42) 前壁急性心筋梗塞患者の発症当日の左室流入血流速度波形パターン(DFV)と予後の関連
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2001-04-20
著者
-
岡松 秀一
麻生飯塚病院循環器科
-
岡松 秀一
飯塚病院循環器科
-
山田 明
飯塚病院循環器科
-
近藤 承一
飯塚病院循環器科
-
側島 淳史
飯塚病院循環器科
-
岡松 秀一
麻生セメント(株)飯塚病院(循環器科)
-
山田 明
麻生セメント(株)飯塚病院(循環器科)
-
近藤 承一
麻生セメント(株)飯塚病院(循環器科)
-
有村 賢一
福岡赤十字病院循環器科
-
宮田 健二
株式会社麻生飯塚病院循環器科
-
吉野 俊平
麻生セメント・飯塚病院循環器センター循環器科
-
納冨 雄一
麻生セメント・飯塚病院循環器センター循環器科
-
北本 史郎
麻生セメント・飯塚病院循環器センター循環器科
-
宮田 健二
麻生セメント・飯塚病院循環器センター循環器科
-
有村 賢一
麻生セメント・飯塚病院循環器センター循環器科
-
桑田 孝一
麻生セメント・飯塚病院循環器センター循環器科
-
山脇 徹
麻生セメント・飯塚病院循環器センター循環器科
-
側島 淳史
麻生セメント・飯塚病院循環器センター循環器科
-
長澤 一成
麻生セメント・飯塚病院循環器センター循環器科
-
桑田 孝一
飯塚病院循環器科
-
有村 賢一
九州大学医学部循環器内科
-
有村 賢一
飯塚病院循環器科
関連論文
- 52) 抗リン脂質抗体症候群を合併した大動脈弁閉鎖不全症の一例(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 60)左房内球状血栓症の治療について(日本循環器学会第76回九州地方会)
- 第33回医学教育者のためのワークショップ(富士研ワークショップ)の記録
- 高校生におけるサービス・ラーニングの学習効果に関する研究 : サービス・ラーニング・フォーラム宗像の実践を通して
- メチシリン耐性黄色ブドウ球菌による心臓血管外科術後創感染のoutbreak,およびそのコントロール
- 99) Porous電極の臨床経験 : 心房、心室筋に於ける経時変化(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 20)中年で発見された左冠動脈起始異常の一例(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 3) LMT症例の術前、術後管理 : 貧血と嫌気性代謝(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 92)ワーファリンによる抗凝固療法中に脳梗塞を起こした心房細動の症例検討(日本循環器学会第77九州地方会)
- 56)冠動脈バイパス術の効果とその限界(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 44)右冠動脈断裂を伴ったDeBakey I型急性大動脈解離の一治験例(日本循環器学会第76回九州地方会)
- 飲酒後, 洞性徐脈と低血圧により失神発作をきたしたと思われた2症例
- 23) 重症冠動脈病変ならびに大動脈弁狭窄(AS)を呈したホモ型家族性高コレステロール血症(FH-homo)の1例(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 高齢まで無治療で経過したファロー四徴症の一例(第94回日本循環器学会九州地方会)
- 経口避妊薬に起因する深部静脈血栓症により肺塞栓症を併発した1例 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 冠状動脈内血栓溶解療法に伴う再潅流不整脈についての検討 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 偶発的低体温症で, J波 (Osborn wave) を認めた2症例(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 劇症肝炎を合併した急性心筋炎の1例(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 右房内の転移性悪性リンパ腫の右心室内嵌頓により, 一過性の低血圧や右心不全様症状を呈した1例(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 永久ペースメーカー植込後, 突然死した潜在性心サルコイドーシスの1剖検例
- 局所壁運動異常をきたし急性心筋梗塞との鑑別が必要であった急性心筋炎の2症例
- 冠攣縮患者の運動負荷時心筋血流について : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 30)Bail-out stenting後no-reflowとなるも慢性期には良好な血流が得られ壁運動異常も改善した心筋梗塞の一例
- 78) 比較的早期の心外膜切除術が著効した収縮性心外膜炎の3例
- 68) 左室瘤に対する外科治療、特にremodeling ventriculoplaslyを行った2例について
- 48) Stanford A大動脈解離に於ける外科治療の変逃
- 経皮的冠動脈形成術後患者におけるスタチンの再狭窄予防効果の検討
- 88)著明な左室流出路圧較差を認めたタコツボ型心筋症の一例(第99回日本循環器学会九州地方会)
- 76)検診におけるBNP測定結果の解析 : 血圧,年齢,BMI,性差について(第99回日本循環器学会九州地方会)
- 診断に苦慮した Brugada 症候群の一例(第98回日本循環器学会九州地方会)
- 22) 冠動脈に数珠状の冠攣縮を来たした症例(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 52)救命しえたBrugada症候群の一例
- 42) 前壁急性心筋梗塞患者の発症当日の左室流入血流速度波形パターン(DFV)と予後の関連
- 25) ステント内再狭窄に対する治療戦略
- 0715 慢性的NO産生抑制ブタモデルでは微小冠血管の器質的異常と頻拍ペーシングによる代謝性冠血管拡張能の低下が認められる
- P076 慢性的Nitric Oxide(NO)合成阻害モデルにおける動脈血栓症の誘発
- P775 外膜由来マクロファージによる冠動脈硬化病変の形成は酸化ストレスにより増強される
- 1057 冠動脈へのC型ナトリウム利尿ペプチド(CNP)の生体内での遺伝子導入はバルーン傷害後の血管病変の形成を抑制する
- 0551 WHHL rabbitでの粥状動脈硬化病変の部位的差異におけるmonocyte chemoattractant protein-1(MCP-1)の関与
- P684 冠動脈硬化病変でのセロトニン誘発性冠攣縮反応におけるセロトニン受容体についての検討
- P300 WHHL rabbitでの粥状動脈硬化病変発症の部位的差異におけるmonocyte chemoattractant protein-1(MCP-1)の関与
- P289 冠動脈硬化病変の成因における活性化マクロファージの役割についての生体内での検討
- 1008 冠動脈への生体内での選択的遺伝子導入法の開発
- 0459 炎症性冠動脈硬化・攣縮性病変における内皮依存性弛緩反応についての検討
- 1039 選択的チロシンキナーゼ阻害剤ST638をcoatingした生体吸収性ステント(Igaki-Tamaiステント)を用いたバルーン傷害後の内膜肥厚の抑制
- 0476 不全心筋細胞における受容体 : GTP結合蛋白質を介する収縮蛋白質Ca^感受性調節の異常 : β-escin-skinned単一心筋細胞を用いた検討
- t-PA静脈内投与による冠動脈血栓溶解療法が早期再潅流に有効であった1例 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 冠攣縮出現後に冠動脈内血栓を生じたと思われる本態性血小板増多症の1例 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 経皮的冠動脈形成術(PTCA)施行時のTransstenotic Pressure Gradient(TSPG)と再狭窄率との関係についての検討 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 当施設における冠動脈内血栓溶解療法の有効性の検討(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 当施設における経皮的冠動脈形成術 (PTCA) の経験(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 経皮的冠動脈形成術 (PTCA) における顆粒球活性化の動態に関する検討(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 急性心筋梗塞後の難治性心室頻拍に対して冠動脈バイパス術および左室心内膜切除術が奏功した1症例(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- シロスタゾールのPTCA後の再狭窄防止効果に関する検討
- 経皮的冠動脈形成術(PTCA)後の慢性期再狭窄における顆粒球活性化の動態に関する検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- III b型解離性大動脈瘤に対して胸腹部大動脈置換を行った1例 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 心筋梗塞後早期狭心症の1手術例 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 冠動脈シネアンジオグラフィーと同時収集したDSA Densitometryによる冠動脈病変重症度評価の比較検討 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 0978 不全心冠動脈における内皮細胞依存性血管拡張反応の低下は活性酸素種消去薬によって改善する : 細胞内活性酸素種の重要性
- 0924 血管障害後の病変形成に対するNO合成酵素(NOS)アイソフォームの異なる役割 : NOSノックアウトマウスにおける検討
- 0778 血管外膜由来マクロファージによる冠動脈硬化病変の分子機構 : Rho-kinaseの役割
- 0586 冠攣縮の分子機構におけるRho-kinaseを介したシグナル伝達経路の役割
- 0549 Rho-kinaseの長期抑制は冠動脈硬化病変を著明に退縮させ冠攣縮性反応を消失させる
- 0545 血管外膜由来マクロファージは冠動脈硬化病変の形成に関与する
- SII-2 血管リモデリングの成因における血管外膜の関与とその分子機構
- 132)心タンポナーデを契機に発見されたアレルギー性肉芽腫性血管炎の一例(第102回日本循環器学会九州地方会)
- 61)ステロイドパルス療法が著効し心機能の改善を認めた心サルコイドーシスの1例(第102回日本循環器学会九州地方会)
- 104) 急性心不全の急速な進行に対して救命しえなかった心アミロイドーシスの一例(第104回日本循環器学会九州地方会)
- 99) 動静脈シャント中枢側の中心静脈狭窄に対してステント留置術を施行した2症例(第103回日本循環器学会九州地方会)
- 症例 広範前壁急性心筋梗塞による重症左室機能低下例でアミオダロンにより急性呼吸促迫症候群を惹起し,救命し得なかった症例
- サービス・ラーニングにおける体験学習としての効果 : 国際交流(文通)ボランティア・プログラムにおける事後アンケートの分析を通して
- 73)アミオダロンが奏功した重症心不全の一例(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 30)当科におけるロータブレーター治療(PTCRA)の初期成績
- P678 不全心の冠動脈における内皮細胞依存性血管拡張反応の低下は活性酸素種消去薬によって改善する
- 0703 不全心の冠動脈において活性酸素種の産生は増加している : 血管内皮xanthine oxidaseの関与
- P691 不全心の内皮依存性弛緩反応低下におけるsuperoxideの関与とその意義
- 1066 不全心の冠血流維持機構におけるATP-感受性カリウムチャンネル(K+ATP)の役割 : 頻拍ペーシングによる心不全モデルにおける検討
- 84) Adenosineにより停止しAprindineでコントロールできたwide QRS頻拍の1例(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 39)保存的治療で救命できた心室中隔穿孔の一例(日本循環器学会第76回九州地方会)
- 43) AVシャント静脈中枢側に生じた狭窄に対して血管形成術(PTA)を行った長期慢性維持透析の1例
- 18)心原性ショックに対する経皮的心肺補助(PCPS)の使用経験
- 弓部大動脈周辺の大動脈瘤に対する外科治療成績 : II. 選択的脳潅流(SCP)拡大併用法の意義 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 急性心筋梗塞後心室中隔穿孔に対する2治験例 : 手術時期と手術法を中心として : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 高齢者(70歳以上)に対する冠動脈バイパス手術 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 弓部大動脈周辺の大動脈瘤に対する外科治療成績 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 低左心機能症例に対する冠動脈バイパス術 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 冠攣縮性狭心症を合併した下行および胸腹部大動脈瘤の1治験例 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 弓部大動脈瘤5例の検討 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 解離性大動脈瘤の治療 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 非リウマチ性僧帽弁閉鎖不全症に対する外科治療(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- スタンフォードA型急性大動脈解離の外科治療(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 冠動脈バイパス手術成績を左右する因子の検討(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 冠動脈バイパス術の工夫 : 内胸動脈パパベリン注入法 (Mills 法) の効果(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 破裂性腹部大動脈瘤の外科治療9例の検討
- カテ先Doppler型血流速度計を用いた冠血流予備能測定の試み
- 0667 冠動脈硬化病変の破綻における炎症性サイトカインの関与
- 医師部門における目標管理--連結ピンとしてのDr.リーダー養成プログラム (第54回 日本病院学会 推薦演題)
- A Fatal Case of Amiodarone-Induced Acute Respiratory Distress Syndrome in a Patient with Severe Left Ventricular Dysfunction Due to Extensive Anterior Acute Myocardial Infarction
- Rotablator を用いて右総腸骨動脈および冠動脈に対して同時にインターベンションを施行した1例
- 冠動脈バイパス術後早期の saphenous-vein bypass graft 閉塞に pulse infusion thrombolysis (PIT) を用いた症例