3617 シミュレーションにおける作業時間推定のための作業者モデル
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
On designing the manufacturing system, it is important to estimate working time by workers. Manufacturing simulator can estimate working time for automated machine and robots, but cannot estimate one by a human work. Especially, in a small lot production, it is difficult to measure time for working. Out research is to make the worker model for working time estimation in a simulator. The model is an Object Oriented Model based on "Time estimate system by operator function". The model can be animated on a simulator. In this paper, the modeling method is proposed, the worker model is implemented, and the model is applied to the U-shape Line.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2000-07-31
著者
関連論文
- 生産システムのエンジニアリングプロセスにおけるエミュレーション
- 需要同期生産における生産量予測方法の提案
- 精密工学の最前線 : ロボット化の最先端工場
- 309 回避角算出法を用いた 5 軸制御加工用工具経路の生成
- 立位作業における上下方向の手の移動動作時間の推定法に関する研究
- 需要同期を実現するモジュール構造型生産における製造指示システムに関する研究
- 2301 需要同期生産における負荷平準に関する研究(OS2-3 生産管理・プロセス最適化)
- 実機とシミュレーションの同期による生産セル評価向けのシミュレーション環境の研究
- 3104 3Dモデルを用いた設備制御設計に関する考察(OS3-1 生産システムの管理)
- 実設備とシミュレーションモデルの同期によるマニュファクチャリングセル用のシミュレーション環境に関する研究
- エンジニアリングプロセスに沿って生産システムを評価するための分散シミュレーション
- 実機とシミュレーションの連携による生産システム実装の効率化に関する研究
- 分散リアルシミュレーションを利用する生産システムの効率的設計評価の研究
- 実機と仮想モデルの結合による生産システム実装の効率化の研究
- 分散シミュレーションを利用する生産システム設計のユーザ支援システムの研究
- 機能・工程設計フレームワークと機能品質完結生産(技術経営, 第20回年次学術大会講演要旨集I)
- 生産設備制御リニューアルサービスの研究(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- ORiNとHLAを利用する実生産システムと仮想生産システム間のゲートウエイの研究
- 効率的なデジタルエンジニアリングの研究:実生産システムと仮想生産システム間の結合
- HLAを用いた生産システムための分散シミュレーションの支援システムに関する研究
- 生産システムのためのリアルワールドとシミュレーションワールドの結合 : 第一報 研究の背景とシステム概要(S60-1 生産システムの新展開(1),S60 生産システムの新展開)
- 改善活動のための設備稼動実績に基づく生産システムシミュレーション環境に関する研究
- 離散系シミュレーションを活用した多品種多段階かんばん方式の運用手法(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 3617 シミュレーションにおける作業時間推定のための作業者モデル
- 生産システムの改善のための情報処理システムに関する研究(第3報) -作業プロセスシミュレーション-
- 生産システムの改善のための情報処理システムに関する研究(第2報) -Webベース同期データロガーとマルチメディアによる作業者への教示-
- 生産システムの改善のための情報処理システムに関する研究(第1報) -生産システムの改善のモデル化-
- 機械工学年鑑(1996年)ファクトリーオートメーション(FA)
- 実機稼働実績に基づく生産システムシミュレーション環境に関する研究
- 4201 生産システムのライフサイクルにおけるエンジニアリング活動の効率化
- かんばん方式の設計, 改善のためのシミュレーション
- 3612 生産システム設計のためのシステム性能管理法
- 生産システム設計の思考プロセスをサポートするオブジェクト指向シミュレータの研究
- 作業の理論に関する研究 : 動作時間の加算性の一考察
- 2303 需要同期生産における生産量予測方法の提案(OS2-3 スケジューリングIII)
- IT技術を駆使して改善サイクルの自動化・高速化を実現
- 実モデルと仮想モデルを統合する生産システムの研究
- HLAを利用する生産システム設計評価のための分散シミュレーションアダプタに関する研究
- HLAを利用した生産システム評価のための分散シミュレーションアダプタの開発
- HLAを利用する生産システム設計評価のための分散シミュレーションアダプタの開発
- 4204 生産システム評価のための分散シミュレーションの研究 : 第二報 HLA を利用した Manufacturing Adapter の開発
- F-0616 生産システム評価のための分散シミュレーションの研究 : 第一報 ストレージ機能を使用した同期手法(S42-2 生産システムにおけるソフトウェア技術(2))(S42 生産システムにおけるソフトウェア技術)
- 生産システムのための分散シミュレーション同期手法の開発
- 生産システムシミュレータの統合方法に関する研究
- ピッキング作業の時間推定に関する研究
- An Interaction Approach for System Engineer's Surrounding
- 情報処理技術者の採用方法の実態と問題点
- システムエンジニアの適性能について
- 情報処理技術者の適性能に関する研究
- 情報処理技術者の採用方法の実態と適性能力について
- 開眼時におけるEEGの処理区間について
- 歩数による歩行動作時間の推定に関する研究
- 手腕と歩行の同時動作時間に関する研究
- 手腕と歩行の同時動作時問に関する研究
- 歩行動作時間の推定法に関する研究
- 歩行動作時間に関する研究
- 移動動作時間推定法に関する研究
- 簡易な作業時間計算法
- 簡易作業時間推定法の研究(研究発表)
- 短距離移動動作時間特性の研究
- 手の移動動作の時間特性の研究
- 把握動作時間の研究
- 2104 モジュール型生産システムシミュレータに関する研究
- 生産システムモデルとシミュレーション
- F-0615 セル生産におけるセルと作業割り付けのシミュレータの研究(S42-2 生産システムにおけるソフトウェア技術(2))(S42 生産システムにおけるソフトウェア技術)
- F-0614 自律移動型ロボットを用いた組立システムのシミュレーションに関する研究(S42-2 生産システムにおけるソフトウェア技術(2))(S42 生産システムにおけるソフトウェア技術)
- F-0609 ウェアラブルコンピュータを用いた作業指示に関する研究(S42-1 生産システムにおけるソフトウェア技術(1))(S42 生産システムにおけるソフトウェア技術)
- 1011 自律型移動体の行動決定に関する研究(OS1 生産システムの設計・評価技術)
- 1006 ネットワークタイプのスケジューリングシステムの研究(OS1 生産システムの設計・評価技術)
- 3615 Java ベース生産システムシミュレータの開発 : 第一報スケーリング技術の適用
- 生産システム設計における思考プロセスを考慮するオブジェクト指向シミュレータの開発
- 生産システム設計の思考プロセスに基づいたオブジェクト指向シミュレーションシステムの開発 (特集 新しい生産システム)
- 生産システム設計の思考プロセスを考慮したオブジェクト指向シミュレ-タの開発
- ロ-カル制御型生産システムに関する研究(概要)
- 分散シミュレーションを利用する生産システム構築の設計者支援システムの研究
- 1103 生産システムにおけるシミュレーションとスケジューリングの連携の提案
- 1102 Web 環境によるシミュレーション結果の外部表現
- 生産システム設計におけるロールバックを使用しない分散シミュレーションの同期手法
- 仮想サービス企業による遠隔保守サービス
- HLAを利用する生産システム設計評価のための分散シミュレーション支援システムに関する研究開発
- 2915 生産システム評価のための分散シミュレーションの研究 : 第三報 HLA 環境サポートシステム
- 2908 セル生産における負荷と設備計画
- 生産システム設計におけるロールバックを使用しない分散シミュレーションの同期手法(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- SOME STUDIES CONCERNING HUMAN PERFORMANCE INDECES ON VISILANCE TASK
- ペ-パ-レス化の現状と技術課題を探る (特集 生産システムにおけるペ-パ-レス化)
- 身体特性を考慮した歩数による歩行動作時間特性
- 手腕同時動作と歩行の同時動作時間
- 動作の複合 -歩行動作と手腕動作の同時性に関する研究
- 作業姿勢による動作時間特性
- MTM, WFの歩行動作時間について
- 仮想サービス企業による遠隔保守サービス
- 生産技術・生産システムの変遷と今後 (特集 TPM賞審査委員が語る これからのモノづくり・設備管理のあり方)
- 特別寄稿 生産システムのイノベーション
- 食品トレーサビリティシステムの導入と今後の課題 (作業支援ツールシリーズ(Part5・最終回)作業支援ツールの活用とトレーサビリティの実現)
- 製造業におけるオープン化の潮流とXML推進への取り組み (特集 フィールドネットワークが作り出す世界)
- 製造業システムのオープン化の動向 (特集 製造システムのオープン化の動向とORiNの開発事例)
- 情報技術オープン化システムの製造業から住環境への展開の可能性について (特集 その後の情報オープン化技術とその発展の可能性について)
- 情報を活用した生産システムの未来--第4世代の生産システム (創刊30年記念全冊特集--生産システムの未来)
- 17.4 製造システム(17.ファクトリーオートメーション(FA))
- 302 需要変動に対応した負荷計画法の提案(OS3-1 環境変化に強いシステム)