P899 Tagged cine MRI法による左室局所拡張運動の評価 : 右室圧上昇心での検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1998-02-28
著者
-
内藤 博昭
大阪大学医学部放射線医学教室
-
佐野 哲也
大阪大学医学部 小児科
-
内藤 博昭
大阪大学医学部保健学科医用物理学
-
黒飛 俊二
大阪大学大学院医学系研究科小児科
-
黒飛 俊二
大阪大学 大学院医学研究科小児科
-
小垣 滋豊
大阪大学医学部小児科
-
佐野 哲也
大阪大学大学院医学系研究科生体統合医学 小児発達医学講座小児科
-
佐野 哲也
豊中市立豊中病院
-
竹内 真
大阪大学医学部小児科
-
黒飛 俊二
大阪大学医学部小児科
-
佐野 哲也
大阪大学医学部小児科
-
小垣 滋豊
大阪大学大学院医学系研究科小児科学
-
内藤 博昭
大阪大学医学部バイオメディカル教育研究センター機能画像診断学研究部
-
小垣 滋豊
大阪大学 大学院医学系研究科小児科学
-
内藤 博昭
大阪大学医学部バイオメディカル教育センター機能画像診断学研究部
関連論文
- P900 右室局所収縮能よりみた原発性肺高血圧と心房中隔欠損の鑑別
- 先天性心疾患根治術後遠隔期の突然死に関する検討
- 高度共通房室弁逆流を伴う単心室に対し房室弁輪縫縮と bidirectional cavopulmonary shunt 手術を行った1例
- 右室肺動脈間conduit術後生体弁狭窄に対するBalloon valvuloplasty
- MVR+TAPを行ったミトコンドリア脳筋症の1例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- ダイナミックCTの可視化 : 2D-CT Chronogramの考案
- ハーフセコンドマルチスライスCTによるretrospective ECG-gate法の性能評価 : 動態ファントムによる容積測定実験
- 大動脈炎症候群における time resolved multi-phase MR angiography の有用性
- 0831 Time resolved multi-phase 3D angiography:MRAかCTAか?
- 左室乳頭筋収縮能評価におけるへリカルCTの有用性
- 大動脈瘤径の増大速度 : CTによる検討
- A15 複雑心奇形に対するCavopulmonary shunt手術の遠隔成績と問題点
- P316 Isomerism heartに伴う共通房室弁逆流の原因 : 超音波検査による弁形態を含めた検討
- D11 Criss-cross heartを呈する複雑心奇形に対する外科治療成績とその問題点
- Fontan型手術前後における心室ポンプ機能・myocardial contractilityとstiffnessの変化 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 202)食道裂孔ヘルニアを伴った単心室症に対する外科的治療について : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 140)右室に限局した特発性肥大型心筋症の1症例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 147)単心室症のエコー診断について : アンギオ診断との比較 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 211 Total cavopulmonary shunt手術の術後血行動態の検討 : Fontan型手術との比較
- 右室型単心室症における心室容積特性の特徴とその影響因子の検討
- リアル・タイム二次元ドプラ血流映像システムによるファロー四徴症術後肺動脈弁閉鎖不全の定量化に関する検討
- 高速シネMR法を用いた冠動脈MRアンジオグラフィ -狭窄診断基準の検討-
- 心臓の超音波診断における画像面の位置表示システム
- 0620 MRIの高速シネ位相コントラスト法による左室心筋の局所短縮・伸展速度の解析 : 正常例と肥大心での検討
- X線造影剤(X線血管造影検査用ヨード造影剤(循環器画像診断ガイドライン)
- Digital Subtraction Angiography (含Digital Angiography)(循環器画像診断ガイドライン)
- 156)肺疾患を伴った先天性心奇形例の検討 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 小児期肥大型心筋症全国調査結果
- 重症心不全を呈する小児期心筋症に対する治療戦略の検討
- 体・肺静脈還流異常(polysplenia)を伴った心内膜床欠損+両大血管右室起始に対する1治験例
- 拡大大動脈弓直接吻合術後に二期的根治術を行った大動脈弓離断症の1治験例
- Unroofed Coronary Sinus, LSVC to LAを伴った三心房心の1治験例
- 完全大血管転位I型に対する新生児期一期的Jatene手術術後血行動態について
- 40 完全大血管転移I型に対する新生児期Jatene手術の超音波検査による術前左室機能と手術時期の検討
- 163)共通房室弁逆流を伴う単心室症に対しmodified Fontan手術を行なった1例について : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 153)先天性心疾患における開心術後急性腎不全の臨床的検討 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 147)右室心筋肥厚の著しい進行を認めた純型肺動脈閉鎖症の新生児例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 47 6か月未満乳児総動脈幹症に対するRastelli手術の検討
- 26 僧帽弁閉鎖症の外科的治療の成績とその問題点
- 164)Reversed subclavian flap法によるaortic arch coarctationの1例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 58 大血管転位症に対する心房内血流転換術後の術後経過年数からみた右室予備力の検討
- 45 単心室症に対する体動脈 -肺動脈吻合術の心室容積- : 心筋重量特性より見た評価
- 208 肺静脈還流障害を伴い高度の肺高血圧を合併した年長例複雑心奇形に対する姑息的外科治療の経験
- 111)先天性心疾患児における発育障害の長期予後 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 川崎病に起因する心筋梗塞後僧房弁閉鎖不全症に対し僧房弁形成術を施行した一例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 高度の肺高血圧を有した右肺欠損、心室中隔欠損、動脈管遺残の一例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 左右短絡性動脈管開存(PDA)を合併した心臓型総肺静脈還流異常(TAPVD)に対する手術経験 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- D21 新生児開心術の成績と予後 : 大血管転位症と総肺静脈還流異常症について
- Fontan術後例におけるP波同期体表面加算平均心電図
- 9.WPW 症候群を合併した心横紋筋腫の1例(第21回日本小児外科学会近畿地方会)
- 47)左肺動脈狭窄に対するステント留置後遠隔期に肺血流の不均等分布が改善された単心室, BCPS術後の1症例
- 三尖弁閉鎖を合併したPHACES症候群の1例
- 超音波内視鏡の体内ナビゲーション方式
- 肺高血圧クリーゼに対する間欠的一酸化窒素吸入療法の経験
- D6 胆道閉鎖症術後遠隔期に肺高血圧症を呈した2例(胆道閉鎖症)
- 40. 胆道閉鎖症術後遠隔期に肺高血圧を呈した 2 例(新しい知見から, 第 25 回日本胆道閉鎖症研究会)
- ハーフセコンドCTを用いた肺野HRCTにおける Cardiac Motion Artifact の低減 : 高速ハーフスキャン法の有用性の検討
- マルチスライスCTにおける画質の基礎物理評価
- 17.胆道閉鎖症術後長期経過観察中に肺高血圧症を合併した1例(第19回日本胆道閉鎖症研究会)
- 33.活性型Vit. D_3 の経口投与でくる病を予防し得なかった術後黄疸持続例の1例(第10回胆道閉鎖症研究会)
- A-9 生後2日目より痙攣を認める乳児局在関連てんかんの1例
- PS-070-1 ファロー四徴症の外科治療における大動脈弁閉鎖不全への対応
- 先天性心疾患における右室心筋重量の測定と新しい右室収縮機能指標について
- P899 Tagged cine MRI法による左室局所拡張運動の評価 : 右室圧上昇心での検討
- 1041 Univentricular Heartの局所収縮不均一について
- 0393 Proximai isovelocity surface area法による心室中隔欠損短絡量評価に関する検討
- 33. 心奇形を合併した胆道閉鎖症の治療 : チアノーゼ性心奇形合併例に対する肝移植の経験(第32回日本胆道閉鎖症研究会)
- 14. 胆道閉鎖症術後肺高血圧症(Porto-pulmonary hypertension)合併症例の検討(第32回日本胆道閉鎖症研究会)
- 37. 胆道閉鎖症術後肝肺症候群合併例の長期予後の検討 : 移植適応と時期(第31回胆道閉鎖症研究会)
- ファロー四徴症修復術後遠隔期における体表面加算平均心電図による遅延電位の検討 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 位相エンコーディング方向の体動によるMRIアーチファクトの除去
- 一般化モーメント変換によるオプティカルフロー
- MRIにおける2次元体動のアーチファクトの除去
- 高肺血流による肺高血圧モデルラットの作製 : アンギオテンシン変換酵素阻害剤投与の影響
- 川崎病急性期の凝固線溶系および血管内皮細胞障害に関する検討
- 一側肺動脈狭窄に対するステント留置後3か月後に肺血流の不均等分布が改善された単心室, BCPS術後の1症例
- S-II-5 Fontan術後の左室流出路狭窄にDamus-Kay-Stansel変法を施行した1例
- S-II-1 幼児期先天性心疾患に対するMinimally invasive cardiac surgery(MICS)
- 体肺動脈短絡術後に高度の共通房室弁逆流を生じた右室型単心室症に対し房室弁縫縮術および両側Glenn氏術が奏功した1例
- 3次元剛体運動によるMRIアーチファクトの低減法
- 狭小心房中隔欠損による肺静脈圧上昇を伴った僧帽弁閉鎖に対しbidirectional Glenn手術が有効であった1例
- 拡張型心筋症を合併した進行性筋ジストロフィー患者に補助人工心臓を装着した一例
- 超音波内視鏡の体内ナビゲーション方式
- 体外マーカーを用いた超音波内視鏡の体内3次元位置決め方式
- Hildreth アルゴリズムを用いた左心室局所壁運動の定量的評価法
- 458 I.I.-DRからの左心室3次元再構成
- 画像平面内の回転運動によるMRIアーチファクトの除去
- 小型肺野型肺癌の診断におけるフラクタル解析の有用性(肺血管集束のフラクタル解析-肺野型肺癌と過誤腫の定量的評価-)
- Fontan 手術と肺血管抵抗
- 超高速 X 線 CT の臨床応用
- 超高速 X 線 CT の臨床応用
- 左室局所壁運動定量評価のための各種アルゴリズムの精度検証-心筋タギングシネMR法を用いた検討-
- 画像平面内呼吸運動に基づくMRIアーチファクトの除去
- 動的コントラスト強調MRイメージングにおける時間分解能向上のためのWavelet符号化法
- 多視点X線シネ心血管造影画像からの左心室形状の3次元再構成 : 臨床への実用化に向けたシステムの構築
- 視点移動を伴うX線シネ心血管造影画像からの左心室3次元動形状の再構成
- 画像診断 : 循環器学1992年の進歩
- 53. I.I.-DRからの左心室3次元再構成 : 第2報 臨床への適用にむけて
- 本邦における Eisenmenger 症候群成人例の検討
- 1.乳児期開胸手術術後の胸骨変形による右心系の圧排・狭窄に対して胸骨挙上術(Nuss法)を施行した1例(セッション1 一般演題(胸壁・横隔膜),第21回日本小児呼吸器外科研究会)