A221 微小重力下における自己浸濡性流体の沸騰気泡に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The present paper describes the results of a series of microgravity experiments on the so-called self-wetting fluid that is characterized as a fluid showing an increase in the surface tension with increasing temperature. 1.5wt% of 1-butanol aqueous solution was employed as a self-wetting fluid in the present experiments, and reference microgravity experiments were also conducted for CFC-113 and ethanol/water solution as a comparison. Attention was focussed on the flow at the bubble/heater contact area, which was expected to be under a strong influence of the Marangoni effect. The experimental results showed an occurrence of a strong inflow at the nucleation site. Difference in the fluid flow-behavior at the bubble/heater contact area is discussed.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2002-11-06
著者
関連論文
- 微小重力下の強制流動沸騰熱伝達に関する軌道上実験の提案
- 長鎖アルコールを含む液相合成金属ナノ流体の熱伝導率と界面物性
- 液相合成銀ナノ粒子を含む Self-rewetting 流体の熱伝導率及び界面物性
- Self-Rewetting 流体を用いた超軽量フレキシブルラジエター
- Self-Rewetting 流体を用いた熱制御
- 自己浸濡性流体を用いた熱制御
- リモートセンシングの社会貢献に向けた産官学連携 : リモートセンシング学会の役割に関する提言
- 展開フレキシブルヒートパイプの基礎研究
- T02 熱駆動型パルス管冷凍機の冷却性能(技術速報)
- C123 自己浸濡性流体を用いた冷却技術
- A221 微小重力下における自己浸濡性流体の沸騰気泡に関する研究
- 微小重力下における自己浸濡性流体の隣接沸騰気泡の実験
- 微小重力下の沸騰単一気泡,隣接気泡の観察 (特集:宇宙関連技術の研究)
- 微小重力場における単一気泡及び隣接気泡の観察
- 微小重力場での単一沸騰気泡の観察
- 長鎖アルコールを微量含む液相合成銀ナノ流体の動的表面張力特性
- 液相還元合成した均一分散銀ナノ流体の熱伝導率に及ぼす粒子形状の影響
- 微小重力実験の最近の話題
- C121 高性能薄型ヒートパイプの開発(OS-7:電子機器における熱流動現象(II))
- C131 電子機器用狭あい流路内強制流動沸騰冷却ジャケットの開発(OS-7:電子機器における熱流動現象(III))
- P039 月における最後の海の火成活動(ポスターセッション3)
- 118 月の可視・近赤外域の測光関数 : かぐやスペクトラルプロファイラの測光補正(オーラルセッション3 月I)
- P209 SELENE(KAGUYA)搭載地形カメラによって明らかにされた月の裏側の海の活動史(ポスターセッション2)
- 小型衛星を用いたセンシングアプリケーション(計測自動制御学会との共同の特集企画)
- D125 ヒートパイプの高性能化と高機能化(OS-7:電子機器冷却における熱流動現象(2))