8) サーモグラフを利用した皮膚組織血流量の測定方法(日本医学生物学サーモグラフィ研究会(1))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療機器学会の論文
- 1980-09-01
著者
関連論文
- 130 Fluorescein-Na を用いた虚血腸管の Viability の判定について : 第2報(第22回日本消化器外科学会総会)
- 291 Fluorescein を用いた虚血腸管の Viability の判定について (第1報)(第20回日本消化器外科学会総会)
- 頭蓋内血管病変を合併した大腿動脈瘤の1例 : 第88回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 205 血行再建後の腸管虚血に対する臨床的, 実験的検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- 277 腹腔動脈起始部圧迫症候群について(第13回日本消化器外科学会総会)
- 44.腸管の縫合糸に関する実験的研究(第51回 日本医科器械学会大会 講演集)
- 42.外科で用いられる鉗子の性能試験に関する研究, 小児用腸鉗子の圧挫試験(第II報)(第51回 日本医科器械学会大会 講演集)
- 44. 腸管の縫合糸に関する実験的研究 (第51回日本医科器械学会大会)
- 血管疾患 (ステロイドホルモン療法特集--その適応と使い方)
- 四肢血管造影法(図説 臨床診断のための造影法-13- 講座)
- 低体温状態における血液分布(実験的研究) : 第27回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 人工代用血管の構造と治癒過程について(人工内蔵)
- 指趾動脈血流入量からみた交感神経節切除の検討 : 第24回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- 剔出家兎大動脈片に及ぼすヌクレオチドの作用 : 第23回日本循環器学会関東用信越地方学会総会
- 血管反射亢進を示した一症例について : 第21回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 手指血管緊張度について : 第26回日本循環器学会総会
- 剔出血管の収縮性について : 第25回日本循環器学会総会
- 下肢動脈撮影像における珠数状陰影について : 第16回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 四肢の急性動脈閉塞における血清Aldolaseの変動について
- 15) 指先血管のいわゆるCritical Closing Pressureについて(第13回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会)
- 19)指先血液の酸素濃度について(第12回日本循環器学会関東地方会総会)
- 24) 指先血量の光電管による検討(第11回日本循環器学会関東地方学会総会)
- 242) Raynaud病指に血管緊張度について(第24回 日本循環器学会総会)
- 303 再発生静脈血栓を伴う特発性腸間膜静脈血栓症について(第17回日本消化器外科学会総会)
- 196) 指先動脈血流入度の光電管による檢討(第23回日本循環器學會總會)
- 17) 指先光電容積脈波の指による相違について(第10回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 244) 指先動脈の解剖學的所見と光電管容積脈波(第22回日本循環器學會總會(後半))
- 26) Allenの橈骨動脈壓迫法に關する檢討(第7回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 22) 指先光電容積脈波よりみたヒスタミンイオントフォレーシスの効果(第6回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 光電池血量計による末梢血行障害の新しい診斷法
- 28)光電池血量計による末梢動脈障害の檢査(第21回日本循環器學會總會)
- 7)四肢の電氣容量圖について(第4回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 31) 光電池を用いて指先血量の變化を判定する方法(第3回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 30) 血量變化と脈波の光電管による檢査法について(第2回日本循環器学会関東地方學会総会)
- 363) 四肢血行状態の描記法について(日本循環器學會第20回總會)
- 深部温度計による乳癌補助診断法(日本医用サーモグラフィ研究会)
- 3. 生体熱画像総合処理システム(第58回日本医科器械学会大会)
- 3.生体熱画像総合処理システム
- 69. 心表面サーモグラフィ
- 3.流体素子制御リンパ循環促進装置[波動型マッサージ機(FUCSER)]の試作
- 188. 実験的阻血腸管における内視鏡的経過観察(第7回日本消化器外科学会総会)
- サ-モグラフィ (臨床循環計測の進歩) -- (血流量の計測--虚血領域の計測)
- サ-モグラフィ (血栓による循環障害)
- 16)サーモグラフィを利用した四肢血行障害の診断への応用(日本医学生物サーモグラフィ研究会(2))
- 22.アドミッタンス体肢血流計の臨床応用
- 8) サーモグラフを利用した皮膚組織血流量の測定方法(日本医学生物学サーモグラフィ研究会(1))
- 55) 炎症性と考えられた膝窩動脈瘤の1例 : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 22. アドミッタンス体肢血流計の臨床応用
- 28)ぺースメーカー植込み後にQ-T延長,心室細動をきたした1例 : 第79回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 7. 腸間膜腫嚢の 2 例
- 25)実験的急性動脈閉塞における末梢部組織琥珀酸脱水酵素活性の変動(第29回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会)
- 体表温の制御機構よりみたサーモグラフィ診断法(日本医用サーモグラフィ研究会)
- 7) 健常人の下肢血流と下肢サーモグラムの関係(日本医学生物学サーモグラフィ研究会(1))