4201 生産システムのライフサイクルにおけるエンジニアリング活動の効率化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Manufacturing industries are facing borderless mega competitions to survive in a global market today. In order to defeat competitors, cost reduction and quality improvement should be done as a matter of course. But the most important point is when to market. As soon as customers' needs are clear, manufacturers should develop new products, install manufacturing systems, and put the products into a global market right on time. Such agility is indispensable for all manufacturers. To realize agility new engineering methods, such as concurrent Engineering, Simultaneous Engineering, and Virtual Enterprise, has been adopted and various information technologies, such as CAD, CAM, CAE, network, database, etc., are installed to support manufacturing system engineering activities through the manufacturing system life cycle, which covers designing, constructing, operating and recycling.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2002-03-26
著者
-
荒井 栄司
大阪大学大学院工学研究科
-
杉村 延広
大阪府立大学大学院工学研究科
-
福田 好朗
法政大学デザイン工学部
-
藤井 進
神戸大学
-
砂金 総一郎
(株)牧野フライス製作所
-
砂金 総一郎
牧野フライス製作所
-
中野 冠
豊田中央研究所
-
荒井 栄司
大阪大学
-
荒井 栄司
大阪大
-
福田 好朗
法政大学工学部
-
小島 史夫
(株)デンソー
-
日比野 浩典
機械振興協会技術研究所
-
光行 恵司
(株)デンソー
-
光行 恵司
デンソー
-
福田 好胡
法政大学工学部
-
由良 佳之
清水建設
-
谷岡 雄一
清水建設
-
小島 史夫
デンソー
-
日比野 浩典
機械振興協会
-
福田 好朗
法政大学
-
杉村 延広
大阪府立大学
関連論文
- ユビキタス時代のフレキシブル・オートメーション(UFA)研究分科会2009年度報告(分科会報告)
- 作業者の加工時間のばらつきを考慮したスケジューリングシステムの開発(機械要素,潤滑,設計,生産加工,生産システムなど)
- 2115 概念設計における設計情報表現と時間・空間関係の管理
- 10-328 (株)FUDAIと工学部との連携による地元企業の後継者育成教育 : ものづくり特修塾((21)地域貢献・地場産業との連携-I,口頭発表論文)
- エンドミル加工における工具摩耗推定の試み : シミュレーションによる力, 工具摩耗の推定
- デジタルヒューマンのための前腕ひねり作業のモデリング(第1報) : 上肢の姿勢によって異なる作業対象回転可動域の計測と推定
- 最大実体公差方式における機械製品の幾何学的偏差の解析(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- レーザ照射処理におけるカライドスコープによるパワー密度分布の変換 : 円管・テーパ管のカライドスコープを用いた穴あけ加工
- レーザ照射処理におけるカライドスコープによるパワー密度分布の変換 : 角管のカライドスコープを用いた焼入処理
- 1301 製造アプリケーションのプロファイリングとプロファイル・マッチング方法(OS1 生産システムの設計・管理・評価)
- 2917 生産ソフトウェアツールのプロファイリングと共有化
- 生産システムの多目的モデリングに関する研究(第3報,階層分散型生産システムのコンカレント・リスケジューリング
- 生産システムの多目的モデリングに関する研究 : 第2報, 複数の生産計画モデル間の整合性管理
- 621 在宅酸素療法患者の看護支援システムに関する研究(WS-2 高齢者,身障者向けのデザイン)
- 溶接・接合技術の 21 世紀(溶接技術の進展 : 新たなる展開に向けて)
- スケジューリングにおける時間資源の非局所分散配分モデルの事例
- スケジューリングにおける時間資源の非局所分散配分モデルの適用
- スケジューリングにおける時間資源の非局所的分散配分
- 改善活動のための設備稼動実績に基づく生産システムシミュレーション環境に関する研究
- 離散系シミュレーションを活用した多品種多段階かんばん方式の運用手法(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 設計工学・システム
- 設計情報・設計意図統合型CADの研究 : 部品間の影響関係記述による概念設計支援(第19回設計工学・システム部門講演会)
- NCプログラムを必要としない自律型工作機械 : 工程設計および作業設計の自動化によるダイレクトマシニング
- NCプログラムを必要としない機械加工のための仮想倣い加工システムの開発 : 自律型NC工作機械のための実時間工具経路生成
- アクティブデータベースを用いた自律分散形生産システムの開発
- 人間志向型生産システム・アーキテクチャの一提案
- 切削力適応制御に基づくNCプログラムレス旋削加工の試み
- 1311 設計情報共有のための設計意図表現
- 設計情報共有のための設計意図管理システムの開発第1報:共有情報と設計意図に関する予備的調査
- 2304 フィードバック設計手法に関する基礎的検討(OS07 設計におけるナレッジマネジメントI)
- 実機稼働実績に基づく生産システムシミュレーション環境に関する研究
- 4201 生産システムのライフサイクルにおけるエンジニアリング活動の効率化
- 機械工学年鑑(1998年) : ファクトリーオートメーション(FA)
- 機械工学年鑑(1997年) : ファクトリーオートメーション (FA)
- S1402-2-1 生産システム設計支援システムに関する研究 : システムの必要性および設計要求の整理手法に関する検討(生産システムの新展開(応用・実践2))
- 7101 RFIDを利用した建築生産システムに関する基礎研究(OS7 学生研究課題発表)
- 自律型工作機械のためのインプロセス切削条件補正
- 3108 センサネットワークを用いた住宅のメンテナンス手法の提案(OS9-3 ライフサイクル設計とサービス工学-III)ライフサイクルマネジメント)
- 2301 振れ回りを考慮したエンドミルの加工モデル(OS2-3 加工システム)
- 3204 エンドミル加工を対象とした製品精度予測システム(OS3 製造における監視・制御・検査)
- 予測シミュレータを利用したボールエンドミル加工のトライレス化の試み : 第1報,加工工程予測システムの開発(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 予測シミュレータを利用したボールエンドミル加工のトライレス化の試み : 第1報, 加工工程予測システムの開発
- 219 ボールエンドミル加工における精度予測の試み(OS1 エンドミル加工)
- 加工工程の実時間予測に基づく自律加工
- 203 インプロセス工具経路生成に基づく自律加工の試み(OS4 生産システムとCAD/CAM)
- 次世代の生産システムを志向した自律型・知能型工作機械の概念
- ヴァーチャルマシニングシミュレータを用いたNCプログラムの評価と修正
- ヴァーチャルマシニングシミュレータを用いたNCプログラムの評価と修正
- 自律加工を目的としたインプロセス工具経路生成手法の提案
- 114 設計者の意図を記述・伝達できるCADの試み(WS-1 製品開発設計の自動化と最適化(2))
- 設計情報・意図を伴う設計プロセス支援のための統合モデル : 第2報,ブレイクダウン設計支援(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 設計情報・意図を伴う設計プロセス支援のための統合モデル : 第1報,統合モデルの基本アーキテクチャ(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 設計情報・意図情報を扱う統合モデルの拡張性と応用例(設計の統合化)
- 2111 設計情報・設計意図情報を扱うための統合モデルについて
- ニット生地における斜行を含めた編み目形状のシミュレーション
- S1402-2-4 柔軟・高効率な機械加工工程設計支援システムに関する研究(生産システムの新展開(応用・実践2))
- 2304 薄膜パターン形成におけるレジスト断面形状設計の一手法(OS2-3 生産管理・プロセス最適化)
- 設計情報・設計意図の統合表現
- 設計・生産のための知識の統合表現(第III部 情報デジタル化によるものづくりの変革,溶接・接合における情報デジタル化の潮流)
- 3103 建築生産プロジェクトにおける動的管理手法の提案(OS3-1 生産システムの管理)
- 306 フレキシブル工程設計支援システムの開発(OS-5 生産システムとCAD・CAM)
- 2306 生産システムにおけるメンテナンス活動モデルの検討(OS2 ライフサイクル設計とサービス工学III:展開,未来社会を支えるものづくりとひとづくり(設計・システムから))
- 結び目理論に基づく線状物体の結び/締め操作の定性計画
- 製造系ソフトウェアの現状と課題(製造系ソフトウェア)
- 15.3 設計工学のフロンティア
- 17.2設計・生産準備(17.ファクトリーオートメーション(FA))
- 15・4・3CAD / CAM / CAE(15.4設計工学・システムのトピックス)(15.設計工学・システム)
- 感性をいかに機械工学に取り込むか(感性に基づく機械工学)
- 17.2設計・生産準備(17.ファクトリーオートメーション(FA))
- 4203 設計プロセスモデルに基づく生産システムの協調設計支援システム
- 2軸モデル(プロセス軸・空間軸)に基づく生産システムの設計支援方法の開発
- 3613 設計要素モデルと設計プロセスモデルに基づく生産システムの設計支援方法の開発
- 結び操作を含めた線状物体のマニピュレーション計画支援に関する研究
- F-0628 線状物体の動的変形を利用したマニピュレーションに関する研究(J18-1 ITによる設計支援環境)(J18 21世紀のITとモノづくり)
- 7104 生産システムにおけるソフトウェアメンテナンスのモデル化(OS7 学生研究課題発表)
- プラント設計・管理情報利用のための基礎的検討(設計の統合化)
- CADモデルを利用した仮想倣いシミュレーションと倣い加工機の開発 第2報:実時間工具経路生成による切削加工
- CADモデルを利用した仮想倣いシミュレーションと倣い加工機の開発
- 溶接加工の工程設計プロセスに関する研究
- NCプログラムを必要としない機械加工のための仮想倣い加工システムの開発 : 第3報,自律的インプロセス切削条件修正戦略(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- NC プログラムを必要としない機械加工のための仮想倣い加工システムの開発 : 第 2 報干渉チェックの強化と等高線加工の実現
- F-0603 切削異常を回避できる次世代NC工作機械の開発(S41-1 生産システムにおけるハードウェア技術(1))(S41 生産システムにおけるハードウェア技術)
- 3002 NCプログラムを必要としない機械加工のための仮想倣い加工システムの開発 : 干渉チェックの強化と等高線加工の実現(OS-3 生産の高度化技術)
- 310 NC プログラムを必要としない機械加工のための仮想倣い加工システム
- ITがもたらす生産システムの新展開(総合生産システム専門委員会)(専門委員会・分科会研究レビュー)
- 機能と配置関係を考慮したモジュール化設計支援システムに関する研究(設計支援手法・CAD/RP-I)
- 2215 製品に対する要求機能を実現する概念形状導出手法の研究
- フレキシブル・オートメーションのソフトウェア技術者への期待(フレキシブル・オートメーション)
- W09-(4) 機構設計における機能表現と設計意図のマネージメント(設計とナレッジマネジメント,ワークショップ)
- 結び/解き操作を含めた線状物体のマニピュレーション
- 結び目形状を含めた線状物体の変形モデリング
- 結び形状を含めた線状物体の変形シミュレーション
- 総合生産システム専門委員会 総合生産システム専門委員会の活動(専門委員会研究レビュー)
- 生産設備要素の知能化とシステム統合(生産システムの新たなる展開特集号)
- 製品モデリングにおける精度情報の記述とその処理に関する研究
- 「デジタルエンジニアリング」特集号発刊に際して(デジタルエンジニアリング)
- アクティブデータによる群論的生産システム(Inteligent Manufacturing Systems:IMS)
- IMSプログラムについて(Inteligent Manufacturing Systems:IMS)
- 人に優しい(人間指向型)生産システムの提案
- 設計情報・設計意図統合型CADの研究 : 部品間の影響関係記述による概念設計支援