140) 右心不全症状で発症した右房血管肉腫(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2001-10-20
著者
-
久保 信也
兵庫県立淡路病院循環器内科
-
櫻本 博也
兵庫県立淡路病院循環器内科
-
斉藤 淳志
兵庫県立淡路病院循環器内科
-
安部 博昭
兵庫県立淡路病院循環器内科
-
鈴木 俊示
兵庫県立淡路病院循環器内科
-
坂本 丞
兵庫県立淡路病院循環器内科
-
植松 正久
神戸大学第2外科
-
久保 信也
兵庫県立淡路病院内科
-
長谷川 智巳
神戸大学心臓血管外科
-
長谷川 智巳
神戸大学医学部附属病院心臓血管外科
-
藤井 恵美
兵庫県立淡路病院内科
-
村田 武臣
兵庫県立淡路病院内科
-
岡田 武哲
兵庫県立淡路病院内科
-
鈴木 俊示
兵庫県立淡路病院
-
植松 正久
神戸大学附属病院第二外科
-
長谷川 智巳
神戸大学附属病院第二外科
-
大北 裕
神戸大学附属病院第二外科
-
斉藤 淳志
兵庫県立淡路病院内科
-
坂本 丞
兵庫県立淡路病院内科
-
櫻本 博也
兵庫県立淡路病院循環器科
-
安部 博昭
兵庫県立淡路病院内科
-
長谷川 智巳
神戸大学小児外科心臓血管外科
-
大北 裕
神戸大学小児外科心臓血管外科
関連論文
- 117) 特発性心室細動のサブグループと考えられた3例
- OP-173-4 出血性合併症を有する患者に対する体外循環時ヘパリン減量のための工夫 : メシル酸ナファモスタットを併用した抗凝固による体外循環(心臓-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 感染性心内膜炎に続発した大動脈弁閉鎖不全症に対するRoss手術の1例
- OP-267-5 ピオグリタゾン徐放ゼラチンシートによる静脈グラフト劣化抑制効果に関する実験的検討(血管基礎,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-050-5 アスコルビン酸徐放ゼラチンシートを用いた大動脈瘤発生の抑制(血管-1,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-065-4 自己弁温存大動脈基部置換術再手術症例の検討(心臓,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-050-3 B型大動脈解離の遠隔期おける偽腔血流形態の重要性(血管-1,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-173-5 上行大動脈遮断を要する心臓手術における術後脳合併症リスクの検討(心臓-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 151) 大動脈弁閉鎖不全症による急性左心不全を契機に発見されたバルサルバ洞動脈瘤の一例
- 158) Valsalva洞動脈瘤破裂の1例
- 左房内浮遊血栓症の一例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 39. 下大静脈浸潤を認めた小児腎腫瘍の手術経験(第 36 回日本小児外科学会近畿地方会)
- OP-177-2 両側もしくは片側内胸動脈使用が冠動脈バイパス術遠隔成績に与える影響(心臓-5,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-267-3 大動脈瘤形成における組織型トランスグルタミナーゼの役割に関する実験的検討(血管基礎,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-178-1 大動脈弁形成術の手術・遠隔期成績(心臓-6,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-160-5 胸腹部大動脈瘤手術における肋間動脈再建の検討(大血管-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-157-1 TEVARの適応と限界 : Shaggy aortaはcontraindicationか?(大血管-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 腹部大動脈瘤に対するEVAR : 日本における適応と限界 : Zenith AAA ステントグラフト適応基準からの検討
- VW-2-5 神戸大学病院における弓部大動脈瘤手術のスタンダード(虚血性心臓病と胸部大動脈瘤-教育病院における手術のスタンダード,ビデオワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VW-3-6 胸部大動脈破裂に対する検討 : TEVAR vs open surgery(血管外科におけるカテーテル治療,ビデオワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-096-2 大動脈遮断中の血圧が脊髄虚血に及ぼす影響に関する実験的検討(大血管4,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-065-5 自己弁温存大動脈基部置換術に及ぼす大動脈基部径の影響(心臓1,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-119-5 狭小大動脈弁輪症例に対する生体弁置換術症例の検討(心臓:後天性疾患(手術1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 51.中葉症候群により発見されたS状結腸癌肺転移の同時手術施行例(第52回日本肺癌学会関西支部会)
- 119) 幼少児期にVSDが自然閉鎖したのちに肺高圧症(PH)を発症した一例
- PP-1565 心大血管疾患を合併した腹部悪性腫瘍手術症例の検討
- von Recklinghausen病に合併した肺・副甲状腺重複癌の1例
- 75)左上大静脈遺残に洞不全症候群を合併しペースメーカー植え込みを施行した2例(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 17) 膠原病にて入院中に急性心筋梗塞を発症したヘパリン起因性血小板減少症(HIT)の一例
- 140) 右心不全症状で発症した右房血管肉腫(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 破局的ストレスと心血管系疾患-阪神・淡路大震災ストレスと心筋梗塞の発症-
- P067 ヘパリン起因性血小板減少症(HIT)が急性心筋梗塞の病態に及ぼす影響
- 111)一過性左室タコ壷様壁運動異常を呈した神経性食思不振症の1例
- 125)クローン病治療中に拡張型心筋症を合併した1例
- ヘパリン起因性血小板減少症の早期発症 : 抗ヘパリン-血小板第4因子複合体抗体測定の意義
- シンポジウムS9:ストレスと臨床病理 阪神・淡路大震災ストレスの血液検査に及ぼす影響 -心筋梗塞の発症と関連して
- 111)カテーテルアブレーション後に網膜中心動脈分枝塞栓症を併発した潜在性 WPW 症候群の一症例
- 204) プロブコールで誘発された著明なQT延長とTorsades de pointes型心室頻拍の一例
- 0413 阪神淡路大震災と急性心筋梗塞 : ストレスの急性心筋梗塞発症に及ぼす影響
- 66) 阪神淡路大震災と急性心筋塞(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- PTCA後のトロンビン活性の変動とアルガトロバンの効果 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- HP-095-7 感染性胸部大動脈瘤に対する治療方針(大血管1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VSY-3-6 弁輪破壊症例に対する弁膜症再手術症例の検討(心臓弁膜症に対する外科治療-弁膜症再手術のpitfalls-,ビデオシンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 16.虫体による気管支異物の1症例(第72回日本気管支学会近畿支部会)
- 大動脈弁の嵌入変形を伴う心室中隔欠損症例の術後遠隔成績による検討
- 108)外科的摘出を余儀なくされた血栓捕獲IVC filterの1例(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- VP38 Unicuspid大動脈弁を合併した上行大動脈瘤に対する自己弁温存大動脈基部置換術
- P742 拡張型心筋症の予後推定にドブタミン負荷心エコー検査は有用か?
- P574 再灌流後心筋におけるTc-99mテトロフォスミンの保持能とミトコンドリア代謝活性の関連
- P459 亜急性期の再灌流心筋における血流予備能の評価およびその臨床的意義
- P318 再灌流後心筋における長期間にわたる脂肪酸代謝の改善様式
- 0928 慢性完全閉塞病変例の長期予後に関する検討 : Palmaz-Schatz stentとBalloon Angioplastyの比較
- SF-096-6 ピオグリタゾンによる静脈グラフト劣化抑制効果に関する実験的検討(大血管4,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 脳血流モニターと運動神経誘発電位 (特集 胸部外科手術を支えるテクノロジー) -- (心臓血管領域)
- V-5 術野挿管によるスライド気管形成術(ビデオI 胸壁・腹壁・肺・気管・横隔膜)
- 41. 腹腔内精巣に発症した未熟型奇形腫の1乳児例(第39回日本小児外科学会近畿地方会)
- 9. 極低出生体重児にみられた先天性横隔膜ヘルニアの1治験例(第39回日本小児外科学会近畿地方会)
- 1. C型食道閉鎖症の治療方針(セッションI 治療方針)(第19回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 先天性食道閉鎖症)
- 10. CCAM が疑われた嚢胞性肺疾患の 1 例 : Localized bronchiolo ectasis?(第 12 回日本小児呼吸器外科研究会)
- 低出生体重児の鼠径ヘルニアに対する外科治療 : 特に1500g未満症例の手術時期について
- 19. 超低出生体重児に発症した胎便病 (Meconium Disease) の 1 治験例(第 37 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 9. Congenital cystic adenomatoid malformation (CCAM) が疑われた幼児肺嚢胞症の 1 例(第 37 回日本小児外科学会近畿地方会)
- VP31 大動脈炎症候群に合併した大動脈弁輪拡張症に対するステントレス生体弁を用いた大動脈基部置換術
- 138)不整脈源性右室異形成の双子例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 特発性拡張型心筋症患者において内因性一酸化窒素はβ受容体刺激反応抑制を介して心筋酸素消費を節約する
- P282 抗凝固療法施行中の心房細動患者における血栓準備状態と経食道心エコー図法によるIntegrated Backscatter値との関係
- 11)経皮的人工心肺装置下のステントを留置し救命し得た左冠動脈主幹部の急性心筋梗塞の1例
- 129)特発性拡張型心筋症における心機能著明改善例の予知
- P313 特発性拡張型心筋症の心収縮性と心筋酸素消費量に対する内因性一酸化窒素の役割
- 0951 心不全治療における心拍数減少の長期効果 : β-遮断薬療法との比較
- 多臓器阻血(脳,腎,上肢,腸管)を併発したStanford A型急性解離性動脈瘤の1救命例
- PTCA後再狭窄をくりかえす先天性ヘパリンコファクターII欠損症の1例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 房室ブロックで発症し経過6年後に突然死したサルコイドーシスの1例
- 抗凝固療法にて右室負荷の著明な改善を示した肺塞栓の1症例
- 0778 ^I-M IB Gを用いた拡張型心筋症の短期予後に関する検討
- 日本紅斑熱の1症例
- 211) 心房中隔欠損閉鎖術後の心房粗動に対するablationが有用であった一例
- 93) 経皮的心肺補助(PCPS)により救命し得た急性広範囲肺塞栓症の1例
- 2) 多枝病変を伴う不安定狭心症(UAP)に対する完全血行再建後の再狭窄に関する検討
- 心臓血管外科学研究の進歩
- 左小伏在静脈に発生したvenous aneurysmの1手術例
- PO-128 水酸化ナトリウム水溶液を用いた食道狭窄ラットモデル作成に関する実験的検討(小児外科基礎研究,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PS-023 胸骨柄斜切開アプ口ーチによる低侵襲腕頭動脈離断術の1例 : 3D-MDCT angiographyを用いた術式検討の有用性(画像診断の小児外科への応用2,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- P-188 ヒルシュスプルング病に対する腹腔鏡補助下一期的根治術の中期予後(示説 内視鏡手術予後2)
- 3. 先天性食道狭窄症に対する粘膜外筋層切除術(Circular Myectomy)の経験(セッション14 腹腔鏡,手術手技 : 食道2)(第23回日本小児外科手術手技・小児内視鏡手術研究会)
- 1. 新生児ヒルシュスプルング病に対する腹腔鏡補助下一期的根治術の経験(セッション5 腹腔鏡,手術手技 : ヒルシュスプルング病)(第23回日本小児外科手術手技・小児内視鏡手術研究会)
- 7. 先天性食道狭窄症に対する粘膜外筋層切除術(Muscle stripping法)の経験(第39回日本小児外科学会近畿地方会)
- 自己フィブリンコート小口径人工血管の開発(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PS-225-3 冠動脈バイパス術に有用な小口径(3mm)人工血管の開発をめざして
- PP214 小口径代用血管の吻合部内膜肥厚あるいは血栓形成のmechanismに関する実験的検討
- 副甲状腺癌の8例
- 右足背静脈に発生した venous aneurysm の1例
- 血栓形成を合併した頸動脈蛇行症の1例
- VP40 右側大動脈弓に合併した弓部大動脈瘤並びに左鎖骨下動脈起始異常に対する手術
- 巨大肝嚢胞腺癌の1手術治験例
- PS-147-5 Peroxisome Proliferator-Activated Receptor(PPAR)-γ活性化薬のラット異所性心移植における免疫抑制効果の検討
- PS-118-5 リボフラビン(ビタミンB2)大量持続投与による移植心冠動脈硬化抑制に関する検討(PS-118 ポスターセッション(118)心臓:基礎,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 心臓血管外科学研究の進歩(循環器学2010年の進歩)
- SF-040-5 エダラボンの抗酸化作用によるラット腹部大動脈瘤抑制効果の検討(SF-040 サージカルフォーラム(40)大血管 基礎,第112回日本外科学会定期学術集会)