28.固定化酵素膜を使用した乳酸測定装置の開発とその評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療機器学会の論文
- 1984-04-01
著者
-
宮本 晃
日大第二外科
-
折目 由紀彦
駿河台日本大学病院心臓血管外科
-
折目 由紀彦
日本大学医学部心臓血管外科
-
宮本 晃
日本大学大学院総合社会情報研究科
-
宮本 晃
日本大第2外科
-
宮本 晃
宇宙開発事業団宇宙医学研究開発室
-
滝戸 直人
日本大第二外科
-
小林 茂樹
立石ライフサイエンス研究所
-
井街 宏
東京大 医用電子
-
藤正 巌
東京大 医用電子
-
中島 正治
東京大 医用電子
-
渥美 和彦
東京大 医用電子
-
滝戸 直人
日本大第2外科
-
滝戸 直人
日本大 第2外科
-
瀬在 幸安
日本大 第2外科
-
宮本 晃
日本大 第2外科
-
小笠原 弘二
日本大 第2外科
-
折目 由紀彦
日本大 第2外科
-
滝沢 耕一郎
立石ライフサイエンス研究所
-
宮本 晃
日本大学
-
宮本 晃
日本大学大学院
-
小林 茂樹
オムロンライフサイエンス研究所
関連論文
- 健康増進コース終了後の運動継続に関わる指標
- 2週間の宇宙飛行前後における骨・Ca・リン代謝の経時的な検討 : 日本人女性宇宙飛行士における検討
- 16) Noonan's Syncromeに合併したIHSSの1治験例 : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 16) Noonan's Syncromeに合併したIHSSの1治験例 : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 宇宙時代の天文教育への提言
- 62) 鈍的外傷により冠動脈解離, 三尖弁閉鎖不全を発症した一症例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- 第7回国際ロータリー血液ポンプ学会印象記
- F2-isoprostaneによる腎動脈上遮断モデルにおける腎保護法の評価
- 大動脈解離が及んだ腹部大動脈瘤の手術経験
- 感染性心内膜炎を契機に発症した両側冠状動脈-右房瘻の1治験例
- わが国の冠動脈外科の現状 : 2004年度全国冠動脈外科アンケート結果
- わが国の冠動脈外科の現状 : 2003年度全国冠動脈外科アンケート結果
- 後腹膜血腫を伴わずに腹腔内出血をきたした孤立性内腸骨動脈瘤破裂の1例
- わが国の冠動脈外科の現状2002年度全国冠動脈外科アンケート結果
- 体外循環中αhANP持続投与の有用性
- Medtronic 社 BioTrend の臨床評価
- 心臓血管外科術後管理におけるαhANP の有効性
- 冠動脈バイパス術と頚動脈内膜摘除術の同時手術の1例 : 術中・術後脳モニターリングとしての S-jO_2, rSO_2 の有効性
- ATS弁の中間期成績についての検討
- 新たに開発された ATS 人工弁の超音波ドプラ法による術後早期評価 : SJM 弁との比較
- 腎不全を有する不安定狭心症に対し,拍動流体外循環と carperitide が有効であった1手術例
- 3次元心臓超音波検査法による人工弁置換術後の弁機能評価
- 急性心筋梗塞症に対する補助循環法の1例 : 大動脈バルーンパンピングと経皮的心肺補助装置の併用
- 持続的血液濾過による心大血管手術後腎不全の管理 : 5症例の検討
- 急性A型解離に対する上行大動脈置換術2カ月後に緊急弓部・下行大動脈置換術を行った慢性腎不全症例
- 当教室の空気駆動型VADとPCPS臨床例の比較検討
- 左房粘液腫
- CABG術後のミオグロビン尿性急性腎不全に対する持続的血液濾過の有用性
- 大動脈弁位SJM弁血栓弁の1治験例
- 急性心筋梗塞による心原性ショックモデルに対するIABP併用左心バイパス法の効果-自己心および冠血行動態に対する影響-
- 無重量状態下における顔面浮腫の推移
- 宇宙飛行士の健康管理を目的としたHDTV映像の評価
- ニオイ刺激による精神心理状態の評価に関する研究
- 画像による精神心理的適応過程の評価方法確立に関する研究 : 半構造化問診を用いて
- 遠隔医療における高精細度テレビジョン映像の精神医学への応用
- 4つの異なる体位における自律神経機能と圧受容器反射感受性の推定
- 宇宙環境と飛行士の医学支援
- 閉鎖隔離環境における食生活
- 「天文普及の現状」に関する調査報告(教育実践・科学授業開発(6))
- 135 放射線機器のインターフェースに対する人間工学的アプローチ : 装置の使用状況と満足度の把握(放射線管理 安全管理,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 診療放射線技師のヒューマンエラーに関する基礎的研究 : エラー内容の把握と多忙度との関係に焦点を当てて
- 64.血中乳酸の間歇的連続測定装置の試作
- 64.血中乳酸の間歇的連続推定装置の試作
- 28.固体化酵素膜を使用した乳酸測定装置の開発とその評価(第59回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 28.固定化酵素膜を使用した乳酸測定装置の開発とその評価
- 94. 遠心ポンプの特性の評価(第58回日本医科器械学会大会)
- 87. 人工心臓用電磁血流計プローブの開発(第58回日本医科器械学会大会)
- 35. ヤギの体外循環におけるホローファイバ人工肺の使用経験(第58回日本医科器械学会大会)
- 34. 臨床用補助心臓システムの開発とその評価(第58回日本医科器械学会大会)
- 94.遠心ポンプの特性の評価
- 87.人工心臓用電磁血流量計プローブの開発
- 35.ヤギの体外循環におけるホロファイバー人工肺の使用経験
- 34.臨床用補助心臓システムの開発とその評価
- 29. 山羊での完全置換型人工心臓の開発
- 29. 山羊での完全置換型人工心臓の研究(第57回日本医科器械学会大会予稿集)
- 14日間の6°ヘッドダウンベッドレストにおける自覚症状とパフォーマンスについて
- フェイスマウントディスプレイの使用による視覚が重心動揺に与える影響
- 模擬運転時におけるコバート的脳内環境情報の探索的多次元計測の試み
- フェイスマウントディスプレイの使用が心身反応に及ぼす影響
- 14日間のヘッドダウン・ベッドレストによる身体不活動がストレス・疲労にどのような影響を及ぼすか?
- 自然発症糖尿病マウスのマンガン代謝
- ウィンドウを掛けたフーリエ変換法とウェーブレット変換法でのダイナミック心拍変動解析
- 寒冷・温熱負荷における心拍-血圧変動パラメータの特徴
- 宇宙ステーション用の小型遠心機における重力負荷の研究 - 血行力学的な推定 -
- 心拍-血圧変動によるメンタルワークロード時の圧受容体反射感受性
- 9)心臓腫瘍の手術経験例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- 16) Noonan's Syncromeに合併したIHSSの1治験例 : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 9) Ebstein病に対するHancock弁置換術の2例 : 第82回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 肺癌ならびに縦隔腫瘍の免疫組織学的研究
- 重症心手術前後の低心拍出量症候群の発生機序と対策
- 16) Noonan's Syncromeに合併したIHSSの1治験例 : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 16) Noonan's Syncromeに合併したIHSSの1治験例 : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 16) Noonan's Syncromeに合併したIHSSの1治験例 : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 遠隔医療における高精細度テレビジョン映像利用の検討
- 長期閉鎖隔離環境が顔面動作(表情動作)に及ぼす影響
- 宇宙飛行前後における宇宙飛行士の骨・カルシウム代謝の経時的な検討
- 16) Noonan's Syncromeに合併したIHSSの1治験例 : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 16) Noonan's Syncromeに合併したIHSSの1治験例 : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 16) Noonan's Syncromeに合併したIHSSの1治験例 : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 16) Noonan's Syncromeに合併したIHSSの1治験例 : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 16) Noonan's Syncromeに合併したIHSSの1治験例 : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 134 診療放射線部門のリスクマネジメント : エラー内容と多忙度に焦点を当てて(放射線管理 安全管理,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 16) Noonan's Syncromeに合併したIHSSの1治験例 : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 16) Noonan's Syncromeに合併したIHSSの1治験例 : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 16) Noonan's Syncromeに合併したIHSSの1治験例 : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 診療放射線部門のリスクマネジメント : エラー内容と多忙度に焦点を当てて(第36回秋季学術大会放射線防護・管理関連後抄録)
- 徒手筋力検査法において関節角度の違いが二関節筋の筋力に及ぼす影響 : 肘関節の場合
- フェイスマウントディスプレイの使用による視覚が重心動揺に与える影響
- 模擬運転時におけるコバート的脳内環境情報の探索的多次元計測の試み
- 座談会 情報化の進展と大学教育
- 新しい通信教育の幕開け (大特集 活性化する私立大学院) -- (特集 新たな大学院の役割--社会人教育を中心に)
- 通信制大学院の現状と将来--今後の可能性や課題を考える
- 道路建設に伴う中央構造線直上の断層破砕帯における地すべりの機構と対策
- 遠隔医療における高精細度テレビジョン映像利用の検討
- エッセイ 留学で知る異文化
- 66 加齢による平衡機能障害への認知と行動変容
- 二輪車の走行特性と道路幅員構成に着目した交通事故対策
- 通信制大学院におけるコンピュータネットワークの利用
- ITを活用した日本大学通信制大学院 (今月のテーマ 大学教育とIT)
- 第69回米国航空宇宙医学会参加報告