F-0941 粘性ねじり振動ダンパの動的特性に関する実験的研究 : 粘性ダンパの慣性リング・ケーシング間の挙動と特性(G10-7 制御・ダンパ)(G10 機械力学・計測制御部門一般講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The dynamic characteristics of conventional viscous-friction dampers are investigated in this paper by simultaneous vibration-measurement at two points. The vibration displacements of the damper casing and the inertia ring can be simultaneously measured in this method. It has become possible that the more detailed dynamic characteristics of the viscous-friction damper can be grasped by the experimental results. Especially, it is an effective method to grasp the behaviors of the damper casing and the inertia ring for clarifying the effect of the silicone fluid on the torsional vibration of the crankshaft system. The damper casing was made of acrylic resin in order to measure the behavior of the inertia ring on engine operation. It is possible to measure the torsional vibration displacements waveforms by the optical signals from pulse tapes stuck in both peripheral sides of the damper casing and the inertia ring. And, the dynamic characteristics of the silicone fluid were investigated by changing the viscosity of the silicone fluid and the clearance between the damper casing and the inertia ring. As the experimental results, it is shown in detail that the torsional vibration of the engine crankshaft system is greatly influenced by the peripheral gap, the lateral gap and the viscosity of silicone oil of the viscous damper, and that the values of the peripheral and lateral gaps between the inside of the damper casing and the outside of the annular seismic-mass given by the widely-adopted BICERA's empirical formula are not always optimum on the every viscosity of the filled silicone fluid of the viscous damper.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2001-08-22
著者
-
本田 康裕
国士舘大学
-
本田 康裕
国士舘大
-
岩本 昭一
早稲田大学理工学総合研究所センター
-
岩本 昭一
早稲田大学
-
児玉 知明
国士舘大
-
若林 克彦
国士舘大
-
若林 克彦
国士舘大学工学部
-
児玉 知明
国士舘大工
-
若林 克彦
国士舘大工
-
本田 康裕
国士舘大工
関連論文
- 将来の振動騒音実験技術者への期待 : 2005年予測に対する検証
- M03 ピストンリングの等価直径がエンジン性能に及ぼす影響(模型スターリングエンジン(1))
- スターリングエンジンの性能特性 : 特に実測値の整理法と性能予測法について
- スターリングサイクル機器におけるトライボロジー
- 小型発電機用スターリングエンジンの開発に関する基礎研究 : (第2報, シミュレーション計算によるエンジンの性能予測法)
- 低温度差ソーラースターリングエンジンの性能特性
- 排気ガスを熱源とするスターリングエンジンに関する研究 (フリーピストン形エンジンの設計・試作)
- 工学教育のための模型スターリングエンジンの開発と性能試験
- 日本における教材用スターリングエンジンの進展について
- 開会式について
- 舶用大形低速ディ-ゼル機関軸系の振動解析--特にねじり振動と縦振動について
- ばね効果を調節しうる粘性ねじり振動ダンパの開発
- ディ-ゼル機関における耐久性向上形粘性ねじり振動ダンパの特性 (舶用ディ-ゼル機関の現状と将来特集号)
- ディ-ゼル機関における粘性ねじり振動ダンパ作動油の実効粘度に関する研究-3-低速機関におけるダンパ作動油の複素粘度 (舶用機器の振動・騒音に関する小特集号)
- ディ-ゼル機関における粘性ねじり振動ダンパ作動油の実効粘度に関する研究-2-高速機関におけるダンパ作動油の複素粘度
- ディ-ゼル機関における粘性ねじり振動ダンパ作動油の実効粘度に関する研究-1-作動油複素粘度の虚部の効果
- シリンダブロックの振動を考慮した燃料噴射ポンプの振動特性に関する検討
- 実験用小型スタ-リング機関の性能特性-2-1方向性軸シ-ルによる機関性能
- 2C2-04 直立時における人間の足底面内の荷重分担特性に関する研究 : 健常者とスポーツ選手の比較(バイオメカニクス)
- 2C2-03 直立時の人間の足底面内の重心動揺特性に関する研究 : 健常者とスポーツ選手の比較(バイオメカニクス)
- 全日本 学生フォーミュラ大会2年目の挑戦 : 第1回大会第2位国士舘大学
- ものづくり実践教育への産学の取り組み
- 伝達マトリックス法による往復内燃機械クランク軸系の振動解析-2-強制ねじり振動の計算および計算および計測〔含 質疑応答〕
- 国士舘大学理工学部機械工学系におけるPBL教育の取組と成果 : 競技会参加型のものづくり実践プロジェクト
- M03 α形4シリンダスターリングエンジンの試作(模型スターリングエンジン)
- 5-335 フォーミュラSAE競技車両の設計・製作および競技会参加型のものづくり実践プロジェクト教育 : 6年間一貫教育によるものづくり教育を通じての開発と研究能力の創成(オーガナイズドセッション「ものつくり実践教育」-II)
- 5-109 フォーミュラSAE競技車両の設計・製作および競技会参加型のものづくり実践プロジェクト教育 : 競技車両の設計・製作・改良によるものづくり創成教育((7)ものつくり教育-II)
- 全日本 学生フォーミュラ大会
- 毛髪引張試験機の設計・試作と頭髪の機械的性質に関する研究(第1報)引張荷重特性
- 国士舘大学におけるPBL教育の成果--ものづくり教育としてのFSAEの効果について
- M01 逆止弁を用いた小型スターリングエンジンの性能特性(模型スターリングエンジン(1))
- 小型発電機用スターリングエンジンの開発に関する基礎研究 : (第1報, エンジンの設計・試作並びに性能特性)
- ディーゼルエンジン軸系の3次元振動特性に関する一検討
- ねじり振動減衰について思うこと
- 27 ロングストローク舶用ディーゼル機関クランク軸系の振動および強度に関する研究 : 第1報
- 高速ディ-ゼル機関クランク軸フィレット部の振動付加応力特性に関する研究-1-ねじり振動付加応力と付加曲げ応力に関する一検討
- ディ-ゼル機関のねじり振動減衰特性に関する研究-3-機関主要寸法と減衰比との関係
- 伝達マトリックス法による往復内燃機関クランク軸系の振動解析-4-粘性ダンパを装着したクランク軸のねじり振動付加応力
- ディ-ゼル機関のねじり振動減衰特性に関する研究-1-機関減衰比の整理法について
- ディ-ゼル機関のねじり振動減衰特性に関する研究-2-実機試験の測定結果
- 高速ディ-ゼル機関用ゴムねじり振動ダンパの動的特性〔英文〕
- 高速ディ-ゼル機関のねじり振動減衰特性に関する研究-3-粘性ダンパ装着時の機関減衰について〔英文〕
- 高速ディ-ゼル機関のねじり振動減衰特性に関する研究-2-振動モ-ドが機関減衰におよぼす影響について〔英文〕
- 高速ディ-ゼル機関のねじり振動減衰特性に関する研究-1-高速ディ-ゼル機関の機関減衰について〔英文〕
- 伝達マトリックス法による往復内燃機関クランク軸系の振動解析-3-小形高速ディ-ゼル機関クランク軸の振動付加曲げ応力
- 高速ディ-ゼル機関のねじり振動に連成する曲げ応力〔英文〕
- K-1901 Ru添加型Pt触媒を採用した固体高分子型燃料電池におけるCO被毒に関する考察(S26-1 燃料電池)(S26 新燃料,新燃焼,新原動機)
- 高圧型燃料噴射ポンプ筐体の低振動化に関する一検討
- F-0941 粘性ねじり振動ダンパの動的特性に関する実験的研究 : 粘性ダンパの慣性リング・ケーシング間の挙動と特性(G10-7 制御・ダンパ)(G10 機械力学・計測制御部門一般講演)
- 固体高分子形燃料電池における不純物被毒の分析 : 第2報,被毒予測式と被毒係数を用いたメタノール改質ガス被毒の評価(熱工学,内燃機関,動力など)
- 1712 水蒸気改質法やオートサーマル改質法を採用したメタノール改質型燃料電池における不純物被毒特性
- 固体高分子型燃料電池における不純物被毒の分析 : 第1報,被毒予測式と被毒係数を用いた被毒分析法の提案(熱工学,内燃機関,動力など)
- 一太郎を使って論文を書くにあたって
- 2005フォーミュラSAE参戦記--国士舘大学2005 Formula SAE参戦記と製作車両
- 635 高速ディーゼルエンジン用粘性ねじり振動ダンパの特性に関する実験的研究 : ダンパ慣性リング・ケーシング間のすき間とシリコーン油の動粘度について(ダンパ1)(OS.10 : ダンピング)
- 2点同時測定法による粘性ねじり振動ダンパの動特性による一検討
- 推移マトリックス法を用いたエンジン動弁系のシミュレーションおよび動特性の予測
- ダンパプーリ付クランク軸系のねじり振動減衰に関する研究
- 防振ゴムの特性に与えるゴム硬化の影響
- ゴムねじり振動ダンパの温度依存性を考慮したディ-ゼルエンジンクランク軸系のねじり振動数値計算
- ゴム形状の異なるダンパの制振効果に関する一研究
- 国士舘大学におけるフォーミュラSAE競技を活用したPBL教育
- ディーゼルエンジン用シリンダヘッドガスケットの燃焼ガスシール部の特性評価に関する実験的研究
- ディーゼルエンジン用シリンダヘッドガスケットの温度特性に関する実験的研究--加熱冷却サイクル・定常運転時の特性について
- 新科学技術政策下の産官学連携
- 低温度差スターリングエンジンの設計・試作 -エンジンの性能特性並びに性能予測法-
- 実験用小形スターリング機関の性能特性 : ―第2報, 一方向性軸シールによる機関性能―
- 舶用大型低速ディーゼル機関軸系の振動解析 : ―特にねじり振動と縦振動について―
- ディーゼル機関のねじり振動減衰特性に関する研究 : (第1報; 機関減衰比の整理法について)
- 伝達マトリックス法による往復内燃機関クランク軸系の振動解析 : (第4報粘性ダンパを装着したクランク軸のねじり振動付加応力)
- ディーゼル機関のねじり振動減衰特性に関する研究 : (第2報: 実機試験の測定結果)
- ディーゼル機関における耐久性向上形粘性ねじり振動ダンパの特性
- ディーゼル機関における粘性ねじり振動ダンパ作動油の実効粘度に関する研究 : (その3; 低速機関におけるダンパ作動油の複素粘度)
- 国士舘大学における実践的機械設計教育