧自然発症ラット(SHR)における心筋細胞内膜構造の経時的変化 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会