20)初発症状が心室中隔穿孔(VSP)による心不全であった下壁心筋梗塞の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1998-03-20
著者
-
浦部 由利
北九州市立医療センター循環器内科
-
久保 俊彦
北九州医療センター循環器内科
-
河野 博之
産業医科大学第二外科
-
福本 義弘
北九州市立医療センター循環器科
-
久保 俊彦
北九州市立医療センター循環器科
-
浦部 由利
北九州市立医療センター 循環器科
関連論文
- 僧帽弁前尖形成術の1治験例 : GORE-TEX糸による人工腱索 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 左室機能の低下した虚血性僧帽弁閉鎖不全症に対して僧帽弁置換手術を施行し良好な結果を得た2症例 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 103)ペースメーカーリードを非人工心肺下に抜去した2症例(日本循環器学会第76回九州地方会)
- 41)急性肺塞栓症でショック状態となり経皮的心肺補助(PCPS)にて救命し得た1例(日本循環器学会第76回九州地方会)
- 人工弁置換術後患者のquality of life(QOL)
- 遠隔期に摘出したCarpenter-Edwards牛心膜弁の変化
- 26) 冠動脈バイパス術後に脳性利尿ペプチド(BNP)の著しい改善を認めた左心不全を伴った心筋梗塞症の1例
- 54)ドーパミンが低酸素時の換気不全を起こしたと考えられた急性心不全の1症例
- P475 シクロホスファミド超大量化学療法に伴う心機能障害の検出 : Doppler indexの有用性について
- P371 心不全患者の治療効果と内因性一酸化窒素合成阻害物質との関連性
- 79) 冠動脈バイパス術と同時に僧帽弁輪縫縮術を行った心機能低下を伴う虚血性僧帽弁閉鎖不全症の2例
- 136)異なる起炎菌による感染性心内膜炎をくり返し再弁置換術にて治癒した症例(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 131)重篤な骨髄異形成症候群を伴う症例に対する大動脈弁置換術の経験(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 105)胸背部激痛にて発症した冠動脈解離に対する1手術例(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 103)左肩粘液腫の2例 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 25) 胸骨正中切開によるペースメーカーリード抜去手術 : そのpit fallと注意点
- 解離性大動脈瘤に合併した完全房室ブロックの1例とその臨床病理学的検索(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 20)血液疾患を合併した2症例に対する冠動脈バイパス手術
- 41)胸写上異常陰影で発見された冠動脈肺動脈瘻瘤化の一手術例
- 20)初発症状が心室中隔穿孔(VSP)による心不全であった下壁心筋梗塞の1例
- 38) CABG を施行した非透析腎不全患者の特徴
- 冠動脈バイパス術縦隔血腫防止の試み : 上縦隔留置ポータブル持続吸引器の効果について
- 外科の立場から見た成人先天性心疾患の長期予後と問題点 : 第58回日本循環器学会学術集会 : 成人の先天性心疾患の予後と外科治療
- 大動脈閉鎖不全症に対する弁形成術の1例 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 外傷性大動脈破裂に対し緊急手術を行い救命し得た1例 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 生後6カ月未満での体肺動脈シャント手術症例の検討 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 僧帽弁閉鎖不全症に対して行った異種処理心膜による腱索再建術 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- Accessory tricuspid valveを伴った右室二腔症の1手術例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- Sjogren症候群をはじめ多彩な自己免疫疾患を合併した症例に対するACバイパス手術の経験
- 右肺動脈より起始せしめる左冠状動脈異常起始症の1治験例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 68) 出血性疾患を合併した左鎖骨下,内頚静脈血栓症に対して永久静脈フィルターを上大静脈に留置した一例(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 19) 急性冠症候群診断におけるH-FABP, 心筋トロポニンT同時測定の有用性の検討(第95回日本循環器学会九州地方会)
- 洞調律の虚血性僧帽弁閉鎖不全症に左房内血栓を認めた一例(第94回日本循環器学会九州地方会)
- 冠動脈形成術中にくり返しMultiple Spasmを認めた一例(第94回日本循環器学会九州地方会)
- 126)大動脈炎症候群に起因した大動脈弁閉鎖不全症と右冠動脈口閉塞の一例
- 102)大動脈周囲血腫と類似していた硬化性縦隔炎の一治験例
- 27)H-FABP全血診断法が有効であった急性冠症候群の4症例
- 66) 局所的な心筋虚血を認めた肥大型心筋症の一例
- 43) 著しいBNPの改善を認めた重症心不全の2症例
- 3) 8年間の経過で冠動脈硬化病変の自然退縮を認めた一例(日本循環器学会 第90回九州地方会)
- 106) 著しい高カテコラミン血症を呈し,急性循環不全で死亡した褐色細胞腫の一例
- 81) 気管支喘息の長期治療中に急性心不全で発症したHypereosinophilic Syndromeの1症例
- 58) 心室頻拍発作を繰り返した家族性中性脂肪蓄積症の一剖検例
- 52)超音波パルスドプラー法による肺動脈圧の非観血的推定法 : 日本循環器学会第60回九州地方会
- 57)血管輪に対する外科治療の経験 : 日本循環器学会第51回九州地方会
- 89) 真菌による感染性心内膜炎の一例(第103回日本循環器学会九州地方会)
- 86) 心筋生検ではじめて診断しえた他臓器病変のない心サルコイドーシスの一例(第103回日本循環器学会九州地方会)
- 40) 限局型全身性硬化症(Limited SSc)で冠動脈病変を合併した一例(第103回日本循環器学会九州地方会)
- 減量療法とアミオダロンの併用により著明な心機能改善が認められた高度肥満を伴う特発性拡張型心筋症の1例
- 85)大動脈弁狭窄症の重症化に伴い心房中隔欠損症が顕在化した一例(第101回日本循環器学会九州地方会)
- 79)多発性冠動脈解離による虚血性僧帽弁閉鎖不全に対して外科的治療を行った一例(第101回日本循環器学会九州地方会)
- 99)高度肥満に対する減量療法とアミオグロンの併用により著明な心機能改善を認めた特発性拡張型心筋症の1例(第99回日本循環器学会九州地方会)
- 重症慢性心不全に対するカルベジロールとピモベンダンの併用効果(第98回日本循環器学会九州地方会)
- 63) 細菌性心内膜炎(IE)により緊急に大動脈弁および僧帽弁置換術を必要とした慢性血液透析患者の1治験例 : 日本循環器会第61回九州地方会
- 124 大動脈弓離断症の一期的修復術 : 上行下行大動脈直接吻合による弓部再建について
- 39.心大血管奇形を合併した食道閉鎖症の管理と治療(第29回 日本小児外科学会中国四国地方会)
- 鎖骨下静脈穿刺法によるペースメーカー植込み手術109例の検討(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 重複大動脈弓の1手術治験例(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 単独大動脈弁膜症における大動脈弁尖数異常症例の検討 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- TGAI型に対する新生児期一期的Jatene手術の1治験例
- 術後縦隔洞炎に対する大網移植の経験
- 橋本病を合併し, 上行大動脈瘤および高度大動脈弁閉鎖不全症を生じた大動脈炎症候群の1例 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- 16)酸素化, 非酸素化crystalloid cardioplegia投与における心筋酸素消費量の臨床的研究 : 日本循環器学会第53回九州地方会
- 30) PTCA施行中発生した急性心筋梗塞症に対し緊急A-Cバイパスを施行した1例 : 日本循環器会第61回九州地方会
- 循環血液量の変動に対する急性期の体血圧安定化作用 : 周波数領域での評価 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 拡張後期のヒト左心室における粘性要素の役割の評価 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 頸動脈洞圧変化に対する体血圧と心拍数の動的応答の違い
- 頚動脈洞圧反射による心拍数変動が血圧の調節に果たす役割の定量的な検討
- 担癌患者に対するPTCAあるいはACバイパス手術の経験
- 2)弁膜症に合併した左冠動脈左肺動脈瘻の1例 : 日本循環器学会第51回九州地方会
- 胸骨正中切開後 chylomediastinum の2例 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- コレステロール心膜炎の1例 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- Papillary fibroelastoma の1例 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- 53)イソプロテレノールによる反射性血管収縮減弱の機序(日本循環器学会第76回九州地方会)
- 大動脈減圧神経から腎交感神経活動への伝達特性の同定 : 電気刺激による検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- BTシャント後, 肺動脈狭窄の進行による無酸素発作を来し, Centralシャントを追加した単心室の1例
- 姑息手術を施行した純型肺動脈閉鎖症の1例 : 日本循環器学会第50回中国四国地方会
- 60) 著明な低酸素血症を呈した睡眠時無呼吸症候群の一例(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- 58) 若年高血圧で発症した弾力線維性偽性黄色腫の一例(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- 急速に重症心不全に陥った左房粘液腫の1手術治験例 : 日本循環器学会第50回中国四国地方会
- 左冠動脈入口部に高度狭窄を示した高安動脈炎の1例 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- 72) 溶血性貧血 (発作性夜間ヘモグロビン尿症) に合併した肺塞栓症の1例
- 110)左室仮性心室瘤の1例 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 0563 冠動脈形成術(PTCA)後に一過性に発現する誘導型一酸化窒素合成酵素の再狭窄防止効果
- 僧帽弁置換術後水分出納と腎不全の検討 : 日本循環器学会第52回九州地方会
- 114)大動脈峡部蛇行症の1例 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 51)正常心において,右脚ブロックが左心機能に与える影響 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 34)陳旧性心筋梗塞のある狭心症患者における冠動脈バイパス術後の心機能 : 日本循環器学会第60回九州地方会
- 64)Discrete型大動脈弁下狭窄症の外科治療 : 日本循環器学会第59回九州地方会
- 53)収縮性心膜炎に対する外科治療 : 日本循環器学会第59回九州地方会
- 263 Stewart Edwards IIIB_1型血管輪の外科治療 : 特にKommerell氏憩室合併例について