121) 大動脈基部破壊による血性心嚢液を認めた感染性心内膜炎の一症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2001-04-20
著者
-
大北 裕
神戸大学第2外科
-
大北 裕
神戸大学医学部附属病院心臓血管外科
-
中桐 啓太郎
兵庫県立姫路循環器病センター心臓血管外科
-
井上 智夫
六甲アイランド病院
-
大久保 英明
六甲アイランド病院
-
土井 智文
六甲アイランド病院
-
西脇 正美
六甲アイランド病院胸部外科
-
篠原 正和
神戸大学循環呼吸器病態学
-
西脇 正美
六甲アイランド病院心臓血管外科
-
西脇 正美
六甲アイランド病院胸部心臓血管外科
-
西脇 正美
六甲アイランド病院 内科
-
篠原 正和
六甲アイランド病院循環器科
-
三上 修二
六甲アイランド病院循環器科
-
中桐 啓太郎
六甲アイランド病院心臓血管外科
-
村上 博久
神戸大学医学部第二外科
-
大北 裕
神戸大学医学部呼吸循環器外科
-
村上 博久
兵庫県立姫路循環器病センター心臓血管外科
-
大北 裕
神戸大学医学部第二外科
-
大久保 英明
六甲アイランド病院循環器科
関連論文
- 94) 著明な僧帽弁逆流を伴う拡張型心筋症に対するDor手術十僧帽弁置換術施行例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 急性A型大動脈解離術後に発症した悪性高熱の1例
- PS-226-2 AAE,AR症例に対するST junction plicationの検討
- 大動脈弁輪破壊を伴った感染性心内膜炎,大動脈炎に対する大動脈基部再建術
- 143)肺動脈血栓内膜摘除術が奏功した若年発症の慢性肺動脈血栓塞栓症の一例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 103)特異な病理所見を呈した大動脈弁閉鎖不全症に対しBentall手術を施行した1例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- DP-036-1 B型大動脈解離の急性期手術症例の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-033-6 急性大動脈解離に対する弓部部分置換術施行時の断端形成と遠隔期予後(第107回日本外科学会定期学術集会)
- VD-005-1 胸部下行大動脈緊急破裂例に対する血管内治療の成績(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PD-4-8 胸部大動脈瘤に対する治療戦略(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 59)左肩急性化膿性関節炎と脳膿瘍を合併した活動性感染性心内膜炎に対する僧帽弁形成術の経験(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- Marfan症候群における大動脈基部置換術
- DP-107-8 血行再建術後人工血管感染に対し自家浅大腿静脈による再建を行った症例の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 85) 僧帽弁輪部腫瘍を伴ったMRSAによる感染性心内膜炎に対し弁倫形成及び僧帽弁置換術を行った1例
- VP135 末期的拡張型心筋症例に対する左室縮小手術
- SF-066-4 当院における心臓再手術例の検討(心臓2,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-119-1 冠動脈疾患を合併した胸部大動脈瘤に対する診断・治療(心臓:後天性疾患(手術1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 97)胸部大動脈瘤に合併した急性B型大動脈解離の一例(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- 変性疾患による僧帽弁閉鎖不全症に対する治療戦略の検討
- P-471 薬事法改正・臨床研究指針策定と医師主導型の治験・臨床研究 : JaSWAT-1 試験の経験をふまえて
- OP-173-4 出血性合併症を有する患者に対する体外循環時ヘパリン減量のための工夫 : メシル酸ナファモスタットを併用した抗凝固による体外循環(心臓-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-267-5 ピオグリタゾン徐放ゼラチンシートによる静脈グラフト劣化抑制効果に関する実験的検討(血管基礎,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-050-5 アスコルビン酸徐放ゼラチンシートを用いた大動脈瘤発生の抑制(血管-1,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-065-4 自己弁温存大動脈基部置換術再手術症例の検討(心臓,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-050-3 B型大動脈解離の遠隔期おける偽腔血流形態の重要性(血管-1,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-173-5 上行大動脈遮断を要する心臓手術における術後脳合併症リスクの検討(心臓-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- WS-017 胸部疾患術後に併発した漏斗胸に対する治療経験
- 40. 細径胸腔鏡を併用した Pectus Bar による漏斗胸胸骨挙上術の 2 例(第 36 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 39. 下大静脈浸潤を認めた小児腎腫瘍の手術経験(第 36 回日本小児外科学会近畿地方会)
- A型大動脈解離に合併した左主幹部閉塞に対してステント留置により根治手術をなし得た1例
- 冠攣縮性狭心症による左室心尖部壁運動異常が原因となった再発性高度僧帽弁逆流の1例
- 68.肺腺癌にmucosa-associated lymphoid tissue lymphomaの合併を認めた1症例(第78回日本肺癌学会関西支部会)
- 49. 原発性気管癌の1手術例(第77回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- 54. 若年女性に発生した稀な肉腫の1例(第76回 日本肺癌学会関西支部会)(関西支部)(支部活動)
- 11. CTが診断に有用であった術後肺塞栓症の1例(第76回 日本肺癌学会関西支部会)(関西支部)(支部活動)
- OP-177-2 両側もしくは片側内胸動脈使用が冠動脈バイパス術遠隔成績に与える影響(心臓-5,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-007-4 高齢者弁膜症手術の成績と問題点(心・高齢者-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-267-3 大動脈瘤形成における組織型トランスグルタミナーゼの役割に関する実験的検討(血管基礎,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-178-1 大動脈弁形成術の手術・遠隔期成績(心臓-6,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-160-5 胸腹部大動脈瘤手術における肋間動脈再建の検討(大血管-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-157-1 TEVARの適応と限界 : Shaggy aortaはcontraindicationか?(大血管-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SV-2-3-1 自己弁を温存した大動脈基部置換術(心臓・血管-3,特別ビデオセッション2,第110回日本外科学会定期学術集会)
- Mega aorta syndrome に対する二期的大動脈全置換術の1例
- 腹部大動脈瘤に対するEVAR : 日本における適応と限界 : Zenith AAA ステントグラフト適応基準からの検討
- VW-2-5 神戸大学病院における弓部大動脈瘤手術のスタンダード(虚血性心臓病と胸部大動脈瘤-教育病院における手術のスタンダード,ビデオワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VW-3-6 胸部大動脈破裂に対する検討 : TEVAR vs open surgery(血管外科におけるカテーテル治療,ビデオワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-096-2 大動脈遮断中の血圧が脊髄虚血に及ぼす影響に関する実験的検討(大血管4,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-065-5 自己弁温存大動脈基部置換術に及ぼす大動脈基部径の影響(心臓1,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-119-5 狭小大動脈弁輪症例に対する生体弁置換術症例の検討(心臓:後天性疾患(手術1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P377 TMLRに使用するlaserの種類とその有効性の実験的検討 : CO2laserとHolmium : YAG laserの比較
- P-291 原発性肺癌の大動脈浸潤が疑われ人工気胸術 (気胸CT) を行った1例(症例1, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-249 当院における転移性肺腫瘍の検討(転移性肺腫瘍2, 第47回日本肺癌学会総会)
- 悪性胸膜中皮腫の診断と治療(57 胸膜中皮腫3, 第46回日本肺癌学会総会)
- Pleomorphic carcinoma of the lung 9手術例の検討(51 病理2, 第46回 日本肺癌学会総会)
- GGAの経過観察中に第2癌の発見された同時多発肺癌の1例(28 症例・稀な経過2, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 138) 連続波ドップラー心エコー図で診断した間欠的大動脈弁位Medtronic-Hall弁機能不全の一例
- 大動脈弁の嵌入変形を伴う心室中隔欠損症例の術後遠隔成績による検討
- P-473 神戸大学病院治験管理センターにおける医師主導型臨床研究への取り組み : JaSWAT-1 試験の経験をふまえて
- 3. 小児発生した巨大肺嚢胞の 1 治験例(第 36 回日本小児外科学会近畿地方会)
- PP169 腎悪性腫瘍に合併した下大動脈内腫瘍栓に対する手術方法並びに治療成績の検討
- F-24 末梢発生小型肺癌に対する軟性鏡によるアプローチ : 一穴法
- 55) 左内胸動脈steal現象を示した慢性透析患者に対する冠動脈血行再建術の1例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- VP38 Unicuspid大動脈弁を合併した上行大動脈瘤に対する自己弁温存大動脈基部置換術
- III-4-4.局所進行T4食道癌切除症例の検討
- 4. 出生前に腹部腫瘤と診断された横隔膜肺分画症の 1 手術治験例(第 36 回日本小児外科学会近畿地方会)
- PP219060 食道癌術後の計画的フォローアップと再発例の治療成績
- I-6-1 下部食道胃接合部癌手術症例の検討(第54回日本食道疾患研究会)
- VP10-19 高度肥満患者に対する経横隔膜的食道切除術の経験
- BV24 Cloaca 根治術後成人例に対する Posterior sagittal ano-recto-vaginoplasty
- 39) 緊急手術により救命し得た高齢者肺塞栓の一例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- SF-096-6 ピオグリタゾンによる静脈グラフト劣化抑制効果に関する実験的検討(大血管4,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 10. CCAM が疑われた嚢胞性肺疾患の 1 例 : Localized bronchiolo ectasis?(第 12 回日本小児呼吸器外科研究会)
- 低出生体重児の鼠径ヘルニアに対する外科治療 : 特に1500g未満症例の手術時期について
- 19. 超低出生体重児に発症した胎便病 (Meconium Disease) の 1 治験例(第 37 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 9. Congenital cystic adenomatoid malformation (CCAM) が疑われた幼児肺嚢胞症の 1 例(第 37 回日本小児外科学会近畿地方会)
- VP31 大動脈炎症候群に合併した大動脈弁輪拡張症に対するステントレス生体弁を用いた大動脈基部置換術
- PS-072-1 右主気管支内腔を鋳型状に発育・閉塞した右下葉原発筋上皮細胞癌の1例(肺癌症例10, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 肺癌の外科治療における分子生物学の役割-p53を中心に
- G-25 原発性非小細胞肺癌におけるthymidylate synthase (TS)の解析
- F-7 肺小型腺癌におけるp53遺伝子異常の分析
- E-39 原発性非小細胞肺癌におけるp53遺伝子とテロメラーゼ活性の分子生物学的予後因子としての有用性
- 63.mulcinous cystadenocarcimonaと診断された右原発性肺癌の1例(第75回 日本肺癌学会関西支部会)
- 42. 気管支形成術を要した末梢小型肺癌の1手術例
- 胸部・腹部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術の適応条件
- 121) 大動脈基部破壊による血性心嚢液を認めた感染性心内膜炎の一症例
- PP59 乳癌腫瘍内TS活性およびDPD活性の臨床的検討
- Valsava graftを用いたReimplantaion法による大動脈基部再建術
- 15. 巨大嚢腫型胎便性腹膜炎の 1 例(第 37 回日本小児外科学会近畿地方会)
- S-2-6 超低出生体重児の外科治療上の問題点 : 特に手術のタイミングについて
- 12. 幼児に見られた Ballooning Cyst の 1 例-CCAM type IV?(第 11 回 日本小児呼吸器外科研究会)
- B-38 胎児臍帯 A-V ECMO における末梢循環動態の実験的検討
- PP214 小口径代用血管の吻合部内膜肥厚あるいは血栓形成のmechanismに関する実験的検討
- SF30a-1 手掌多汗症に対する日帰り手術920症例の経験
- D-45 呼吸同期turbo STIR法による肺癌の縦隔・肺門リンパ節転移に関する検討 : 信号強度による定量的評価の試み
- シドニー大学血管外科における腹部大動脈瘤血管内治療の現況
- 胸腹部大動脈瘤手術における脊椎虚血の防止を目的としたspinal motor evoked potential測定の実用化
- VP40 右側大動脈弓に合併した弓部大動脈瘤並びに左鎖骨下動脈起始異常に対する手術
- 大動脈解離の予後, 治療
- 当院における同時多発肺癌症例に対する検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- SF16c-1 肺癌手術時に認められる生理的微量胸水の臨床的意義